経済に関するmyjikuのブックマーク (16)

  • 大増収の消費税と冷える景気 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経平均は、戦後初の年初来5日連続下げとなった。別に日だけのことではなく、米国が利上げに踏み切ったのだから、世界的に株安が進むのは、むしろ、自然である。問題は、アベノミクスの看板が円安株高であるにもかかわらず、そうした世界的潮流を無視し、更なる緊縮財政へと邁進していることである。日の経済運営は極めて単調だ。 緊縮の実情は、1/5に公表された11月税収に如実に表れている。消費税収は、大きく上ブレし、予算額を1.4兆円程度上回る勢いである。税収が揚がっているのだから、十分な経済対策を用意し、財政を中立に持って行く財源がないわけではない。それにもかかわらず、ゼロ成長状態に喘ぐ中、経済に還流されることなく、夏の決算まで伏せられたままとなる。 ……… 年末の軽減税率の与党折衝では、不可解な一幕があった。1兆円規模で収まりそうだったのに、財政当局が、突然、外を含む1.3兆円に拡大すべきと言い出し

    大増収の消費税と冷える景気 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル

    13日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相と民主党の山尾志桜里氏が、首相のパート労働についての国会発言をめぐり論戦を繰り広げた。詳報は次の通り。 山尾氏 1月8日の予算委員会で首相は夫50万円、が25万円という例え話をされた。パートの実態や女性が働く環境をご存じじゃない。相当感覚がずれているという声が広がっている。首相はパートで25万とは言っていないとおっしゃったが、質疑を繰り返し見ましたが、どう見ても25万円、パートが前提としか文脈のなかで読めない。今日は認めたらどうか。 首相 質を見ない枝葉末節な議論ですね。私はマクロ分析についてどう経済の指標を見ていくかを分かりやすく話した。総雇用者所得と平均の賃金との考え方の違い、どちらがどういう指標であるか。あるいは現在、平均の実質賃金が上がっていないという指摘があったので、それは景気回復局面においては例えばパートの方が新たに働き始めるというこ

    「パート月25万円」発言、首相と民主・山尾氏が論戦:朝日新聞デジタル
  • 今後10年の経済成長は単純予想で年率0.6%

    ネット界隈では、低成長を前提に話を進めると反成長派と罵られる事が多々ある。そもそも成長が嫌なのか、成長を諦めているのかは違うと思うのだが、過去の傾向から単純な計算を行なうと、そう高い経済成長率は期待できない。年率0.6%ぐらいになる。今までの傾向がしばらく続くと思うのは常識的な態度であるから、低成長を前提にするのを非難するのは不当であろう。 過去14年間の生産年齢人口ひとり当たりの実質GDP成長率は年率1.47%だった*1。今後10年間は年率0.86%の人口減少が予想される*2。この二つの数字から計算すると今後10年間のGDPは、年率0.6%成長になる。過去14年間の1%より低い。 経済政策によって、実質GDP成長率を高めることはできるかも知れない。リフレ派、上げ潮派の考えはこうであろう。しかし、そうは大きくはなりそうにない。政府目標の実質2%成長の実現でさえ、かなり甘い想定に基づいている

    今後10年の経済成長は単純予想で年率0.6%
    myjiku
    myjiku 2015/01/14
    政治状況無視で政策のみで語れば3~4%程度の名目成長なら数年で実現可能ではあるが、最近の傾向の延長から低成長や停滞を前提とした話をするのを拒絶するのは非現実的・非常識な言霊信仰だね。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    myjiku
    myjiku 2014/11/22
    リフレと財政再建は充分に両立可能だったよ(インフレ目標政策を採りつつ、法人税減税をせず消費税増税をして簡素な給付措置をするだけ)。安倍政権がその道を選ばなかっただけ。個別政策と政権の評価は別の話だ。
  • 自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース

    自民党は、急激な円安に伴う原材料費の高騰を踏まえ、6日から新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることにしており、消費税率引き上げの判断もにらみ、今年度の補正予算案の編成を巡る議論が活発になることも予想されます。 日銀による追加の金融緩和の決定を受けて、自民党内では、急激な円安に伴う原材料費の高騰による農林水産業者や中小企業などへの影響を懸念する声が出ています。これを踏まえ、自民党は6日から党の日経済再生部で新たな経済対策の取りまとめに向けた検討を始めることになりました。 具体的には▽政府や日銀の担当者から最近の経済情勢や追加の金融緩和について説明を受けたうえで▽有識者などからヒアリングを行う予定です。 そして急激な円安による影響を緩和するための措置や、8月の広島県での土砂災害など、ことし相次いだ災害の復旧費用も含め、支援の具体策を検討する方針です。 自民党内では、消費税率を来年

    自民 急激な円安で経済対策検討へ NHKニュース
    myjiku
    myjiku 2014/11/06
    インフレ目標政策は為替誘導ではない/デフレ維持かインフレ誘導&輸入物価上昇対策かどちらがいいか問題(当然後者)/悪いのは緊縮財政/消費税増税しても低中所得者へ増税分を現金給付で手当していれば無問題だった
  • 安倍首相が消費増税の延期示唆、経済への影響踏まえ判断=FT

