タグ

ブックマーク / gihyo.jp (54)

  • コンセプトから理解するRust

    2022年2月12日紙版発売 2022年2月7日電子版発売 原旅人 著 B5変形判/360ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-12562-2 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Rustはメモリ安全,スレッド安全を保ちつつ,高パフォーマンスなプログラムを開発できるプログラミング言語です。また,手続き型,オブジェクト指向型,関数型でのプログラミングに対応できるマルチパラダイムの言語でもあります。ただ,そういったRustのポテンシャルを引き出すには,所有権やライフタイム,ジェネリクスやトレイトといった特徴的な

    コンセプトから理解するRust
    mizchi
    mizchi 2022/01/28
  • 2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp

    2021年になりましたね。 矢倉眞隆(myakura)です。ウェブ標準やブラウザに興味のあるウェブ開発者です。gihyo.jpでは2009年に「Web標準とその周辺技術の学び方」という連載をしていました。 今回は昨年の泉水さんに代わり、2021年のウェブ標準やブラウザの動向を占おうと思います。2020年は世界もブラウザもそれなりに大きな出来事がありましたので、2020年の動きをまずおさえ、そのうえで2021年はどうなるのかを考えてみました。 W3Cのプロセス改訂でLiving Standardライクな仕様の改訂が増えていく W3Cは2020年9月に、新しいプロセス文書と特許ポリシーを公開しました。 新しい文書プロセスはW3Cの組織の定義や標準化の流れ、意思決定などについて定めた文書です。ここ数年は毎年更新されていますが、2020年はこれまでと比べて最大級とプレスリリースでもうたわれています

    2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2021/01/04
  • 2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2020年1月10日Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 「Don't use ZFS. ―ZFSは使わない。その理由はシンプルだ。ZFSはこれまでずっと、バズワード以上の何物でもなく、そして実感するのだけど、例のライセンシング問題は僕にとってZFSを価値のない存在と思わせるだけだ」 1月6日、IT業界に特化したオンラインメディア「Real World Tech」のフォーラムで繰り広げられたあるスレッドにて、Linus TorvaldsはZFSをメインラインにマージする予定がないことをあらためて明確に主張している。 Do not blame anyone. Please give polite, constructive criticism By: Linus Torvalds -Real World Te

    2020年1月10日 Don't use ZFS ―Linus、ZFSをマージしない姿勢をあらためて強調 | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2020/01/11
  • 最終回 今生きるプログラマーが、この仕事をあこがれのものにする | gihyo.jp

    ご好評いただいた連載も今回で最終回。いつもとは趣向とは変え、竹馬氏がこれまでのインタビューを振り返りながら、未来への展望を綴ります。 一皮むけば高度なコンピュータサイエンスが 今まではインタビュアーとして抑えた感じでやってきましたが、今回は自分のブログ「mizchi's blog」の読者はご存じのような、いつもの感じで行きます。 この連載インタビュー企画の依頼を受けたときの個人的な狙いとして、技術評論社の名前を使って、いつもは会いづらい人に会いに行く口実を作ろう、ということを考えていました。その目的はほぼ達成できたので、関係者諸氏には、とても感謝しています。 ……という個人的なテーマとは別に、僕自身が連載を通して一貫して表明したい課題感があり、それは「高度なコンピュータサイエンス/プログラミングスキルの現場適用の難しさ」というものです。 僕自身、大学でコンピュータサイエンスを修めたわけ

    最終回 今生きるプログラマーが、この仕事をあこがれのものにする | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2019/10/21
    技評に書いたいい話公開されたので見て
  • 第4回 若きCTOが語る、経営とエンジニアリングのこれから | gihyo.jp

    DMM.comのCTO就任が話題を呼び、多くのメディアに登場している松勇気さん。誌ならではの切り口でお話を伺いました。 松 勇気 さん合同会社DMM.com 最高技術責任者(CTO⁠)⁠。 株式会社GunosyでCTOおよび新規事業開発室室長を務めたのち、2018年10月より現職。DMMのテックカンパニー化を推進している。 Twitter:@y_matsuwitter URL:https://medium.com/@y_matsuwitter DMMならいくつもの事業に取り組める 竹馬:今回のインタビューにあたって、同世代、30前後のエンジニアで一番出世したのは誰か、と考えて思いついたのが松さんでした。この機会にお話を聞けたらいいなと思って。 主に経営と技術の2つについて聞きたいと思っています。まず聞きたかったのが、今のDMMのCTO(Chief Technology Office

