タグ

ブックマーク / ddnavi.com (5)

  • 作家・森見登美彦のブレイクに立ち会った編集者が語る、「文芸編集者」の仕事 | ダ・ヴィンチWeb

    作家の書く小説の裏にいる、「文芸編集者」という縁の下の力持ちの存在を聞いたことがあるかもしれません。彼らは一体、どんな役割を果たしているのか? その知られざる文芸編集者の世界を、森見登美彦さんのブレイクに立ち会い、万城目学さん、大沢在昌さん、貴志祐介さん、西加奈子さん、門井慶喜さんなど多くの人気作家を手がけてきた『の旅人』(KADOKAWAの月刊読書情報誌)編集長の小林 順さんにうかがいました。 ●文芸の世界は「順番待ち」が大事!? ――「文芸編集者」は他の編集者とどう違うのでしょう? 小林 順さん(以下、小林):作家の書いた「小説」を世に送り出すのが文芸編集者の仕事ですが、一人の作家と比較的長くおつきあいをすることが多いのが特徴ですね。コミックスの場合は漫画家さんごとに出版社が決まっているといわれますが、小説の場合は作家ごとに各出版社の担当がつく形で、有名作家になると10社以上集まって

    作家・森見登美彦のブレイクに立ち会った編集者が語る、「文芸編集者」の仕事 | ダ・ヴィンチWeb
  • BL、百合、ロリータ、フェチ、女装…文学の世界の極限を美麗マンガで描く | ダ・ヴィンチWeb

    『あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。』(ひらはらしだれ/興陽館) 「文学」と聞いて、どんなことを想像するだろうか。 「教科書に載っていた難しくてちょっと退屈な話」 「なんだか古臭くて、今の時代の価値観にあわない話」 「おとなしくて内にこもりがちな、図書委員の友人趣味」… という人もいるのではないだろうか。ジャンルを問わなければ「読書好き」を見つけるのは割と容易なことだ。しかし、その中から「文学好き」を探しだすことはなかなか難しい。残念ながら、文学が避けられてしまうのは、その門戸があまりにも重厚に感じられて、近づくことすら躊躇してしまうほど敷居が高くなってしまっているせいだ。文学に触れたことのない人たちが文学を遠ざけ、けむたがる…まさに、べず嫌いな状態といえよう。 『あの極限の文学作品を美麗漫画で読む。』(ひらはらしだれ/興陽館)は、近代文学作家の中から“究極”の作品を著した選りすぐり

    BL、百合、ロリータ、フェチ、女装…文学の世界の極限を美麗マンガで描く | ダ・ヴィンチWeb
  • 中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか? | ダ・ヴィンチWeb

    コロン「たいしたもんじゃのー、婿どの」 シャンプー「女装だと思いこませてしまたある」 あかね「すごいっ!! すごい口車だわ、乱馬!」 ムース「おのれのいいたいことはよくわかった」 高橋留美子『らんま1/2』の一場面。女性が武術を競い合うという「女傑族」の美少女・シャンプーは、語尾に「アル」をつけている。さらに、「しまった」の「っ」が抜けて「しまた」と発音。中国人らしい片言の不完全な言葉づかいがかわいらしい。…………などと思った方、これって当に中国人らしい? 鳥山明『Dr.スランプ』の超能力少女・鶴燐、雷句誠『金色のガッシュ!!』のリィエン、空知英明『銀魂』の宇宙人・夜兎族の娘・神楽など、チャイナ服を着た美少女キャラはなぜかみんな、語尾に「アル」をつけて話す。『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(岩波書店)の著者・金水敏氏が指摘するように、実際にはそんな話し方をする中国

    中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 短歌ください 穂村弘 応募コーナー | ダ・ヴィンチWeb

    ダ・ヴィンチの穂村弘さん連載「短歌ください」では、短歌を募集しています。 応募フォームより必要事項を入力して、短歌をお送りください。 今回のテーマ 『冬眠』 or 『自由詠』 ※締め切り 1月31日(水)着まで ※いただいた短歌は穂村さんが読んだ上で、連載原稿に取り上げられることがあります。 ※未発表のものに限らせていただきます。 ※「自由詠」は随時受け付けています。 ※弊社プライバシーポリシーをご確認いただき、同意の上ご応募ください。

    短歌ください 穂村弘 応募コーナー | ダ・ヴィンチWeb
  • 描き継がれてきた“地獄絵”の世界― 梶谷 亮治、西田 直樹著『HELL 地獄 地獄をみる』 | ダ・ヴィンチWeb

    同書は、平安・鎌倉時代の絵師を皮切りに、千年以上数多の絵師によって描き継がれてきた、凄惨だけどちょっとユーモラスな地獄絵を厳選して紹介する1冊。中には国宝や重要文化財に指定された貴重な絵も含まれている。

    描き継がれてきた“地獄絵”の世界― 梶谷 亮治、西田 直樹著『HELL 地獄 地獄をみる』 | ダ・ヴィンチWeb
  • 1