murakamingのブックマーク (596)

  • Payforward

    English

    Payforward
  • 「スター・ウォーズ」はエピソード4から始まるってなにそれみんな知ってるの? - エキサイトニュース

    スターウォーズ観た事ないけど別にいいじゃない 新作公開にあわせて、今夜「金曜ロードショー」で放送される「スターウォーズ」。今まで何度放送されてきた事でしょう。 しかし私はスターウォーズを観た事がありません。 特に避けてきたわけではなく、ただなんとなく通ってきませんでした。 それでも私が通ってきた作品の中にパロディが含まれていたりする事はあるわけで、なんとなく くらいの知識はあります。 ところで先日、私が漫画アシスタントとして働いているうめ先生の職場でスターウォーズの話題になりました。 聞けばエピソード4から始まるものらしいじゃないですか。なにそれわかりにくい。え、みんな知ってるの?ほんとに? という事で、今更観ましたエピソード4。 ほんとにエピソード4からだった エピソード4からって話を聞いた時、「後付け設定で最初の一を4にしたんじゃないの?」と疑ってたんですが 真っ先に書いてあって打ち

    「スター・ウォーズ」はエピソード4から始まるってなにそれみんな知ってるの? - エキサイトニュース
    murakaming
    murakaming 2015/12/19
    何回も見てるんだけど一向に設定が頭に入ってこない。雰囲気が好きなんだよなー
  • 昨日の夕食にて

    「なあ、これ味薄くね?」 「レシピ通りに作ったからこれで正しい」 「でもほとんど味がしないのだが」 「レシピ通りに作ったからこれで正しい」 「おまえ、ちゃんと味見してる?」 「あとで自分もべなきゃならないのに味見なんてしないしレシピ通りに作ったからこれで正しい」 おのれクックパッド

    昨日の夕食にて
    murakaming
    murakaming 2015/12/13
    味見の認識的に食事楽しんでなさそうだから、クックパッドどうこうじゃなさそう
  • いきなりステーキに行く人は是非これを試してほしい。本当に美味しいから。

    いきなりステーキ、今では誰もが知る東京を中心に躍進するステーキハウスだ。 1号店の開店からたった2年で74店舗、ほとんどが関東に集中しているが大阪にも難波周辺に4店舗出店している。 ランチ時には1200円で300グラムのステーキがあり、大阪の店舗でも行列ができていることが多いこのお店、既に著名な方々がたくさん記事にされてるので今さら僕がレポートする内容などないと思っていたのだが、一つだけ言わせてほしい。 みんなご飯残しすぎだろ! 昨今、糖質制限ダイエットが普及してることもあり、なにかとご飯は目の敵にされている。それは理解しよう。ただ、不要なら頼まなければいい。少なくしてもらえばいい。なぜ残すんだろう、そういう疑問がずっとありました。 そんな憤りを覚える中、一緒にいきなりステーキにべに行った友人が糖質制限をしてるわけでもないのに何故かご飯を残していたんです。おいおいどうした相棒とばかりに理

    いきなりステーキに行く人は是非これを試してほしい。本当に美味しいから。
    murakaming
    murakaming 2015/12/09
    行動圏内にあるのに未だ行ってない
  • 【悲報】JR北海道新幹線の開業ポスターwwwww:キニ速

    murakaming
    murakaming 2015/12/03
    これ最初見たとき宮城のポスターなんだろうなと思ったよ
  • 被虐待児なのに大卒って

    自分(大卒)は幼少期から虐待を受けてきた。……という話を聞いて、違和感を持つ人もいるみたい。どうやら、みんなの頭にテンプレがあるみたいなんだよね。被虐待児は、・貧乏な家庭出身・暴行を受けてる・親に忌み嫌われてる・高校中退、もしくは中卒、とにかく大卒ではない…みたいな。っていうか上のようなことを言われたんだ。自分は、・まあまあ裕福・受けたのは精神的虐待(言葉の暴力、親の言うことが絶対という洗脳、日記や手紙などプライバシーを暴かれる、テストで悪い点(と言っても70点台)取ると泣くまで叱られる、二次性徴をからかわれる、理不尽な怒りを受ける、わざと風呂を覗かれたり、日記を大声で読まされたりなど辱めを受ける)・親には溺愛されてた(ただしその愛が狂ってる。想像できない人はストーカーを想像してもらえたら近い)・大卒なんだよね。だから自分は被虐待児じゃないんじゃないかってさ。恋人に自分の過去を話したんだけ

    murakaming
    murakaming 2015/11/28
    毒親にお金を出してもらいたくなんかない。私だったら自力でいく、みたいな考えなのかもよ
  • ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が面白い - あざなえるなわのごとし

