タグ

コミュニケーションに関するmmzqのブックマーク (19)

  • 週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    <今回の目次> 美容師との会話から生まれた人物メモ術 なぜ、私達は人物メモを取らないといけないのか? 人物メモを取るとどういう効果があるのか? Toricago式 人物メモ術 メモを取る内容 メモを取るタイミング 誰のメモを書くのか? ファイルの管理方法 ファイル階層 ファイル名のルール 状況別ケーススタディ ケーススタディ①:学生時代の友達との例 ケーススタディ②:異性とのデートの例 ケーススタディ③:異動・転職した直後の例 注意点 ネットストーキングは一切しない 会社PCでファイル管理しない 終わりに 美容師との会話から生まれた人物メモ術 今日は、髪を切る日だ。最近、家の近くにできた新しい美容院。今回で3回目だ。入店すると、いつも切ってもらっている爽やか美容師が登場し、席に案内してくれる。カットが始まり、雑談も始まる。 「今日はすごい晴れててイイですね〜!」うんうん、いいですねぇ。 「

    週に5分やるだけで会話力が高まる、ラクチン人物メモ術 - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    mmzq
    mmzq 2016/09/25
    会話力アップのための人物メモ。会った人はとりあえずメモる。
  • outward-matrix.com

    outward-matrix.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    outward-matrix.com
    mmzq
    mmzq 2016/04/30
    頑張って理解しようとしてもわからないときはどうしたら…やっぱり最低限の英語力は必要だよ。。
  • 図鑑は「積ん読」でいい!?『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』 - HONZ

    書は進学塾で講師として活躍した著者が、辞書、地図、図鑑を使って子どもの知的好奇心を刺激する、また知識を吸収し思考する力を育てる方法を指南した1冊である。リビングに辞書、地図、図鑑を置くことによって、すぐにその場で調べられる環境を整え、子どものアンテナが立った瞬間を逃さない。子どもの気が移ろわないうちに、世界との接点を強化し、またそこから話を広げることで知識の幅を広げ、更なる好奇心を喚起する。 またその際、大人が子どもにどのような関わり方をすればより子どもの学ぶ力を損なわずにいられるか、より伸長できるかを説いている。教育に関心のある方はぜひ読んでいただきたいと思う。しかしながら書の中で特に注目するべき点は、図鑑というの捉え方である。今回は、書中の図鑑に関する部分を特にご紹介したい。 何かを調べたいから、何かが好きだから、より深くその世界の知識に触れたい。来図鑑を購入する目的はそのよ

    図鑑は「積ん読」でいい!?『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』 - HONZ
    mmzq
    mmzq 2016/04/28
    図鑑好きだったなー。絵本より図鑑開いてる時間のが長かったみたいだ。
  • マンガ『君に届け』に学ぶ、自責に捉えて行動することの大切さ――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    誰かのせいにしていても何も変わらない 何かがうまくいっていないとき、誰かのせいにしようとしてしまう気持ちが浮かび上がってくること、ありませんか?しかし、そのうまくいっていない何かの問題を解決するためには、誰かのせいにしていても先には進めません。 そのことを教えてくれるフレーズがこちら! ©椎名軽穂 / 集英社 主人公・黒沼爽子は、その陰気な見た目から小学生以降ずっと「貞子」と呼ばれ、周りから避けられ続けてきました。それは高校生になっても変わらず、3秒以上目が合うと不幸になると思われているほど。それでもクラスになじもうと、誰かの役に立とうと、人の嫌がる仕事を率先してこなします。健気に頑張り続ける爽子の姿は、少しずつ人の心を動かし、学校の人気者でクラスの中心人物でもある風早の助けもあって、ついに吉田・矢野という二人の女子と打ち解けることができるようになります。 しかし、人気者である風早と話す爽

    マンガ『君に届け』に学ぶ、自責に捉えて行動することの大切さ――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    mmzq
    mmzq 2016/04/26
    確かに漫画は人生のためになることたくさん書いてあるな〜。夢も詰まってるし!
  • 休日の夜、長女(6才)に「ねえ、あとであれしてよ」といわれたはなし - リンゴ日和。

