タグ

人生に関するmmzqのブックマーク (71)

  • 仕事のプレッシャーから逃げたい人の対処法 - 前向きなネガティブブログ

    責任感ってなんだよ! 何!?何なの?例えばね、例えばの話だけど建築業で仕事をしていたとして、俺が受け持った建築の現場で作った家具の寸法が違うんだよ!これね、たのんだ家具屋が間違えたんだよね!何で俺が悪いみたいになってんの? 現場のミスは全部自分に降りかかってくるしね!ふざけんなよちくしょー。あああああー!! いやそりゃあ俺も間違えますよ。材料忘れるときもありますよ。間違えて怒られてまた間違えて「お前は責任感ないな」とか言われて そりゃープレッシャー感じるわ!だからよけいに間違えるんだよ。 そんで仕事を慎重にやろうとするし、余計時間かかるし、時間かかるとまた怒られるし、現場遠いと帰る時間遅くなるし、ブログ書けないしあああああ! だから組織という概念が俺は嫌いなんだよ。 あとさあ、弟がどーしようもないやつで親も手が付けられなくて「お前長男なんだからなんとかしろよ」って父さんに言われて え?長男

    仕事のプレッシャーから逃げたい人の対処法 - 前向きなネガティブブログ
    mmzq
    mmzq 2016/11/09
    プレッシャーに耐えきれなくなった時の対処法。開き直る。どうしてもダメなら逃げちゃう。
  • 人生を変えたい。誰にでもできる、やるべきこと2つ - サンドアートライフ

    人生を変えたい。そう頭のなかでは思っていてもなかなか行動できないのが人間というものですよね。 僕も過去にいろんなツラいことがあり、人生を変えたいと何度も願っていました。 ツラい状況のなかでもがいていたとき、人生を変えたいと願いながら実践してことは、この2つだけでした。 楽しいと思えることをみつけること 行動してみること。 え?これだけ? そう思った人もいるかもしれませんが、当にこの2つだけです。 あなたにお尋ねします。 集中して楽しいこと行っているとき、一瞬でも嫌なことを忘れることができた経験、一度はありませんか? 人間という生き物は、苦痛に感じることを忘れたがるもの。 楽しいことを行っているときは、嫌なことも忘れてしまうものです。 楽しいと思えることをみつけること 行動してみること。 人生を変えたいと思ったら、少しずつでも行動に移すべしです。 時間は有限。 人が生きられる時間なんて、限

    人生を変えたい。誰にでもできる、やるべきこと2つ - サンドアートライフ
    mmzq
    mmzq 2016/11/08
    楽しいと思えることをみつける。行動してみる。
  • 10分で自分の傾向を知ることができる性格診断テストがなかなか面白かったお話。 - キリスタ

    ども、夢見る系ブロガーの桐生です。 今月はあまり記事を書かずブログを読んでばかりだったのですが、今日読んだ「Glocal Life」さんの記事が面白かったのでご紹介したいと思います。 性格を16タイプに分類する性格診断テスト www.glocallife.net リンクの記事で紹介されているのがPERSONALITY ASSESSMENTS(性格診断)で、アメリカではポピュラーとのこと。 詳しくはそちらの記事をお読み頂ければと思いますが、日語で受けることのできる無料のサイトも紹介されています。 無料性格診断テスト 「16Personalities」が面白い 私自身もサラリーマン時代に何度か似たテストを受けた記憶があるのですが、昔のことで診断結果を覚えてもいなかったので、改めてテストを受けてみました。 ▶無料性格診断テスト | 16Personalities 私の診断結果はENFP-T型の

    10分で自分の傾向を知ることができる性格診断テストがなかなか面白かったお話。 - キリスタ
    mmzq
    mmzq 2016/11/01
    性格を16タイプに分類する診断テスト。無料診断サイトもある。
  • 「人生に正解はいくつもある!」ドラゴン桜(DVD)桜木弁護士の名言 - 負け犬サラリーマンの日記

