タグ

ブックマーク / miyearnzzlabo.com (4)

  • 西川のりお 松本人志・週刊文春報道を語る

    西川のりおさんが2024年1月18日放送のABCラジオ『ますだおかだ増田のラジオハンター』の中で週刊文春の一連の松人志さん報道について、話していました。 (増田英彦)なんかね、変な(地震の)タイミングで電話してしまって、申し訳なかったんですけど。 (西川のりお)いやいや、芸人仲間で心配してくれたんわね、増田だけやわ。他のやつら、あかんわ。 (増田英彦)ええっ? (西川のりお)ほんま、ほんま。誰も電話なかったわ。 (増田英彦)いや、そら吉の後輩さんであるとか、マネージャーさんからとか……。 (西川のりお)ないない。僕はそういうヨイショされるタイプちゃうねんって。やっぱりね、ある立場になったらあれ、群がってきよるねんな。おかしなもんで。 (増田英彦)ああ、そうなんですか? (西川のりお)まあ、いろいろある思うけど。今回もね。 (増田英彦)いや、のりお師匠ね……。 (西川のりお)地震も揺れた

    西川のりお 松本人志・週刊文春報道を語る
    mosriteowner
    mosriteowner 2024/01/18
    擁護するでもない、噂で煙に巻くでもない、今ある情報からの冷静な意見。
  • カメントツと宇多丸 最新WEB漫画事情を語る

    漫画家でWEBライターのカメントツさんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』にゲスト出演。最新WEB漫画事情について宇多丸さん、宇内梨沙さんと話していました。 (宇内梨沙)日替わりゲストと旬の話題についてうかがうカルチャートーク。今日は漫画家でWEBライターのカメントツさんです! (宇多丸)いらっしゃいませー! (カメントツ)よろしくお願いします。 (宇多丸)カメントツさん、今日はどんなお話をしに来ていただいたんでしょうか? (カメントツ)はい。今日はWEB漫画事情について説明するために来ました! (宇内梨沙)まずはカメントツさんのご紹介をさせていただきます。漫画家でWEBライターのカメントツさん。あの、大出版社小学館から単行『カメントツのルポ漫画地獄』『カメントツの漫画ならず道』などを発売されています。そして取材に基づいた体験を描いたルポ漫画がびっくりするぐらい面白いと大評判に。ま

    カメントツと宇多丸 最新WEB漫画事情を語る
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/05/11
    あの #カメントツ が あの #TBSラジオ のあの #宇多丸 の夕方生番組に単なるゲストではなくレポーターとして出演。その書き起こし。いやスゴイなぁ。
  • 町山智浩『この世界の片隅に』アメリカの観客・評論家の反応を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『Session-22』の中でアメリカで公開されたばかりの『この世界の片隅に』についてトーク。アメリカの観客や映画評論家たちの反応について話していました。 (荻上チキ)この映画をきっかけに考える場所がどんどんどんどん広がっていくと素晴らしいと思うんですけど。それが今度はアメリカにも広がっていっているわけですね。そこで、TBSラジオ『たまむすび』でもおなじみアメリカ在住の映画評論家・町山智浩さんに実際に公開されているアメリカでの反応を、これは事前にお話をうかがっているので。(片渕須直)監督も一緒にお聞きいただければと思います。 (片渕須直)はい。 <音源スタート> (荻上チキ)アメリカで公開が始まったと思うんですが、反応はいかがですか? (町山智浩)はい。まだ始まったばかりなので。1週間しかたってませんからね。ただ、見た人たちは非常に感動しているんですが、なぜ感動を

    町山智浩『この世界の片隅に』アメリカの観客・評論家の反応を語る
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/08/26
    インディジョーンズの最新作で核実験が非常に軽く扱われていたのを見たので実は米国にとって核兵器はそんなに重くはないのではと今でも思っている。
  • 宇多丸 映画鑑賞マナー 上映中の携帯画面の光が気になる問題を語る

    宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の中で、最近気になる映画鑑賞時のマナー、上映中に携帯電話を操作する人の画面の光が気になってしまう問題を語っていました。 (宇多丸)あの、『96時間/レクイエム』をね、見に行った時の客席。ちょっと客席マナーの話をしようと思ったんですけどね。また今度にしておきます?あの・・・久しぶりにっていうか、珍しく、要は客席で、いま客席マナーの最大の問題は、昔と比べたらだいぶいいですよ。みなさん。あと、やっぱりシネコンの椅子とかって昔と比べると、前の人の席の座高とかが気にならなくなったから。席で前の人の帽子かぶっているとか、髪型がこうだとか、座り方がああだとか、前の席の人とトラブるってことはまずなくなったと思うんですけど。 で、携帯もまあ、鳴らす人はまずいなくなりましたよ。当、いなくなりましたよね。っていうか、携帯を音鳴らすのがもう、流行ってないの?そういう意味では。

    宇多丸 映画鑑賞マナー 上映中の携帯画面の光が気になる問題を語る
    mosriteowner
    mosriteowner 2015/01/26
    1回だけあった。ゼログラビティをIMAXシアターに見に行ったとき。遠くからでも結構わかるもんだぞ。
  • 1