    長女(6才)が、休日の夜に「ねえ、あとであれしてよ」と私にいいました。 検討もつかなかったので「あれ?」と聞き返しましたが、あれが何なのか教えてくれません。 近くに夫もいたのですが、長女は「パパにはないしょよ」といいました。 夫もかなり気になってしつこく聞きましたが、そのとき長女は結局「あれ」が何か話してくれませんでした。そして「パパには話せないの」といって、寝室へいってしまいました。 ・・・・・そして、長女はあとでこっそり「あれ」を私だけに教えてくれました。 「『だっこ』だよ! パパに聞かれたくなかったの」 そして「ママに『だっこして』というところをパパにみられるのがイヤだった」といいました。だっこをせがんでいるのを見られるのが恥ずかしいだなんて、大人になってきたような気もしました。・・・・・でも結局はして欲しいようです。 *PR* ↓5月8日の母の日、ワニブックスより発売します。 あの

    休日の夜、長女(6才)に「ねえ、あとであれしてよ」といわれたはなし - リンゴ日和。
    mmzq
    mmzq 2016/04/25
    ほえええ〜可愛い!やっぱりいつまでも甘えていたいんだね〜
  • PTAや父母会でパソコン使えないふりをした方がいい件 - トウフ系

    PTAや父母会ではPCが使えないふりをした方が得策であるというような事を書いたら、何故なのかブコメに質問があったので漫画にしてみました。 この限りではありませんが、PTA等の役員になるとパソコンを使用してのお便り作成という作業が何度か発生します。 結構面倒くさいので、この担当の押し付け合いになることがあります。 当はそれぞれ得意分野で協力し合えたらいいんですけど、メンバーによっては「お前絶対普通に使ってるだろ、普段」という人たちが急に「私わからないの〜!!」って言い始めるから、「使えるよ」と言ってしまうと、自ら面倒を背負ってしまうことがあります。 誰かがやらなきゃいけないことではあるのですが、他の人は「わからない」と言い張った手前、手伝ってくれそうにないから面倒になりそうなのです。 PCは持っている人もいれば持っていない人もいるので、できる人で役割を分担します。 名指しされたことに驚いて

    PTAや父母会でパソコン使えないふりをした方がいい件 - トウフ系
    mmzq
    mmzq 2016/04/23
    PTAの、仕事もコミュニケーションも大変そう(・・;)
  • 自分だけのブックマークじゃない!?気をつけたいはてなブクマの3パターン - Enter101

    主にブロガー向けの記事です。はてなブログでブログを書いてみて気付いたことなので、はてなブログ以外の方は「へー」くらいに思って読んでもらえたら嬉しいです。 はてなブックマークはアクセスアップやSEO対策にも有効ということで、上手く活用したいものですが、ツイッターやフェイスブックのシェアと比べると独特の文化のようなものがあります。今回はそんな感じの記事を書いてみました。 少し公式の説明を引用します。 簡潔に言えば、はてなブックマークは「インターネット」という「」に貼る『付箋』である。 出典:はてなブックマークとは - はてなキーワード 「はてなブックマーク」とはインターネットに貼られる付箋ということで、多くの人が参照できるブックマーク機能です。10人居れば10通りの使い方があるもので、使い方に関してははてなブログ内のいろんなところで議論されてたりします。 はてなブログで始めてからわかったこと

    自分だけのブックマークじゃない!?気をつけたいはてなブクマの3パターン - Enter101
  • http://blog.lalamiamor.net/entry/2016/03/01/130856

    http://blog.lalamiamor.net/entry/2016/03/01/130856
    mmzq
    mmzq 2016/03/01
    分かってもらえる気がしない
  • 若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 1 名前:野良ハムスター ★:2016/02/19(金) 14:26:49.24 ID:CAP_USER 「大丈夫」っていう言葉が、大丈夫じゃないらしい。ノー、の意味に使う若者が増えているというのだ。何だ、また乱れる若者言葉か、と単純な話でもないようで……。 東京・銀座でバーを営むマスター(75)。東京五輪の翌々年、1966年に店をオープンして半世紀、言葉や時代の移り変わりを肌で感じてきた。記者が久しぶりに店を訪ねると、「最近、妙な言葉に出合った」と切り出した。 「50代の常連のお客さんが独りで店に来たので、どうしました?と聞くと、20代の若い部下を誘ったけれど断られたって。それはいいんだけど、その断り方が訳わからない。“今晩、一杯飲みに行くか?”って誘ったら“大丈夫です”って言われたって言うんだ。“大丈夫”