    久しぶりに実家に帰省したら、部屋から懐かしいDVDが出てきた。「ドラゴン桜 DVD-BOX」だ。非常に有名な作品なので、詳細な内容紹介は省くが、ストーリーは、ヤンキー上がりの桜木健二弁護士が、龍山高校という偏差値の低い落ちこぼれの高校生に勉強法を指南して、1年で東京大学合格を目指すというもの。久しぶりに視聴したが、古さを感じさせず、面白かった。 ドラゴン桜 DVD-BOX 出版社/メーカー: メディアファクトリー 発売日: 2005/12/22 メディア: DVD クリック: 19回 この商品を含むブログ (55件) を見る このドラマ、放映されていた時は、弁護士桜木建二役の阿部寛にばかり目が行ったが、メインキャストを改めて見てみると、 井野真々子(長谷川京子) 矢島勇介(山下智久) 水野直美(長澤まさみ) 奥野一郎(中尾明慶) 緒方英喜(小池徹平) 香坂よしの(新垣結衣) 小林麻紀(サエ

    「人生に正解はいくつもある!」ドラゴン桜(DVD)桜木弁護士の名言 - 負け犬サラリーマンの日記
    mmzq
    mmzq 2016/10/31
    ドラゴン桜の名言。
  • 原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ

    人生を変えた買い物 ( ・ω・)<皆さん、人生を変えた買い物と言えば何を思い浮かべるでしょうか? だったりべ物だったり家だったり乗り物だったり。千差万別でしょう。 私にとって人生を変えた最大の買い物は、そう、漫画ソフトでした。 ( ・ω・)<原稿料3000円事件の帰り道。アマゾンで検索してみたら 「ComicStudio」という漫画ソフトが5000円くらいで売ってました。 引っ越しやら旅行やらでお金、いっぱい使っていた時期だったので5000円の出費は少し痛手でしたが 「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」という名言もあることですし 思い切って買っちゃいました。 で、このソフトで描きまくった漫画の書籍化が決まったというわけです(超嬉しい・・・!) 【送料無料】 セルシス ComicStudio Debut 4.0 for Mac OS X (コミックスタジオ デビュー 4

    原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ
    mmzq
    mmzq 2016/10/27
    ひょんなきっかけで始めた漫画執筆で4年後書籍化。すごい。
  • あなたが死ぬまでにやっておきたい8つのこと:死後のFacebookアカウントは自動削除設定できる|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター

    あなたが死んだあとのことを考えたことがありますでしょうか? もしかしたら漠然とは考えているかもしれませんが、具体的にどうなるか一度ぜひ考えてみてください。例えばあなたのFacebookアカウントはあなたが亡くなった後もずっと残り続けます。その場合、そのままでいいという結論なのか、削除されるようにしておきたいという結論なのかの二つの選択肢がありますよね。それによって、準備しておくことが変わってきます。 今回のテーマは「自分の人生の終わりを納得できるものにするために行う事前準備」です。 例えば、自分のお葬式やお墓について考えておいたり、遺言を作成したり、それこそSNSなどをどうするか、財産や相続についての計画を立てたりと、身辺整理をしておくことです。家族に迷惑をかけないということ、そして自分自身が納得して死を迎えられることを考えていくプロセスです。それは必ずしも年を取ってからやるべきものという

    mmzq
    mmzq 2016/10/18
    SNSの消去方法や葬儀に関することなど。死ぬ前にやっておきたいこと。
  • 【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 10 【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 瞑想 瞑想-思考観察 スポンサーリンク 誰でも何か不安や心配ごとはあると思います。 不安は対処法を間違えると不安がどんどん巨大化してしまうことがあります。 以前、勉強会で学んだことがあるのですが、 「思考や感情を葉っぱにのせて流す」 というワークがあります。 このワークは思考や感情(不安などの感情)を軽くする効果があります。 座禅などしなくても、横になりながら、椅子に座りながら いつでも簡単にできるのでおすすめです。 思考や感情を葉っぱにのせて流す 1 楽な姿勢で、軽く目を閉じる 2 心を落ち着かせて、小川を思い浮かべる 3 葉っぱが流れる様子を思い浮かべる 4 思考や感情を葉っぱにのせて流す 不安が強い場合 やってみた感想 思考や感情を葉っぱにのせて流す 1 楽な姿勢で、軽く目を閉じる ベッドやソファに横