    第4回 若きCTOが語る、経営とエンジニアリングのこれから | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2019/06/21
    って話を y_matsuwitter としていたWebDBのインタビュー記事がこちらです
  • 第3回 筆一本はいかにして実現したか? | gihyo.jp

    今回ゲストにお迎えしたのは『数学ガール』をはじめ数々の著作で知られる結城浩さん。執筆で暮らしていくには? 良い文章を書くには? お話を伺いました。 結城 浩 さん1963年生まれ。プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で数々のを執筆。代表作は『数学ガール』シリーズ。2014年度日数学会出版賞受賞。 Twitter:@hyuki URL:https://www.hyuki.com/ 執筆一べていけるのか? 竹馬:今日はよろしくお願いします。大学生のときに『数学ガール』を読んで、プログラミングを始めてから『Java言語プログラミングレッスン』(⁠いずれもSBクリエイティブ)なども読みました。結城さんのはどれも読みやすくて、その後もTwitterで活動を追っていたので、今回、インタビューを申し込ませていただきました。最初に結城さんの経歴などを教えていただいてもいい

    第3回 筆一本はいかにして実現したか? | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2019/04/19
    WebDBで僕が結城浩先生にインタビューいってきた記事です。よろしくおねがいします
  • 第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp

    第2回目のゲストとしてお迎えしたのはamachangこと天野仁史さん。これまでのこと、これからのこと、熱く語ってくださいました。 天野 仁史 さん2012年にプログラマーとして起業。その後、スマートニュースにバイアウトし、エンジニアリングマネージャーとして開発チームを作る仕事に携わる。 Twitter:@amachang URL:https://amachang.hatena blog.com/ JavaScriptのスターからベンチャーの立ち上げへ 天野:天野仁史です。amachangのハンドルネームで活動しています。2007年ぐらいにインターネットで活躍していました。サイボウズ・ラボでJavaScriptをがんばっていた時期があって、そこで技評さんにお世話になったり、いろんな勉強会に顔を出したりしていました。2010年以降はベンチャーを立ち上げたり手伝ったり。 経歴を言うと、高専でコン

    第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2019/02/21
    webdb の特集で @amachang にインタビュー行ってきた会が公開されました
  • 第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社

    WEB+DB PRESSでは久しぶりとなる連載インタビュー企画。ホストは竹馬光太郎さんが務めます。記念すべき第1回目のゲストとしてお迎えしたのは、Webブラウザ開発者である中川博貴(nhiroki)さんです。 中川 博貴 さんWebブラウザ開発者 ソフトウェアエンジニア。Webブラウザ開発者。世の中のよくできたシステムのしくみに興味がある。理想のソフトウェアアーキテクチャを追い求めて日々奮闘。 GitHub:nhiroki Twitter:@nhiroki_ URL:https://nhiroki.jp/ 研究や興味の先にWebブラウザがあった 竹馬:中川さんはChromeの機能を作っていらっしゃる立場で、僕は使う立場で、世代も近いのも知って、どんなことをしているか、気になっていました。 中川:中川博貴と言います。今はChromium[1]のフルタイムコミッターとして活動しています。特に関

    第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社
    mizchi
    mizchi 2018/12/21
    僕がやってる WebDB の連続インタビュー企画の Web 版が公開されました。第一回は Chrome 開発者の @nhiroki_ さんです。
  • WEB+DB PRESS Vol.106

    2018年8月24日紙版発売 2018年8月24日電子版発売 B5判/144ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-9943-6 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 [コードで超わかる!] 実践Android/iOSアプリ設計 開発を加速させる実装パターン 特集では,Android/iOS アプリ開発に役立つ設計パターンを紹介します。Android/iOSアプリ開発では,プラットフォームによって行われる1年ごとの大規模なアップデートに追従していかなければなりません。また,

    WEB+DB PRESS Vol.106
    mizchi
    mizchi 2018/08/21
    今週発売の WEB+DB PRESS Vol.106 で仮想DOMアルゴリズムについて書かせていただきました。React の使い方というよりは、その内部の話です。Flutterの話もあります。
  • 2016年8月17日 Google、ナゾの新OSプロジェクト「Fuchsia」をローンチ | gihyo.jp