    若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…「今晩飲みに行くか?」「大丈夫です(ノー)」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    mmzq
    mmzq 2016/02/20
    言いたいことは分かるけどね
  • 中学生時代に一年間体を洗わなかったときに起こったこと - 東屋書店

    どうもふしめろです。 www.ikedahayato.com この記事を読んでふむ、恥ずかしいことってなんかあったかな?と思ってたら出るわ出るわ恥ずかしい話の山。 高校生時代に「お前は存在自体がネタ」と言われるほど頭のおかしい行動はよくしていました。パソコン部の活動中にスキャンした同人誌見てたら顧問に見つかってぶちぎれられた話とか・・・ん?この話が聞きたい?まあ後日お話ししましょう。 今日のお話はこちら。 中学生時代に一年間体を洗わなかった 意外と何とかなる 頭がかゆい 汗が出にくくなる 人の目が気になる 頭は洗う 体を洗ってみる 中学生時代に一年間体を洗わなかった この時点でかなり驚愕されるかも知れません。と言うかドン引きじゃないでしょうか? 言ってて恥ずかしいですが、誰も気にしてないはずです。せいぜいはてなスターがたくさん来るくらいでしょう。 と言うかこんな経験世界横断する人くらいしか

    中学生時代に一年間体を洗わなかったときに起こったこと - 東屋書店
    mmzq
    mmzq 2016/02/06
    精神的ダメージやばたん
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mmzq
    mmzq 2016/01/25
    いろんな設定ほしいよねー
  • いい人だけどすげえうざい

    細かく気がつく、情に厚い、ほんとにいい人だとは思ってる。 遊びに行くたび、メンバー全員におすすめの美味しいお菓子を買ってきてくれる。 お値段はわからないけど、500円以下ってことはないだろうから 累計するとかなりの額だと思う。 毎回気を使わなくていいと言っているけど買いたいからといってやめない。 昔、神社でハトに餌あげようとしてヒッチコック状態になったから ハトはあんま好きじゃないんだーと言ったら、 それ以来、道端や駅にハトがいるたび「大丈夫?」と私の腕を引いて間に入って守ってくれようとする。 別に見ただけで逃げるほど嫌いなわけではないと伝えたんだがやめない。 よく気がつくし、気がついたことはすぐに注意してくれる。 服にホコリがついていたら払ってくれるしバッグの紐が捻れていたら直してくれる。 ご飯をべていてそろそろ出ようかという時、 携帯を机においたまま財布を出したりバッグを整理したりし

    いい人だけどすげえうざい
    mmzq
    mmzq 2015/10/19
    あー…やな思いは消えないよね
  • 「No」と言えなかった私が試した、あえて火花を散らすコミュニケーション術 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Guyon Morée 精神科医をやりながらブログを書いているシロクマです。さて、みなさんは“上手”にコミュニケーションしていますか? 「No」を発しなければ、いつまで経っても「No」と言えない人に 上手なコミュニケーションといえば、「みんなと仲良く」「いつでも好意を持たれる」といったイメージを思い浮かべる人も多いかと思います。誰とでも仲良くでき、好意を持たれやすい人は、たしかに素敵ですね。 ただ、仲良くするために果てしなく努力するのはとてもキツいことです。たとえば体調があまり良くない日に、普段以上のタスクを引き受けざるを得ない状況が発生したとします。その際、「私はちょっと無理して引き受けました。でも、いつもこれじゃあ困りますよ」的なメッセージも伝えておかなければ、相手は「あ、いつでもやってくれる人なんだ!」と思い込んでしまいます。そうやって“いいひと”解釈され過ぎてしま

    「No」と言えなかった私が試した、あえて火花を散らすコミュニケーション術 - リクナビNEXTジャーナル
    mmzq
    mmzq 2015/10/07
    逆鱗ピンポンダッシュ
  • 食い物屋とかで帰るとき「ご馳走様。美味しかったです」って言い続けてたら:ハムスター速報

    TOP > 話題 > い物屋とかで帰るとき「ご馳走様。美味しかったです」って言い続けてたら Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/09/09(水)22:42:55 ID:VeF 馴染みの店がたくさん出来た なんか嬉しい い物屋とかで帰るとき「ご馳走様。美味しかったです」って言い続けてたら http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441806175/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/09/09(水)22:43:44 ID:Eh2 い物屋ってすごい表現だな 3 :名無しさん@おーぷん:2015/09/09(水)22:44:14 ID:VeF い物出す店は、い物屋さね 7 :名無しさん@おーぷん:2015/09/09(水)22:45:40 ID:aeC 分かる おれもそんなんで大将にタクシー