    【不安解消】思考や感情を葉っぱにのせて流す【ワーク】 - いまここしあわせ
    mmzq
    mmzq 2016/10/10
    目をつむり小川をイメージ。葉っぱが流れる情景を思い浮かべて思考や感情を流す。気持ちが楽になる。
  • 私は愛想がよい美女には牽制ジャブをするようにしている - 上段回し蹴りで地球を救うふりをするブログ

    突然だが、私は愛想が良い美女とは距離を置くようにしている。仕事とプライベート共に。私の心の中で牽制ジャブを忘れていない。 たとえ彼女から「おいしいお店知っているんですよ。一緒に行きませんか~」と誘われても「ごめん、うちのカーチャンがお弁当を用意してっから!」とさり気なくかわす程の筋金入りである。 言っておくが、私は同性愛ではない。ボーイズラブに出てくるアレではない。れきっとした女好きだ。特にOPPAI大好きである。 下の写真のような「愛想がよくてOPPAIな美女」を私は内心では警戒している。絶対に隙を見せない。むしろ無愛想気味に接するよう、心掛けている。 私は別に愛想がいい美女に恨みはない。嫌いでもない。 ただ、単純に愛想がよい美女が油断ならないのだ。信用しにくいのだ。 たとえば、 (こいつ、鞄のヒモでOPPAIを強調しやがって!あざといんだよ!) (美味しそうなフリをしてんじゃねぇ!あざ

    私は愛想がよい美女には牽制ジャブをするようにしている - 上段回し蹴りで地球を救うふりをするブログ
    mmzq
    mmzq 2016/09/24
    なんでこんなに「愛想がよい美女」を毛嫌いしているのかと思ったら、オチで納得。
  • コントロール思考になると【人生の積み重ね】ができない

    人間生きていると、良いことも 悪いことも色々起こります。 日々の小さいサイクルで 良いこと・悪いことが起きる のはもちろん、3~5年位の 中サイクルや、10年位の 大サイクルでも良いこと・ 悪いことが起きるものです。 そのような中で人は経験を 自分のものにしつつ、次の ことに活かしていきます。 良いことも悪いことも一つの 経験として身に着けていく 意識があれば、次にくる 良いサイクル・悪いサイクル に対してうまく対処できる ようになっていくのです。 しかしコントロール思考の 人は、良いことも悪いことも 経験として活かせません。 特に悪いことが起こった時、 どうしてこのようなことに なったのか、反省して内省 すれば当は次に活かす ことができるのですが、 悪いことが起こるとコント ロールしてしまうため、 次の経験に活かせるような いい意味での悪い経験が できないのです。 こうなると【人生の積

    コントロール思考になると【人生の積み重ね】ができない
    mmzq
    mmzq 2016/09/17
    脱コントロール思考について。悪い出来事は客観的に見つめなおし、きちんと経験にしていく。
  • 「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!

    前回のハムbotに引き続き、「そろそろ時効だろう」シリーズ第2弾です。 妹ほしいって騒ぎ続けた結果、母に「東大入ったら妹の1人ぐらい作ってやるよw」って言われたからちょっと東大入るわ!! — えいちゃー (@EICEAR) 2014年3月6日 東京大学 文科三類、無事に現役合格しました — えいちゃー (@EICEAR) 2016年3月10日 半年前に、こんなツイートが話題になったかと思います。 「妹がほしい」……ひとりっこ男子が高確率で抱く願望。 「東大に行きたい」……これもまた多くの人が抱く願望。 こんな2つの願望を漠然と抱え、日々悶々としていた私は、高2に進級する直前、強欲にも「どちらもいっぺんに叶えよう」と考え、母にこのような頼みごとをしたのでした。 当時の私は成績も低迷しており、このくらいの対価がないと勉強を始められる気がしなかったので、自分を奮い立たせる意味もありました。母も

    「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!
    mmzq
    mmzq 2016/09/08
    話題になっていたツイートの意外な結末。人生何が起こるか分からん。
  • 幸せになれる脳を作るとても簡単な2つのステップ : カラパイア

    「世界は数多くのもので満ちている だれもが王と同じくらい幸せであるべきなのだ」。これはロバート・ルイス・スティーブンソンの言葉だ。 だが、あなたは幸せではない。コメディアンのルイ・C・Kはこう述べている。「何もかもすばらしいのに、だれもが幸せじゃない」。 なぜ私たちはずっと感じられる幸せを見つけられないのだろう? 日常生活は奇跡で満ちているのに、それが続くとどれも当たり前だと思う傾向にある。はたして、これ以上に人生の妙味を楽しみ、味わえる方法などあるのだろうか?

