タグ

ブックマーク / labaq.com (11)

  • ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) : らばQ

    ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) 現代芸術家であり、そしてなにより故ジョン・レノンのとして知られるオノ・ヨーコさん。 その彼女がイギリスの大規模野外ロック・フェスティバル「グラストンベリー・フェスティバル」でライブを行なったのですが、残念なことにそのパフォーマンスが最低だと海外サイトで酷評されていました。 ライブの模様をご覧ください。 Yoko Ono Plastic Ono Band - Don't Worry, Kyoko at Glastonbury 2014 - YouTube うーん……これは。 不評コメントが多いのも仕方がないかな、というところではあります。 ただし彼女は、「ジョン・レノンを狂わしてビートルズを解散させた東洋の女」と、欧米マスコミからバッシングを受けたこともあり、欧米人から叩かれやすい面があ

    ヨーコ・オノさんがイギリスのロックフェスで熱唱するも…「あまりにひどい」と残念な反応が続出(動画あり) : らばQ
    monomoti
    monomoti 2014/07/06
    悪いパフォーマンスにはブーイングすればいいと思うよ。全ての演者はそのリスクがある。芸術家とかレノンの妻とか関係ない。
  • 「お金がない…でもランボルギーニに乗りたい!」→無理やり叶えた例 : らばQ

    お金がない…でもランボルギーニに乗りたい!」→無理やり叶えた例 この写真のようなランボルギーニ(アヴェンタドール)を購入しようと思えば、4000万円は下りません。 庶民にはとても手が届く値段ではありませんが、どうしても欲しいという中国の人が、無理やり叶えたそうです。 自分の限界を超えて作り上げたという、話題の画像をご覧ください。 す、すごい!? ドアが上に開くだとか、スリムな車体だとか、(よく観察すれば)ランボルギーニに見えます。 ところどころに無茶は感じなくもないですが、ちゃんと中国の公道を走れるそうで、時速は260km近く出せるとのこと。 かかった費用は60万円というこのスポーツカーに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●マッドマックス風ランボルギーニだ。スイートだ。 ↑最もすごいところは、これが中国では走行するのに合法ということらしい。 ↑中国じゃ、かなりいい車だぞ。 ●夢を

    「お金がない…でもランボルギーニに乗りたい!」→無理やり叶えた例 : らばQ
  • 「ジョージ・クルーニーだけど何か質問ある?」海外掲示板にハリウッドの超大物が登場 : らばQ

    「ジョージ・クルーニーだけど何か質問ある?」海外掲示板にハリウッドの超大物が登場 ジョージ・クルーニー氏と言えば、アカデミー賞やゴールデングローブ賞を受賞したハリウッドを代表する正統派の俳優であり、映画監督であり、脚家でもあります。 そのジョージ・クルーニー氏がチャリティの一環として海外掲示板に登場し、一般人の質問を受け付けていました。 彼の素顔が垣間見られる、質疑応答をご紹介します。 Photo ホワイトハウスでバラク・オバマ大統領とスーダンについて会談するクルーニー。 Q: レオナルド・ディカプリオと一緒になったことはありますか? バスケットボールでやっつけたと聞いたことがあるのですが。 A: それは当だよ。楽しい日だった。自分より若いのとプレイして勝つのはいつも楽しいよ。明日は6歳児とプレイする。 Q: あなたのバスケを1行で説明してください。 A: 狡猾だね。狡猾に速い。みんな

    「ジョージ・クルーニーだけど何か質問ある?」海外掲示板にハリウッドの超大物が登場 : らばQ
  • 「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 いまだに愛され続ける、20世紀を代表するイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」。 その全盛期にビートルズの秘書を11年間していたという女性、フリーダ・ケリー“Freda Kelly”さんが掲示板に現れ、質問を受け付けていました。 Photo フリーダさんは1961〜1972年までの11年に渡ってビートルズの秘書を務め、ほぼ50年経った現在は、ドキュメンタリーが制作されたとのことです。 (ビートルズは1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上の解散) そんな彼女が質疑応答に答えると、掲示板に登場していました。 彼女しか知りえない、ビートルズの当時の姿が垣間見えるエピソードをご紹介します。 Q: ビートルズの音楽は楽しんでいましたか? お気に入りは誰でしたか? A: 音楽は楽しみ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ
    monomoti
    monomoti 2013/09/11
    ポール神の話が少ない
  • 1年に1本完成するという「マフラーを編む時計」が話題を呼ぶ : らばQ