    【新番組:フリースタイルダンジョン】日ついに正式発表! http://t.co/gdqI606Idh #grandmaster #zeebra #djsnz #tpablow #tvasahi pic.twitter.com/rh4c5kepCi— GRAND MASTER (@grandmaster_jp) 2015, 9月 11 昨日の深夜でやってた焚巻vs般若が良かった。 地上波唯一のラップバトル番組。 ラップを聴かないひとにこそ是非観ていただきたいんですが。 【スポンサーリンク】 「フリースタイルダンジョン」はテレ朝火曜深夜に放送してるラップバトル番組。 ラップバトル(MCバトル)は、あまり馴染みがないひとも多いけれど、要は即興ラップで相手をDISる試合。 要は、ラップの罵り合い。 ポイントとしては、 ・リズム、フローなどテクニック勝負 ・どっちが上手いことを言えるか、韻を踏める

    ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が面白い - あざなえるなわのごとし
    murakaming
    murakaming 2015/11/26
    これわしも見てた
  • JKMorning - 世界一の目覚め。

    This domain may be for sale!

    JKMorning - 世界一の目覚め。
    murakaming
    murakaming 2015/11/25
    価格をいくらにするのか気になる
  • すぐ人のことをブスって言う

    ネットでよく見るけど ネットに限らず 男ってすぐ女の人のことをブスって言うのな グラビアアイドルとかミスコンの画像とかでさ いつも思うんだけど別にブスじゃなくね?って アイドルとして芸能界で勝ち残ったり ミスコンという舞台で大学一の美人候補として争えるほどの器かと言われれば うーん?って感じかもしれないけど ブスではなくね? かの有名な神崎なんとかさんも別にブスってほどではなくね? 例えば僕の嫁が中身はそのままで見た目だけネット上でブスと言われたグラビアアイドルになっても(嫁の容姿に対する「愛着」という点を除けば)全然構わないんだけど ああいった写真にブスって言う人は マジでブスだと思っていってるんだろうか 性格どんなに良くてもこの見た目だとちょっとお断りっすわー、って感じなんだろうか 世の中にはそんなに美人で溢れてるのだろうか 嫁以外とまともに目を合わせられない僕にはわからない それとも

    すぐ人のことをブスって言う
    murakaming
    murakaming 2015/11/17
    一般的な感覚でも〜てもいう最後の一文に同意。もう麻痺してるんだと思う
  • プロゲーマーももち&チョコが会社「忍ism」設立―“「ゲーム」と「人」を繋げる”企業とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    プロゲーマーとして情報の発信やプレイヤーと直接コミュニーケーションをとることができるイベントを定期的に開催しているプロゲーム団体「Evil Geniuses」所属、日初の女性プロゲーマー チョコ(ChocoBlanka)氏。 同じく「Evil Geniuses」に所属している『ウルトラストリートファイターIV』世界王者(EVO2015ウルトラストリートファイターIV世界王者)のももち氏。 今回、11月4日にふたりが起ち上げた株式会社「忍ism(シノビズム)」についてGame*Sparkで独占インタビューを実施しましたので、その様子をお届けします。現役プロゲーマーとして活躍しながらの会社経営に込める想いとは一体どういったものなのでしょう。 ―――今回はインタビューのお時間を頂き、ありがとうございます。まずはお二人の自己紹介をお願いします。 ももち:「Evil Geniuses」に所属してい