    Pink + Purple == Fuchsia(a new Opereating System) ― たったこれだけの説明で始まったGoogleの新OSプロジェクト「Fuchsia」が、シリコンバレー界隈で静かに話題になり始めている。 Fuchsia | GitHub おそらく米国時間の8月15日にGitHubにミラーサイトができたFuchsiaは、Googleがローンチしたオープンソースプロジェクトだ。GoogleはFuchsiaについて「AndroidでもChrome OSでもない、まったく新しいOS」としか公式には説明しておらず、オープンソースといいながらもどのライセンスを適用するかについても触れていない。 複数のメディアが伝えるところによれば、FuchsiaはGoogleが独自に進めていたマイクロカーネルプロジェクト「Magenta」をベースにしているという説が有力だ。Magen

    2016年8月17日 Google、ナゾの新OSプロジェクト「Fuchsia」をローンチ | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2017/11/26
  • 2017年10月6日 Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2017年10月6日Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に 「オープンソースソフトウェアの活用は民間企業において急激に落ち込んでいるという事実がある(the fact is that the use of open source software has been declining rapidly in the private sector⁠)⁠」⁠ - 9月20日(米国時間)付けでOracleのシニアバイスプレジデントが米国技術評議会(ATC: American Technology Council)に提出したパブリックコメントの内容が「あまりにもオープンソースへのFUDに満ちている」としてTwitterなどのソーシャル上で話題となり、やや炎上ぎみとなっている。 Lidd

    2017年10月6日 Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2017/10/08
    さすがに邪悪すぎて臭う
  • 第1回 ニコ動/ニコ生 HTML5化への奮闘~ドワンゴ流動画配信サービスのつくりかた~ | gihyo.jp

    不動の人気を誇る動画配信サービス「ニコニコ動画」(⁠ニコ動)と「ニコニコ生放送」(⁠ニコ生)において、動画プレーヤのHTML5化、そしてバックエンドシステムの刷新が図られました。このプロジェクトの背景や使われた技術、苦労したポイントなどについて、ドワンゴのエンジニアである七田弘志氏(写真1⁠)⁠、後藤哲志氏(写真2⁠)⁠、三須健太郎氏(写真3)にお話を伺いました。 フロントエンドのみならず、バックエンドシステムも刷新 ─⁠─どのようなきっかけから、HTML5化プロジェクトが始まったのでしょうか。 七田:大きな要因となったのは、主要WebブラウザでFlashのサポートを打ち切るという方針が示されたことですね。今までもスマートフォンやテレビデバイスなどではHTML5プレーヤを実現できていたのですが、PC版のページは既存機能が大きく、プレーヤの作り変えが後手に回っていた部分が大きかったんです。そ

    第1回 ニコ動/ニコ生 HTML5化への奮闘~ドワンゴ流動画配信サービスのつくりかた~ | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2017/01/11
  • 2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年11月21日MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 サティア・ナデラがCEOに就任して以来、「⁠Linux Love」「⁠オープンソースLove」とことあるごとに訴えているMicrosoftだが、ときにはその愛をもってしてもどうしてもできないことがある。 11月17日(米国時間⁠)⁠、Microsoftのシニアプログラムマネージャで"Bash on Windows"プロジェクトのリーダーでもあるRich TurnerはMicrosoftの開発者向けブログで「どんな環境であっても、Windowsアプリやツール、スクリプトを使ってLinuxファイルを作成/変更しないで!」とBash on Windowsユーザを中心に強く注意を促した。Windowsツールを使ってLin

    2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2016/11/21
  • 2016年10月5日 「最初の設計がダメすぎる」― systemdをめぐる終わりなき論争 | gihyo.jp

    Fedora、Ubuntu、Debianなど、いまやほとんどのメジャーなLinuxディストリビューションではsystemdが最初の起動処理システムとして採用されている。だがsystemdはその登場時から「仕様、とくにセキュリティに問題が多い」として議論のネタになりやすく、また、メイン開発者であるLennart PoetteringやKay Sieverseの言動がやり玉に挙がることも少なくない。 そして最近になってふたたび、1つのバグをきっかけにsystemdをめぐる論争がヒートアップしはじめている。 9月28日、サンフランシスコ在住のAndrew Ayerという開発者が自身のブログに「1ツイート(140字以内)でsystemdをクラッシュさせる方法(How to Crash Systemd in One Tweet⁠)⁠」というエントリを投稿した。それによれば NOTIFY_SOCKET

    2016年10月5日 「最初の設計がダメすぎる」― systemdをめぐる終わりなき論争 | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2016/10/06
  • 2016年5月30日 ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年5月30日ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 誕生以来、Linuxユーザの間で好き嫌いが大きく分かれるプログラムの代表にsystemdがある。現在、メジャーなLinuxディストリビューションのほとんどはデフォルトの起動プロセスとしてsystemdを採用しているが、その変更を決めるときはたいてい、どのコミュニティでもひと悶着がつきまとう。たとえば2年前にDebianがsystemdへの移行を決定したときも、開発者の間で意見が二分された状態になり、最後はチェアマンの裁定でsystemdに落ち着いている。また昨年、UbuntuがUpstartからsystemdに移行した際も、多くのユーザや開発者が混乱に陥ったことは記憶に新しい。 そしてそのsystemdがそのアップデート