    食い物屋とかで帰るとき「ご馳走様。美味しかったです」って言い続けてたら:ハムスター速報
    mmzq
    mmzq 2015/09/13
  • 「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい

    20代女性です。この前、男性の先輩から「ボキャブラリが貧相だ」といわれました。 言われてみれば、1通のメールで3つの事に対して感謝を伝えようとしたメールで、 ・~について、ありがとうございました ・~についても、ありがとうございました! ・さらに~についても、ありがとうございました!! と、「ありがとう」をオウムのように連呼してました。たしかに、小学生の作文みたい。 まずは「ありがとう」から始めようと思うのですが(上手に「ありがとう」を言える女になりたい) ネットで同義語を調べても、「感謝します」「恩に着ます」「かたじけない」くらいしか見当たりません。 大人の女性らしく「ありがとう」を伝える方法について、ぜひ、経験をお聞かせください。

    「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい
    mmzq
    mmzq 2015/08/26
    何についての感謝なのかも…
  • 「#モバマスの画像をアップすると近い構図のMTGのカードが送られてくる 」が脅威のシンクロ率で抱腹絶倒

    考えたやつ天才 編集可なので誰でも追加できます (編集時に画像が2枚以上表示されないときは更新マークっぽいやつを押すと表示されます。仕様なのかバグなのかは知りません)

    「#モバマスの画像をアップすると近い構図のMTGのカードが送られてくる 」が脅威のシンクロ率で抱腹絶倒
  • 川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル

    ――川上さんにとって、「教養」とは何ですか。 教養とは、ある時代のあるクラスター(集団)の人たちにとって、コミュニケーションをするのに最低限必要な共通言語ということではないでしょうか。 ――たとえばどんなものでしょうか。 いま日のインテリに通じる教養って何でしょう。理想はともかく、現実は。文学的な教養でいうと、たとえばみんなが分かるのは何ですか。村上春樹ですか。 ――夏目漱石やシェークスピアでしょうか。 夏目漱石やシェークスピアは、明らかに読まれていない。村上春樹も知識人と呼ばれる人って意外と読んでいないんじゃないでしょうか。ネットを見ていると、みんなが当に知っていて、共通言語としてひねったことを言う時に使われているのは、「ドラゴンボール」とか「北斗の拳」「ハンターハンター」、つまり「ジャンプ」ですよ。 欧州中央銀行の会見でドラギ総裁に女性が襲いかかる事件が起きた時、「女性の南斗水鳥拳

    川上量生さん「残念ながら日本の教養の原点はジャンプ」:朝日新聞デジタル
  • 行きつけのスーパーのおばちゃんに、いつもバナナ買ってることを覚えらた..

    行きつけのスーパーのおばちゃんに、いつもバナナ買ってることを覚えらた。 もう行かない。

    行きつけのスーパーのおばちゃんに、いつもバナナ買ってることを覚えらた..
    mmzq
    mmzq 2015/08/12
    バナナの人として定着しよ?
  • 「地獄でした」 3食付き・DMMのコンテンツ見放題「1週間引きこもり」、27歳の無職男性が体験した結果は

    1週間、誰にも会わずにひきこもり、DMM.comのコンテンツを楽しむ「一週間の最高のひきこもり体験」参加者によるリポートが公開された。おいしい事付きでDMM.comのコンテンツが見放題という天国のような環境にも関わらず、参加したユウトさん(27歳・無職)は「地獄でした」と振り返っている。 ユウトさんは、机と椅子、ベッド、DMM.comだけが見られるPCを備えた家賃無料のシンプルな部屋で、7月30日~8月5日の1週間を過ごした。外出禁止で誰にも会えないが、「おいしい事」が3付いており、時折お母さん風の手紙が事に添えられた。 就職活動に疲れて参加したというユウトさんは、「最初は楽しかったが、始まって3日目で急激にキツくなった」と振り返る。外に出られず誰ともコミュニケーションが取れないことが辛く、「5日目くらいからは今が夢か現実かわからないくらいフワフワしてきて、あんまりよく覚えていない

    「地獄でした」 3食付き・DMMのコンテンツ見放題「1週間引きこもり」、27歳の無職男性が体験した結果は
    mmzq
    mmzq 2015/08/08
    引きこもりの特性
  • 1