タグ

ブックマーク / www.cbnews.jp (5)

  • 過労死ラインが上限なら「救える患者も救えない」 - 医療介護CBnews

    医師会(日医)は11日、医師の働き方について「自己研さんの在り方」や「宿日直の在り方」など重点分野12項目を盛り込んだ意見書を公表した。重点項目の一つの「時間外労働時間」の上限を設定する「医師の特別条項」を提言。松...

    過労死ラインが上限なら「救える患者も救えない」 - 医療介護CBnews
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/07/14
    「医師の特別条項」だの『特例』だのと現状を正当化させようとする文言ばかり。「医師だから」と特別視しようとするからややこしくなる。
  • 厚労省、医師の労働時間管理の改善を要請へ

    労働基準法の違反により、大病院などが労働基準監督署から是正勧告を受ける事案が相次いでいることを受け、加藤勝信厚生労働相は19日の閣議後の記者会見で、医師の労働時間を適切に管理していない医療機関に改善を求める考えを示した。また、同省の検討会が2月をめどに取りまとめる医師の労働時間の短縮に向けた「緊急対策」に、医師の労働時間管理の適正化への取り組みなどを盛り込むことを明らかにした。【松村秀士】 厚労省によると、医療機関での勤務環境に関する2016年度の委託調査で、回答した966病院の16.2%が、労働時間を「管理していない」と答えた。  会見で加藤厚労相は、「医療機関における労務管理について、医師の労働時間が必ずし...

    厚労省、医師の労働時間管理の改善を要請へ
    mosriteowner
    mosriteowner 2018/01/22
    良い取り組み。末端に隠蔽策だけ伝えるような対応になりませんように。/「医師の労働時間を適切に管理していない医療機関に改善を求める考えを示した」
  • 「医師は労働者?」、真意を日医会長に聞いた

    政府は3月、長時間労働を是正する方策などを盛り込んだ「働き方改革実行計画」を取りまとめた。労働時間に罰則付き上限を設けるものの、医師への規制適用には5年間の猶予を与えるというものだ。これらの規制の方向性について日医...

    「医師は労働者?」、真意を日医会長に聞いた
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/05/18
    「これは24時間勤務をして、48時間オフにするというもの…」これで「労働環境改善に前向き」と言っちゃうのもどうかと。
  • すべての医師が加盟する団体が必要

    医師会(日医)の「医師の団体の在り方検討委員会」(委員長=庶佑・京大名誉教授)は12日の記者会見で、これまでの議論を取りまとめた報告書を公表した。報告書では、すべての医師が加盟する団体の必要性などを指摘している。【松村秀士】 同委員会は、医療をめぐる諸問題の解決方法や問題解決に向けた医師の団体の在り方などを議論するために昨年10月に設置されたもので、これまで計4回にわたり検討を重ねてきた。  報告書では、医師が自主性・自律性を発揮し、それ...

    すべての医師が加盟する団体が必要
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/04/13
    医師の動きをどうにかして法で縛りたいのかな。
  • 日医会長「医師が労働者」に違和感

    医師会(日医)の横倉義武会長は29日の記者会見で、政府が前日にまとめた長時間労働を是正する方策などを盛り込んだ「働き方改革実行計画」について、「医師が労働者なのかと言われると違和感がある。(労働時間に罰則付き上限を設けることに)医師は5年間の猶予をいただいたので、そもそも医師の雇用を労働基準法で規定するのが妥当なのかを抜的に考えていきたい」と述べた。【君塚靖】 政府は医師の働き方改革を「検討の場」で議論していく方針で、「検討の場」は厚生労働省に設置される見通しだ。日医は、その「検討の場」に関与していく考えで、横倉会長は、「医療界も参加することになるので、日医も積極的に参...

    日医会長「医師が労働者」に違和感
    mosriteowner
    mosriteowner 2017/03/29
    日医会長からしてこれか。どうしようもねぇな。/「…そもそも医師の雇用を労働基準法で規定するのが妥当なのかを抜本的に考えていきたい」
  • 1