    1年に1完成するという「マフラーを編む時計」が話題を呼ぶ 時計は単に時間を知らせるだけでなく、インテリアとしてもオシャレなものがたくさんあります。 別の機能がついたものもありますが、なんと1年に1のマフラーを編んでくれる時計があるとのこと。 いったいどんな時計なのかご覧ください。 おお、当に編まれていってる! これはアーティストのSiren Elise Wilhelmsenさんが、ベルリンの芸術大学を卒業するときにデザインした編み物時計だそうです。 こうして毛糸をセットしておくだけで、時間を教えてくれるだけでなくマフラーが1が出来上がる仕組みです。 ただし24時間時計になっていて普通の時計の読み方とは違います。1周は丸1日を表わしているとのこと。 このオシャレでおもしろい組み合わせに、海外掲示板でも話題になっていました。 ●しかしどうやって時間を読むんだ。どう見ても編み物なだけなん

    1年に1本完成するという「マフラーを編む時計」が話題を呼ぶ : らばQ
  • 「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 : らばQ

    「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 かの物理学者アインシュタインは、以下のような言葉を残しています。 「テクノロジーが人間を上回る日を私は恐れている。世界は愚かな世代でいっぱいになるだろう」 そしてこの予見は現実のものになったことがわかりました。それを証明する写真をご覧ください。 1. 友達と喫茶店にいる時。 2. 日中、ビーチで過ごしている時。 3. 観客席から応援している時。 4. 友達とディナーをべている時。 5. ふたりでデートしている時。 6. 女子会をしている時。 7. 美術館を訪れた時。 8. ドライブしている時。 9. 「テクノロジーが人間を上回る日を私は恐れている。世界は愚かな世代でいっぱいになるだろう」 た、確かに……。 誰もかれもが携帯電話をひと時も離さず、常に依存している現状は、まさにアインシュタイン博士が危惧した通り

    「人類やばい」アインシュタインが恐れていたことが現実になった…それを証明する写真 : らばQ
  • ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 この20年くらいのパソコンの浸透率はすごいものがあります。 趣味仕事に、コンピューターなしでは社会が成り立たなくなり、その重要性は車とそう変わらないレベルにまで達してきました。 その割りにコンピューター音痴のままの人も多く、とんちんかんなトラブル相談や修理相談があとを絶ちません。 そこで、「コンピューターの相談を、車の故障相談と対比させるとこうなる」という、面白い例えがありましたのでご紹介します。 まず自分が、工場に勤める自動車修理工だとします。 そしてごく平均的な客から、以下のような相談の電話が掛ってきたと想像してください。 客:「車が動かないんですが、すぐに修理して欲しいんです。緊急を要しています」 修:「わかりました。どんなトラブルでしょう?」 客:「わかりません。金曜日に車を使おうとしたら動きませんでした。もう月曜

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ
    monomoti
    monomoti 2012/05/02
    車には免許が必要だがコンピュータは「超簡単」と売りつけられる、という違い。さらに、後者は進化が早く、文化はまだまだ浸透していない。デジタルの壁の向こうはとても広い。
  • 25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 後世に作品を残すような作家は、人生を言葉に変えてきたと言っても過言ではなく、機知に富んでいたり、ユーモアがあったり、核心をついていたりと重みや含蓄があるものです。 では、そんな彼らが死を目前としたとき、どんな言葉を残すのでしょうか。 世界的に著名な作家たちの、最期のひと言をご紹介します。 1. アーネスト・ヘミングウェイ 「おやすみ、僕の子ちゃん」 自殺する直前、に対して。 代表作 『老人と海』 『誰がために鐘は鳴る』 『武器よさらば』 アーネスト・ヘミングウェイ - Wikipedia 2. チャールズ・ディケンズ 「地面に!」 家の外で発作を起こして、地面に寝かせるように頼んでいた。 代表作 『オリバー・トゥイスト』 『クリスマス・キャロル』 『大いなる遺産』 チャールズ・ディケンズ - Wikipedia 3. ヴォルテール 「なぁ神