    幸せになれる脳を作るとても簡単な2つのステップ : カラパイア
    mmzq
    mmzq 2016/09/08
    ポジティブなことを体験して、楽しむ。
  • http://www.uni45.com/entry/2016/09/04/023335

    http://www.uni45.com/entry/2016/09/04/023335
    mmzq
    mmzq 2016/09/04
    歳をとるほどワクワクが増していく生き方。素敵。
  • 夢を掴むには自分を信じる力は必要だけど自分の常識は不要という話

    私はコーチとして活動していく中でクライアントさんをはじめ、たくさんの人と出会ってきました。 ほとんどの人はコーチングを実践されていて、ゴール(未来の自分)を持っています。 ゴールを達成するのは競争ではありませんし、それぞれの現状も、ゴールの大きさも違うので比べたりできるものではありません。(またする必要もありません) しかし多くのクライアントさんを見ていて思うのは、早く結果が出る人とそうでない人には決定的な違いがあるということです。 それはこの記事でお伝えしたい『自分を信じる力は必要だけど自分の常識は不要』ということです。 早く結果が出る人の特徴は”自分は(自分のゴール達成の力)信じているけど、自分の常識は疑っている”ということです。 簡単に言いますと、『いかに納得できないことに挑戦できるか?』ということです。 それでは詳しく見ていきましょう。 [su_note note_color="#

    夢を掴むには自分を信じる力は必要だけど自分の常識は不要という話
    mmzq
    mmzq 2016/09/02
    頭で納得できなくてもやってみる。結果が出ない時は、自分の常識を疑う。
  • あなたは愛されている

    そのままでいいんです 余計なことをしなければ ふつうでいれば

    あなたは愛されている
    mmzq
    mmzq 2016/08/24
    わかっていても、余計な事したくなっちゃう。それでも愛されている。
  • ダメ人間から脱出するための3つのポイントをマジで考えてみた | Outward Matrix

    ダメ人間から脱出するための3つのポイントをマジで考えてみた | Outward Matrix
    mmzq
    mmzq 2016/08/15
    まず自分ができない人間だと認めるっていう所がとんでもなく高いハードル。超えれば楽。
  • 人生観が、そして人生が変わる 『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』 - HONZ

    人間にとってただ一つ確実なことは、いずれ死ぬということだけだ。しかし、いつ死ぬのか、どのように死ぬのかはわからない。年老いて不自由になった時、不治の病にかかった時、あなたはどのような人生を望むつもりだろう。医学が発達しているからなんとかしてもらえると思っている人がほとんどではないか。しかし、その考えは、このの冒頭にある文章を読んだだけで打ち砕かれる。 わずかな間だだけでも高齢者や終末期の患者と一緒に過ごせば、援助すべき相手に対して医学がどれだけ失敗を犯しているかがわかるだろう 人生の備えとしてこのを読んでおくべきだ。あなたの人生観が変わる。そして、いつか人生そのものが変わる日がくるはずだ。 つい数十年前まで、老人は敬われ、大事にされ、家族の世話で看取られていくのが一般的であった。しかし、高齢化や核家族化により、そのような最期は激減している。そして、老化により自立できなくなった高齢者は、

    人生観が、そして人生が変わる 『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』 - HONZ
    mmzq
    mmzq 2016/08/14
    今を犠牲にして未来の時間を稼ぐのではなく、今を最善にすることを目指す。
  • 友達に「たかし」がいる人必見!あなたの周りの「たかし」はどんな人?!