    2016年5月30日 ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2016/05/30
    盛り上がってる
  • クラウド開発徹底攻略

    2016年5月13日紙版発売 2016年5月13日電子版発売 WEB+DB PRESS編集部 編 B5判/156ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-8095-3 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 WEB+DB PRESS plus徹底攻略シリーズでは,Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し,再編集してお届けします。 今回の『クラウド開発徹底攻略』では,「Amazon Web Servicesを使ったインフラ構築・運用の自動化」「Docker番投入するための原則とその実践

    クラウド開発徹底攻略
    mizchi
    mizchi 2016/05/17
  • 組み立て×分解!ゲームデザイン ――ゲームが変わる「ルール」のパワー

    2016年2月18日紙版発売 2016年2月18日電子版発売 渡辺訓章 著,やまい イラスト A5判/208ページ 定価2,618円(体2,380円+税10%) ISBN 978-4-7741-7944-5 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ゲームの基にある「ルール」に焦点を当てた,ゲームデザインの入門書。 お手のない,オリジナルのゲーム作り。そこには,無数に思える選択肢があります。ゲーム作りは,どのように進めれば良いのでしょうか。書では「アルゴリズム」「ルールの組み替え」「対称性」「自由と制約」という切り口のもと基礎事項か

    組み立て×分解!ゲームデザイン ――ゲームが変わる「ルール」のパワー
    mizchi
    mizchi 2016/02/09
  • 正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景

    このの概要 最先端の正規表現技術にスポットを当てた,初学者向け技術解説書。プログラマにとって欠かせないツールである正規表現。便利な正規表現の実力を発揮させるには,動作原理から理解するのが近道です。 書では,パターンマッチの基から,基三演算および理論/数学的背景,VM型/DFA型という二大最新エンジン実装まで徹底解説。また,処理系を踏まえた効率的な書き方や落とし穴を避ける技法もしっかり押さえます。狙いどおりのパターンを綴り,高速に文字列を取得したい,そんなエンジニアの方々へ,長く役立つ技術知識を満載してお届けします。 こんな方におすすめ 正規表現をもっと便利に使いこなしたいプログラマの方々 正規表現とは何かを知りたい方 執筆担当一覧

    正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景
    mizchi
    mizchi 2015/03/25
  • GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp

    2014年6月1日(日⁠)⁠、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「⁠GitHubを利用した開発の世界を知る」「⁠GitHubを(利用|活用)する違いを

    GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2014/06/04
    技評のレポートでinaoさんに敬語使ってるの渋い
  • 第21話  『Insidious』音響兵器LRADがOculus Riftと同期し、必要以上の臨場感が人々を致命的に圧倒する。選ばれし354人がヒューマンサインを回す時、悪意のファネルは崩壊し、謡の調べとともに世界が出産する | gihyo.jp

    『電網恢々疎にして漏らさず網界辞典』準備室! 第21話  『Insidious』音響兵器LRADがOculus Riftと同期し⁠⁠、必要以上の臨場感が人々を致命的に圧倒する⁠⁠。選ばれし354人がヒューマンサインを回す時⁠⁠、悪意のファネルは崩壊し⁠⁠、謡の調べとともに世界が出産する 全世界から参加者を募ったOculus Rift仮想空間でのプレゼンが続いていた。頭の中に響き渡る『脳内乱舞スパイラル⁠』⁠。 「私たちは、ネットのよどみに生まれた存在。生まれながらにして、魂がソーシャルネットやクラウドなしでは生きていけないんです。ネットにどんどん魂を吸い取られる。吸われすぎて薄くなった魂を補うために、ネットにアクセスして『なにか』を分けてもらっているんです。堂々巡りのサドンデス。これぞ、ボットクライアント人生」 歪莉はそう言うと、向かい合っている参加者の腹部に手を差し込んだ。全参加者354

    第21話  『Insidious』音響兵器LRADがOculus Riftと同期し、必要以上の臨場感が人々を致命的に圧倒する。選ばれし354人がヒューマンサインを回す時、悪意のファネルは崩壊し、謡の調べとともに世界が出産する | gihyo.jp
    mizchi
    mizchi 2014/03/31