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ
    monomoti
    monomoti 2011/09/28
    ディケンズがぽいな
  • これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 バルセロナと言えばマドリードに次ぐスペインの都市であり、サッカー、オリンピック開催地、ピカソ美術館、建築家ガウディによる教会……などなど、魅力を上げたらきりがないほどです。 そんなバルセロナの街並みを、上から見下ろしたものを見たことはあるでしょうか。 行ったことがある人さえ驚いたと言う、話題を集めていた写真をご覧ください。 大きな画像はこちら ガウディ建築の未完成で有名な教会「サグラダ・ファミリア」付近を上空から撮影した写真。 教会の写真や映像はおなじみですが、街並みがここまで壮大な碁盤の目になっているとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 この写真を見ての、海外掲示板の反応を抜粋してご紹介します。 ・賢い工学をこの街の風景に見た。 ・イタリアのフィレンツェの産業スケール。 ・これはオレがシムシティでいつも目指してい

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ
    monomoti
    monomoti 2011/04/26
    凄い。去年新婚旅行で行ってモンジュイックの丘から街を眺めたけど、わからなかった。真上から見たらこうなるのか。
  • 日本の店の陳列がすごいと海外で話題に : らばQ

    の店の陳列がすごいと海外で話題に 諸外国に比べ、日の店は過剰ともいえるほどサービスが良いことで知られていますが、あるお店の陳列の仕方がすごいと話題になっていました。 いったいどんな反応を受けているのか、続きをご覧ください。 UNIQLOすげー! on Twitpic 日人が見ても驚く、あるユニクロ店に陳列されていたNARUTOのTシャツ。 しばらく前にTwitterで話題を呼んでいたので、ご存知の方も多いと思いますが、海外サイトでも取り上げられ話題になっていました。 海外の反応を抜粋してご紹介します。 ・この店員を昇進させてあげよう。 ・ナルトなのを見て興奮したのはオレだけじゃないよな。 ・きっと暇な店員だったんだ。 ・単に日人の店員だったんだ。 ・店に貢献している暇な店員だったんだ。 ・いやな客のスティーブが店に入ってきて、片っぱしから服を試着し始め、ぐちゃぐちゃになったTシャ

    日本の店の陳列がすごいと海外で話題に : らばQ
    monomoti
    monomoti 2011/02/28
  • 知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 : らばQ

    知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 年齢が上がると付きやすいがお腹のお肉。 内蔵脂肪は奥深くに埋め込まれるため減らしにくいと思われがちですが、実は新陳代謝が高いため、皮下脂肪に比べて痩せやすいそうです。 でも運動をしているのに、ちっともお腹のぜい肉が取れないなんて人もいるのではないでしょうか。 その理由と、それを変えるダイエットに役立つ知識をご紹介します。 1. 全粒穀物はお腹の肉を落とすのを助ける 最近のアメリカン・ジャーナル調査によると、カロリー計算したダイエットの中で、全粒穀物が肥満の人のウエストラインから多くの脂肪を取り除いたという結果が出ています。 全粒穀物(ぜんりゅうこくもつ)とは、精白などの処理で、糠となる果皮、種皮、胚、胚乳表層部といった部位を除去していない穀物や、その製品である。主に玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、ふすまを取っていない麦、全粒粉の小麦を使った品、オ

    知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 : らばQ
    monomoti
    monomoti 2010/08/11
    玄米や玄米、玄米買うてこい!
  • 1