    10月20日、安倍晋三首相は、消費税率の再引き上げについて、日経済へのダメージが大きすぎるようであれば「意味がなくなる」との認識を示し、消費増税を延期する可能性を示唆した。9月撮影(2014年 ロイター/Adrees Latif) [東京 20日 ロイター] - 安倍晋三首相は、消費税率の再引き上げについて、日経済へのダメージが大きすぎるようであれば「意味がなくなる」との認識を示し、消費増税を延期する可能性を示唆した。

    安倍首相が消費増税の延期示唆、経済への影響踏まえ判断=FT
    myjiku
    myjiku 2014/10/20
    増税しても給付付き税額控除や簡素な給付で低中所得層の所得が増税前より増える形なら経済財政にはプラスになるけれど、自公政権やこの国の政策議論じゃありえないわな
  • 地方経済の崩壊とどう向き合おうか?(雑記(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    myjiku
    myjiku 2014/08/13
    統一通貨と再分配の問題。解決は統一通貨をやめるか(地域通貨)、充分な地域間再分配をするか(土建ではなく地方産業への資本注入)。EU経済危機に同じ。自治体努力に帰責するのは無理。当記事自体は分断意図のみ。
  • 生活保護との“逆転現象”が解消へ NHKニュース

    今年度の最低賃金について話し合う厚生労働省の審議会は29日夜、全国平均で時給を16円引き上げ、780円とする目安を示しました。 これによって最低賃金で働いた1か月の収入が生活保護の受給額を下回るいわゆる「逆転現象」が初めて、すべての都道府県で解消される見通しになりました。 最低賃金は労働者の生活を守るため企業が最低限支払わなければならない賃金で、毎年、労使が参加する厚生労働省の審議会が引き上げ額について議論し、目安を示します。 今年度については全国平均で時給をいまの764円から16円引き上げ、780円とする目安が29日夜示され、厚生労働省に答申されました。 16円の引き上げは、目安としては最低賃金を時給で示すようになった平成14年以降で最も高く、引き上げ額の実績と比べても平成22年の17円に次ぐ過去2番目に高い水準です。 今後は、この目安をもとにことし秋をめどに都道府県ごとの最低賃金が決め

    myjiku
    myjiku 2014/08/01
    やっぱり給付付き税額控除(負の所得税)で低所得労働者に手当したいところだね
  • アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル

    安倍政権の経済政策アベノミクスで、想定していなかった経済統計の「変調」が起きている。10日には昨年10~12月期の実質経済成長率が年率0・7%に下方修正されたほか、今年1月の経常赤字額は過去最大を更新した。消費増税を控え、経済政策のかじ取りは一段と難しくなっている。 10日に発表された2013年10~12月期の国内総生産(GDP)の2次速報値では、物価の変動をのぞいた実質成長率(年率)が前期比0・7%増に下方修正され、1%台を割り込んだ。先月発表された1次速報よりも0・3ポイント下げた。4月の消費増税前の「駆け込み需要」が成長率を押し上げると見られていたが、想定外の急ブレーキがかかっている。 昨年7~9月期の実質成長率も1・1%から0・9%に下方修正された。1~3月の4・5%、4~6月の4・1%に比べると、昨年後半からの減速ぶりが際立っている。

    アベノミクス、相次ぐ想定外 経済指標「変調」:朝日新聞デジタル
    myjiku
    myjiku 2014/03/12
    大規模に定額給付金をやるくらいしかないだろうに
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130104/mcb1301040501004-n1.htm

  • TPP議論の誤解を解く <page1> | 通商貿易政策(-2014) | 東京財団政策研究所</page1>

    原田泰 東京財団上席研究員・早稲田大学政治経済学部教授 浅野貴昭 東京財団研究員 はじめに 選挙戦が始まるにつれて環太平洋パートナーシップ協定(Trans-Pacific Partnership Agreement 以下、TPP)をめぐる議論が盛んになってきた。そこで稿では、農業、労働、専門職、医療、品安全、金融サービス、政府調達、「毒素条項」等とFTAとの関係について説明し、懸念すべきことがあるとしても、対案があることを事例別に説明する。最後に、現在のTPP交渉経過を説明し、日は早急に交渉に参加し、一方的で不利な条件を課されることを防ぐべきである点に言及する。はじめに、TPPとは何かを簡単に解説する。(すでに概要をご存じの方は「1.TPPとは何か」を読み飛ばしていただいて結構である。→「2.農業が壊滅し、糧の安全保障が危うくなるのではないか」へ 1.TPPとは何か TPPとは、ア

  • ソロス氏:独首相はEUを「誤った方向」に導いている - Bloomberg

  • 財務大臣になって財政改革を進めよう :: ゲームコーナー :: 日本の財政を考える

    あなたの仕事は、財務大臣になって財政改革を行い、基礎的財政収支を黒字にすることです。 ゲームでは、10の支出項目を増やしたり減らしたりして、また、最後に税収の増減も考えて、黒字化にチャレンジしてみましょう!

  • esping-andersen.com

    This domain may be for sale!

  • 麻木久仁子のニッポン政策研究所「どうやって財政を再建するべきか」(ゲスト:駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之氏)

    TBSラジオ 麻木久仁子のニッポン政策研究所 テーマ:「どうやって財政を再建すべきか」 ゲスト:駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之氏 全3回(2011年 10/1 10/8 10/15)の抜粋ツイート。 ポッドキャストはhttp://www.tbsradio.jp/asaken/cat-856/

    麻木久仁子のニッポン政策研究所「どうやって財政を再建するべきか」(ゲスト:駒澤大学准教授・経済学者・飯田泰之氏)
  • 1