    こんにちは。だッだだんッだだだッん「だんキチ」です。 さて、突然ですがあなたの周りには「たかし」はいますでしょうか? ちなみに僕の周りには「たかし」が数人存在しているのですが…この名前の持ち主は何か違うものを感じます。 実は、僕は今までの人生で「たかし」に5人出会ってきているのですが、全員人気者というか魅力的な人なのです。 なので、僕の中では「たかし」という名の持ち主は「ハズレなし的存在」なのですが…あなたの周りの「たかし」はどんな感じですか? 「ハズレなし的存在ってどんな風に?」 フフッ…気になりますよね?僕の周りの「たかし」を? それでは、僕が今まで出会ってきた「たかし」の中でも「最高のたかし」をご紹介させて頂きますので、自分の周りの「たかし」に置き換えてお楽しみ下さい。 最高のたかし 先に言っておきますが、最高の「たかし」は僕と同じ年で億万長者です。そう…冗談抜きにして億万長者なので

    友達に「たかし」がいる人必見!あなたの周りの「たかし」はどんな人?!
    mmzq
    mmzq 2016/08/12
    周りの人を名前で括って考えたことなかったけど、比べてみたら面白そう。知り合いに「たかし」いたかな...。
  • 結婚し、子供が生まれてから自分の中で変わったこと - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    嫁くんと結婚するまで、土日は1人で退屈だから何かしなきゃと考えていました。部屋にいても暇なだけだから。 待ってても楽しいことが降ってくるわけでもないからイベントを無理やり作って行動ですよ。 似たようなアウトドア好きな独身に声をかけて登山したり、BBQを開催したり。 「いつも休日は出かけてますね」と言われるけど違うのよ、出かけないと暇で暇で何もないから無理やり行動してるの!わかってチョンマゲ 結婚して赤ちゃんが爆誕 うちの嫁くん、妊娠してるのに気づかずハワイへ行ったから新婚旅行大変だったよ。ハワイでこれ妊娠してるんちゃうん?ってなってさ、ツアーを楽しんでたけどたまに吐いて大変でした。 何が一番大変かっていうと、英語をできない僕が現地の人にトイレはどこかと聞いても全然通じないこと。英語ってムッズー! お店の人にトイレ貸して〜とお願いするため、僕のジェスチャーでお腹膨らましーのお腹さすりーの 「

    結婚し、子供が生まれてから自分の中で変わったこと - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    mmzq
    mmzq 2016/08/08
    自分の置かれてる環境が変わると考え方もかわりますよね。
  • 「毎日がつまらない」中年男性の72%が回答 35~49歳の中年男性300人 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    35~49歳の中年男性300人に聞いたところ、普段の生活で「つまらない」と感じる頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」と答えた男性は、実に全体の72%。中でも約半数の男性が、つまらない原因は「仕事」にあると答えている。 「昔は結果を気にせず全力でがんばれた。今は『できないものは仕方ない』と割り切っている」(42歳・旅行代理店)といった声からうかがえるのは、気力や体力をなくした中年男性のうつろな姿だ。 「社会全体がリスクを恐れるようになり、『これ以上ひどい目に遭いたくない』『今までと同じことをしていれば間違いないだろう』という気分が蔓延している。しかし、適度にリスクを取って新しいことに挑戦しないと、現状維持のつもりがむしろ後退になってしまうでしょう」(田中氏) ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.excite.co.jp/News/column_g/

    mmzq
    mmzq 2016/05/11
    楽しいこともあるだろうけどね…
  • いつも笑顔の女の子が「恋愛は片思い期間が一番楽しい」と言っていた - ブログあしみの

    私はどちらかというと好きな人にはすぐに好きだと言ってしまう人なんですよ。相手への好意を相手に伝えたい衝動に駆られませんか?私は駆られるんですよ。それに加えて、告白されたら相手だって嬉しいだろうと思ったりしていたんですよ。だってさ、誰かが自分のことを好きだって言ってくれたらそれって これからの自分の人生を生き抜く自信になりません? 私は男なのでよくわかりませんが、女性は例えば、自分が全然興味のない男から突然愛の告白をされたら恐怖を感じるなんていう話があるじゃないですか? 想像はできますよ、男なんて何をしでかすかわかりませんからね。怖いですね。用心に越したことはないです。でもですね、例えばあなたが「安全な男」だと思っていた男から真摯に告白されたら嬉しくないですか?嬉しいと思うんですよね。そいつがストーカーに豹変する可能性が少なからずあるとしても、まあ嬉しいと思うんですよ。え?全然嬉しくないです

    いつも笑顔の女の子が「恋愛は片思い期間が一番楽しい」と言っていた - ブログあしみの
    mmzq
    mmzq 2016/05/01
    片思い楽しいよね。両思いも楽しいけど!