タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (6)

  • プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記

    さっき、Crowsnest経由で以下の記事を見た。VIPPERな俺 : プログラミング勉強したいんだけど、どこから手を付けたらいいの? こういう話題って定期的に発生してるような・・・・で、思い出したのが随分前に書いた以下。 プログラマを目指す人がを読む前に読むべきネットの記事要約部分を引用すると以下。・やり方を自分で考える経験をたくさん積む・人間は必要性が納得できないと当の意味で勉強することはできない・どこまで勉強せずにゲームを作れるか まずは勉強より以下の方が大事かと。とりあえず何か作り始めてみる きっと、すぐに壁にぶつかるはずなので、その壁を一つ一つ取り除いていく、というクセを付けるわけです。 私の経験的に言えば、実は勉強って後からの方が効率的で、ああ、あれはこういうことだったのか、てな風に思える。そういう経験の有無で、理解の速さや身に付き方にも差が出てくるとも思う。 結局、プログ

    mizchi
    mizchi 2013/05/12
    プログラミングはそれ自体が目的になる魅力がある。手段を目的に出来る人がいないと動けばいいだけの糞コードが量産される
  • 息子が本格的にMacを使い始めたのでペアレンタルコントロールを設定しました - もとまか日記Z

    以前、以下の記事を書きました。 ポケモンタイピングDSで実感したゲーミフィケーションの重要性 あれから約一ヶ月が経過しましたが、最近はもうあまりやってなくて、それよりも、Macを使うことが多くなってきました。まあ、以前からMacユーザだったんですけどねー iPadでFlashが動かないおかげで息子がMacユーザになりました でも、Macとかパソコンとかにはあまり興味を示さなかったので、細かい設定とかはまだまだ先の話だよねーと余裕かましてたんですが、最近の様子を見てると・・・・・なんと!! 適当にキーワードを入れて、何やら、Google先生のお世話になってる・・・・・!!! なんか「ポケモン 攻略」って入力してる!!! いつの間に・・・・・!!!! ていうか、これは早急に対処しないとマズい!!! てことで、余裕かましてる場合じゃなくなったのでMacのペアレンタルコントロールを設定することにし

    mizchi
    mizchi 2011/08/28
    自分11歳の時には親父のPCクラックしてたから気をつけたほうがいいですよ
  • 続々とリリースされているGoogle+関連のChrome拡張機能を10選してみました - もとまか日記Z

    Google+、楽しいですね! 昨日は一時、招待なしで参加出来るようになってたとか、それでも出来なかったとか、人によって色々あったようです。実感として、ストリームも賑やかになってきたし、早く皆さんが参加出来るといいですね。 さて、Google+を使うようになってから、ブラウザ利用頻度の高さがFirefoxからChromeへと移りつつあります。 理由は、ChromeGoogle+関連の拡張機能が便利だから。 てことで、日々続々とリリースされているGoogle+関連の拡張機能を10選してみました。 GTools+GTools+ 無料Google+を便利に使える拡張機能 Google+のヘッダー固定、通知色の変更、タブオープン禁止(Gmailとかが同一タブ内で表示)等を行えます。 Google+を使い始めてから、こういうのがあるといいのに、と思ってたこともあり、今の一押し拡張機能です! Rep

    mizchi
    mizchi 2011/07/08
    mattnさんのキーバインド追加するグリモンがいいですよ
  • Android神アプリスレ

    先日、以下の記事で散々「Androidアプリ、分からないっ」と書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした一ヶ月をまとめてみました その後、最近話題になってた以下の記事を思い出しました。Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式 おぉ、よく見ると全く知らないAndroidアプリがたくさんある!! ただ、仕方ないけど、ちょっと見難いなぁ・・・ということで、見やすくするために勝手に整理してみました。スミマセンですm(_ _)m 注意事項以下の前提でまとめてみました。・Androidマーケットからダウンロード出来なかったアプリは除外。・元記事の整理方法とは違ってカテゴリ別で整理(整理しやすいので)・順番はAndroidマーケットのカテゴリ順でカテゴリ内の順番は適当です。・2011/1/31現在のAndroidマーケットの無料アプリのみ。 ※有料アプリはほ

    mizchi
    mizchi 2011/01/31
  • 私が参考にしたAndroidアプリ開発情報をまとめてみました - もとまか日記

    先日、以下の記事で初めて作ったAndroidアプリを紹介しました。 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました その後、そのアプリをAndroidマーケットで公開してみました。 はてブ閲覧用Androidアプリ「HTBPocket」を公開しました この一連の作業で参考にした記事やサイトについて、「Androidアプリ開発関連情報まとめ」としてまとめてみました。 開発環境構築まず必要になるのが開発環境です。以下はMacの環境構築です。MacAndroid SDKをインストール (Update 2010.05.25) そして以下がWindowsでの環境構築です。私はやったことないのでよく分かりませんが(^^;;世界を目指せ!Androidアプリ開発入門:第2回 Androidアプリ開発のための環境構築 公式の開発情報公式の開発者向けサイトです。Android Developers

    mizchi
    mizchi 2011/01/17
  • iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記

    今後も色々とネタは考えてるので、目次を作っておきます。 チュートリアル一覧第1回 じゃんけんゲーム 各種チュートリアル 第1回 じゃんけんゲームタイトル内容#1.プロローグじゃんけんゲームの紹介と今後の進め方#2.InterfaceBuilder基礎編IBの基的な使い方#3.IB+Xcode連携編IBとXcodeの連携について#4.Xcode編Xcodeでの基的なコーディング#5.ブラッシュアップ編アプリの見た目を少し派手にしてみる#6.まとめ編Default.png、アプリ名、アイコンの登録方法

    mizchi
    mizchi 2010/07/20
    気が向いたら
  • 1