    プロゲーマーももち&チョコが会社「忍ism」設立―“「ゲーム」と「人」を繋げる”企業とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    murakaming
    murakaming 2015/11/13
    下忍大喜びだな!
  • IT業界で客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 【2016年7月15日更新】 今日はウツを患って2年前に会社を去り、今は資格試験で再起を図ろうとしている昔の仲間と飲んできた帰りなので、少しグチっぽくなりますが勘弁してください。 システム開発会社で一般に普及している業務形態として、超大手から零細企業まで、「客先常駐勤務」という、いわゆる「派遣」的な働き方があります。これをどうにかしてもうやめられないか、という話です。 僕は、長年この業界でエンジニアから営業職、採用職といろいろ立場を替えて10年以上働いてきました。実際自分が体験して、また仲間を現場に送りこむ立場になって思うのは、この「客先常駐」という働き方は働き手にあまりに負荷をかけるのではないかということです。 客先常駐の成り立ちは1960年代 客先常駐っていう形態は、古くは1960年代後半の大型汎用機での開発黎明期にCSKという会社(現SC

    IT業界で客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ
    murakaming
    murakaming 2015/11/07
    新人が一人でポンと行かされて潰れるとかありそう
  • 長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。

    いつも、夜寝るときは、下の子をかまいがちで、長女にあまりかまうことができません。 先日、長女(5才)が、寝る前にこういいました。 「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 「ちょっとでも、いっぱいでもいいからあとでだっこして」 なんだか、ねちゃっててもいいからだっこして、っていうところにちょっとぐっときてしまった私です。 実際ねちゃってたら、だっこしたかどうかなんてわからないでしょうが、だっこして欲しかったんでしょうね。。。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    長女(5才)「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」 - リンゴ日和。
    murakaming
    murakaming 2015/11/07
    心に来る。そして過去エントリも面白い!
  • 【奇跡】飛行機乗ったら隣の奴が自分と同じ顔だった:キニ速

    murakaming
    murakaming 2015/11/01
    “彼らが32歳”てことは年も一緒なの?凄すぎない?
  • 二次会のカラオケはみんなを盛り上げないでテンションを調整しよう!【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん

    幹事のみなさん、こんにちは。 二次会の定番といえばカラオケですよね。 今日はそんな「二次会のカラオケ」で幹事がどう振る舞うべきか考えましょう。 恐らく責任感の強い幹事のみなさんは「よおし!今日はみんなで盛り上がるぞ!」と意気込んでいることと思います。 しかし、「みんなで盛り上がる」とはどういうことなのでしょうか。みんなで一緒にテンションをあげること?……そんなこと可能なのでしょうか。 さて、ここで皆さんに質問です。 「テンション保存の法則」をご存知でしょうか? 知らないですよね。今考えました。 これがどういう法則かというと「複数名によって構成される閉鎖空間において、各人のテンションの総量は一定になる」というものです。 簡単に言うと「誰かのテンションが上がっているとき、誰かのテンションが下がっている」ということです。 こんな感じです。 「みんなが盛り上がっている場面で妙に自分だけ冷静になって

    二次会のカラオケはみんなを盛り上げないでテンションを調整しよう!【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん
    murakaming
    murakaming 2015/10/15
    短時間だと楽しいんだけどなー、朝までとかはテンション下がる
  • 転職エージェントおすすめランキング|1,000人への口コミ調査結果から選ぼう | RS MEDIA

    転職活動をする際に頼りになるのが、転職エージェント。 仕事の紹介だけでなく、履歴書の添削や面接対策、スキルの棚おろしなど転職エージェントごとにフォロー体制も充実していて、一人で転職活動をするよりもスムーズに進めやすくなるでしょう。 これから転職活動をするなら、利用しない手はありません。 でも、転職エージェントはいろいろありすぎて、どこに登録したらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。 当記事では、実際に転職エージェントに登録し、利用したことがある1,000人に口コミアンケート調査を実施。 集まった回答数の多さから、「当におすすめの転職エージェントランキング」を作成しました。 はじめに結果から紹介すると、ランキングの上位7社は次の通りです。

    murakaming
    murakaming 2015/10/15
    レッドロックでステーキ丼食べたい
  • 炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート

