経済と政治に関するmyjikuのブックマーク (4)

  • 大増収の消費税と冷える景気 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経平均は、戦後初の年初来5日連続下げとなった。別に日だけのことではなく、米国が利上げに踏み切ったのだから、世界的に株安が進むのは、むしろ、自然である。問題は、アベノミクスの看板が円安株高であるにもかかわらず、そうした世界的潮流を無視し、更なる緊縮財政へと邁進していることである。日の経済運営は極めて単調だ。 緊縮の実情は、1/5に公表された11月税収に如実に表れている。消費税収は、大きく上ブレし、予算額を1.4兆円程度上回る勢いである。税収が揚がっているのだから、十分な経済対策を用意し、財政を中立に持って行く財源がないわけではない。それにもかかわらず、ゼロ成長状態に喘ぐ中、経済に還流されることなく、夏の決算まで伏せられたままとなる。 ……… 年末の軽減税率の与党折衝では、不可解な一幕があった。1兆円規模で収まりそうだったのに、財政当局が、突然、外を含む1.3兆円に拡大すべきと言い出し

    大増収の消費税と冷える景気 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル

    13日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相と民主党の山尾志桜里氏が、首相のパート労働についての国会発言をめぐり論戦を繰り広げた。詳報は次の通り。 山尾氏 1月8日の予算委員会で首相は夫50万円、が25万円という例え話をされた。パートの実態や女性が働く環境をご存じじゃない。相当感覚がずれているという声が広がっている。首相はパートで25万とは言っていないとおっしゃったが、質疑を繰り返し見ましたが、どう見ても25万円、パートが前提としか文脈のなかで読めない。今日は認めたらどうか。 首相 質を見ない枝葉末節な議論ですね。私はマクロ分析についてどう経済の指標を見ていくかを分かりやすく話した。総雇用者所得と平均の賃金との考え方の違い、どちらがどういう指標であるか。あるいは現在、平均の実質賃金が上がっていないという指摘があったので、それは景気回復局面においては例えばパートの方が新たに働き始めるというこ

    「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    myjiku
    myjiku 2014/11/22
    リフレと財政再建は充分に両立可能だったよ(インフレ目標政策を採りつつ、法人税減税をせず消費税増税をして簡素な給付措置をするだけ)。安倍政権がその道を選ばなかっただけ。個別政策と政権の評価は別の話だ。
  • 財務大臣になって財政改革を進めよう :: ゲームコーナー :: 日本の財政を考える

    あなたの仕事は、財務大臣になって財政改革を行い、基礎的財政収支を黒字にすることです。 ゲームでは、10の支出項目を増やしたり減らしたりして、また、最後に税収の増減も考えて、黒字化にチャレンジしてみましょう!

  • 1