    ウェブページのアーカイブを記録するサービスとして長く愛されている「ウェブ魚拓」。なんと2015年でオープンから10周年を迎えたそうだ。ネットの(炎上の)歴史とともにじわじわとユーザー数を伸ばしてきた。 そもそも誰がなんのために作ったサービスなんだろう?と思っている人も多そうだが、じつは広告収益よりも課金サービスのほうが好調な、手堅くはっきりとしたニーズに支えられたネットサービスだ。 そんなウェブ魚拓のアイデアを生み出し、運営会社の創業者でもある新沼大樹さんにサービスを作ろうとした経緯や、思い出に残るネット炎上、そして知られざる新沼さんご人のワークスタイルについて聞いた。(取材場所は宮城県内にある新沼さん宅) ※ウェブ業界きっての肉体派・新沼さんの知られざる素顔に迫った後編はこちら。 消えていく不都合な情報、「もやもやする」気持ちがきっかけ ーーウェブ魚拓ってもう10周年になるんですね。そ

    炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
    murakaming
    murakaming 2015/09/17
    アールの部屋見てからこの方のファンです
  • 『Pokémon GO』公式サイト

    © Niantic, Inc. © Pokémon. ©1995- Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 ※AppleAppleのロゴは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。 ※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。※画面は開発中のものです。

    『Pokémon GO』公式サイト
    murakaming
    murakaming 2015/09/16
    これはサービス開始から喰いこみたい
  • PS4本体の価格改定など,新情報が満載の「SCEJA Press Conference 2015」Twitter実況まとめ

    PS4体の価格改定など,新情報が満載の「SCEJA Press Conference 2015」Twitter実況まとめ 編集部:TeT ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは日(2015年9月15日)16:00から,「SCEJA Press Conference 2015」を開催する。 9月17日に開幕(17日と18日はビジネスデイ。一般公開日は19日と20日)する東京ゲームショウ2015に合わせる形で開催されるこのイベントでは,PlayStationプラットフォームの最新情報が多数発表される予定だ。 4Gamerでは,このイベントで公開された情報を,ページおよびTwitterの4GamerLiveアカウントでお伝えしていくので,楽しみにしてほしい。 ※プレスカンファレンスの実況および記事の更新はすべて終了しました 「SCEJA Press Conference 2

    PS4本体の価格改定など,新情報が満載の「SCEJA Press Conference 2015」Twitter実況まとめ
  • 義父がペッパーを買った

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:コーラやサイダーは「ジュース」ではない > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 改めて調べてみると、ペッパーが発表されたのは去年(2014年)の6月。ニュースで見た義父から、それ以来しばしば「あれはいつから買えるんだ?」「ペッパーはまだか?」と言われるようになった。 会うたびにペッパーの話になる。その頻度からして、これは気だ。 そして今年の6月、発表から1年経ってついにペッパーの一般向け販売が開始された。 ここでは私と同じく義父のペッパー購入意欲を前々から聞いていた気になった。発売開始である10時のしばらく前から、販売受付サイトを開いて構えていたらしい。 そして、初回販売分1

    義父がペッパーを買った
    murakaming
    murakaming 2015/09/14
    結構おもしろそうだな
  • 「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも

    表題の書籍が技術評論社より出版されることになりました。2015/9/26より一般販売開始予定です。執筆にご協力いただいた方々に改めてお礼申し上げます。 gihyo.jp 参考として、「はじめに」と「各章概要」を下記に引用しておきます。Dockerの基礎をしっかりと足固めしていただくための書籍です。 はじめに お待たせしました! 「Dockerを使って何かを始めたい」「Dockerでコンテナーは起動したけど中のしくみがよくわからない」 ── そんなあなたに向けたDockerの入門書がようやく完成しました。「コンテナーだから軽くて便利」「アプリケーションの可搬性が高まる」など、さまざまなうわさ話を耳にするDockerですが、まずは書に目を通して、その技術的な特徴、そして、その背後にある「思想」を理解してください。 Dockerは、アプリケーションの実行に必要なファイルをすべてまとめた「コンテ

    「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも