タグ

ブックマーク / google-adwords-lab.siempre.co.jp (20)

  • 『クリック率ってどれくらいが良いの?』の質問に、真面目に答えを出してみようじゃないか… | グーグル アドワーズ ラボ

    3月 5, 2014 | レビューと解析, 品質スコア クリック率が大事だっていうのは、AdWords をある程度やってる方であれば分かっていると思うのですが、セミナーやコンサルをやっていると、下記のような質問をよく受けます。 クリック率って、どれくらいが良いんですか? 品質スコアを1つ上げるのに、どれくらいクリック率を上げれば良いですか? これまでは、『順位とか予算とかマーケットなど、いろんな要素が絡んでくるから一概には言えないんだよね〜』と言って逃げてきたわけですが… 今回は、真面目にこの質問の答えを出してみようかと思います。(厳密に言うと、真面目にこの質問の答えを出す努力をしてみようかと思います。) データ検証方法 まずは出来る限り厳密にデータを処理するために、ジャンルの異なる様々なアカウントから完全一致のキーワードだけを取り出し、クリック数が 5 クリック以上のキーワード限定で検証

  • Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)に、ディスプレイ広告(イメージ広告)が追加… だけどちょっと “ヘン” じゃない? | グーグル アドワーズ ラボ

    12月 14, 2012 | Yahoo リスティング ※ 外部からの指摘があり、コンテンツの内容を一部訂正させて頂きました。 先日より、Yahooのコンテンツ広告である『Yahoo!インタレストマッチ』の名称が、『Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)』に変更になりました。 それに伴い、Yahooでもディスプレイ広告(イメージ広告)が追加されました。 ※ Yahooではイメージ広告のことをディスプレイ広告と呼ぶみたいですが、分かりにくいので以下イメージ広告で統一します。(イメージ広告 = Yahooで言うディスプレイ広告と理解してください。) ベータ版の頃は、100円からしか入札ができなかったのと、クリック率の良いイメージ広告があまり優遇されなかったので、ほとんど使えなかった感じですが、一般公開されたことでいろいろ改善され、楽しみな配信方法のひとつになるのではないかと期待して

  • 3つ以上の複合キーワードを簡単に作成する方法 | グーグル アドワーズ ラボ

    3月 19, 2013 | 便利ツール 2つの複合キーワードの組み合わせを簡単に作る方法については、以前このブログでご紹介させて頂きました。 複合キーワードの簡単な作り方 – エクセル編 複合キーワードの簡単な作り方 – ツール編 今回は、3語の複合キーワードを、簡単に作成する方法(組み合わせもそうですし、順番をそれぞれ入れ替えたキーワードリストの作成方法も含めて)をご紹介したいと思います。 3語の複合キーワードの組み合わせを、エクセルを使って簡単に作成する方法 例えば、下記のA列・B列・C列にあるキーワードをそれぞれ組み合わせることを考えると、 4 x 5 x 5 = 100 となり、100通りもの組み合わせが出来る事になります。もちろん、気合とマニュアルでやることも可能ですが、ツールやエクセルなどで簡単にできるに越したことはありません。 その方法ですが、まずはエクセルのA列・B列・C列

  • 品質スコア – 完全ガイド | グーグル アドワーズ ラボ

    6月 14, 2010 | グーグル スラップ, 品質スコア 過去にも AdWords の品質スコアに関しては、いろんな記事を書いてきたのですが、これを読めば “品質スコアの全てが分かる” という、まとめ記事を作ってみました。 名付けて『品質スコア – 完全ガイド』です。 1. 品質スコアの基 品質スコアとは、簡単に言うと AdWords における広告の評価の指標です。 品質スコアにより、Google ユーザーに最も関連性のある広告のみを表示することができます。ユーザーのニーズに最も近い広告が掲載されたとき、AdWords は広告主様、ユーザー、サイト運営者、そして Google にとっても最も効果的なシステムとなります。 引用: Google ヘルプ この評価が高ければ高いほど優遇され、優位にアカウントを管理することができます。(場合によっては、品質スコアのせいで、アカウント全体のパフ

  • 新しいキーワードのマッチタイプが開始されました | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 13, 2010 | キーワードリサーチ, 検索ネットワーク, 海外情報 部分一致の追加機能です。先日、UK と Canada で新しいキーワードのマッチタイプが開始されたという発表がありました。 Modified Broad Match (日語でどのように訳されるのかわかりませんが、モディファイド 部分一致とか部分的に修正された部分一致といったニュアンスの表現になると思います。)と呼ばれるもので、簡単に言うと、部分一致とフレーズ一致の中間に位置づけられたマッチタイプです。 部分一致には拡張機能というのがあったので、それに悩まされていた人も、少なくないかもしれませんが、これを使う事で、拡張機能を制限することが出来ます。 部分一致の拡張機能が分からない人もいるかもしれませんので、ちょっと補足を加えておきます。 例えば、『アメリカ 航空券』というキーワードを部分一致で設定したとします。

  • 売れてる複合キーワード&除外キーワードを簡単に発見する方法 | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 12, 2010 | キーワードリサーチ, レビューと解析, 検索ネットワーク 以前、検索クエリレポートを使った、除外キーワードの発見方法という記事を紹介したのですが、実際にはもっと簡単に、管理画面上だけでパフォーマンスの良い複合キーワードや除外キーワードを発見して、設定することが可能であることをご存知でしたでしょうか? ※ 完全一致の場合は検索クエリと設定キーワードは常に一致するので、完全一致で設定してあるキーワードに関しては、今回の話は意味がありません。 やり方は、下記イメージにあるように、キーワードのタブ(若しくは、グループを選択して、グループにあるキーワードを表示)から、知りたいキーワードにチェックを入れて、[検索クエリを表示] というところをクリックします。 ※ 全体のキーワードに対する検索クエリをチェックしたい場合は、キーワードのチェックボックスにチェックを入れなくても、

  • キーワード挿入機能(DKI)は万能か!? | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 11, 2010 | 品質スコア, 広告, 検索ネットワーク このブログを読んでいる人であれば、アドワーズのキーワード挿入機能(DKI)というのがあるのをご存じな方も多いかもしれません。 大雑把にグループ分けをしている場合や、同じグループに少し属性の異なるキーワードが混じっている場合などでも、この機能を使うことである程度のブレをカバーすることが出来ます。品質スコアのことを考えても、場合によっては活用できる便利な機能なので、僕も活用することはあります。 ただ、使い方を間違えると、思わずクリックしたくなるアマゾンの面白いアドワーズ広告で紹介したような変な広告になってしまったりするので、気を付けなければいけません。 まあ、そうまではならないにしても、理解が曖昧なせいで、クリックの機会損失が生じているケースは、少なくありません。 例えば、次に挙げる例を考えてみてください。 このグループに設定

  • インタレストマッチとコンテンツネットワークの比較 | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 10, 2010 | Yahoo リスティング, ディスプレイネットワーク インタレストマッチがスタートしてかなり経ちました。 『何を基準にして、広告が表示されているか全く不明だ!』 『表示される広告がインタレストになってない!』 という声をよく耳にしてきたのですが、最近それなりにコンバージョン数を稼いできてくれるようになってきた気がするので、ここで AdWords のコンテンツネットワークと比較しながら、独自のレビューを書いてみたいと思います。 ネガティブ できるだけニュートラルに書きたいと思ったのですが、Yahoo より AdWords を選ぶ 6 つの理由 にもあるように、ブログ名からしてちょっと Google 寄りな意見になってしまう癖があり、まずはネガティブ要因から… ボリュームが少ない 日Yahoo! だといっても、それでも AdSense のネットワークは巨大です

  • AdWords 認定資格プログラム – 検索広告の上級者向け試験を受けてみました | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 7, 2010 | PPC広告全般 以前、新しい Google AdWords 認定資格プログラムがスタートしましたという話をしました。 初級者向けのテストは既に受けていたので、今回は早速ですが、上級者向けのテストにチャレンジしてみました。 要領は、初心者向けのテストと同じなのですが、もちろん内容が異なります。 上級者というので、一体どれくらい難しいのかと思ったのですが、さすがにかなり実践していなければ、理解できない内容が多かった気がします。 AdWords Editor API クライアントセンター(MCC) に関する出題が多かった気がします。(まあ、実践していれば、分からない問題ではないと思うのですが…) 試験の結果は… 一発合格です!(スコアは 88% の正解率でした。) 面白いことに、前回の初心者向けの試験が 87% の正解率でパスして、上級者向けの試験が 88% の正解率…

  • Google AdWords 認定資格プログラムがスタート | グーグル アドワーズ ラボ

  • あまり知られていない AdWords のルールを集めてみました! | グーグル アドワーズ ラボ

    4月 13, 2010 | PPC広告全般, ディスプレイネットワーク, モバイル広告, 単価・見積もり・入札価格, 品質スコア AdWords には、まだまだ知らない項目がたくさんあります。 そんなこと知らなくても十分にアカウントを上手く運用できるというものから、知らずにアカウントを運用しているといつか痛い目にあうかもしれないというものまで、マイナーな AdWords のルールを集めてみました。 上から順番に、知らなくてもどうでも良いものから、知っているするとアカウント管理にプラスに作用するという順序に並んでいます。 1 日の予算の変更回数 1 日の予算を変更するときに、キャンペーンごとに 1 日最大 10 回までという回数の制限があるようです。 参考: AdWords の入札単価と予算の設定(AdWords ラーニングセンター) まあ、1 日 10 回も変更する機会など滅多にないので、

  • テキスト状態の URL リストを簡単に開く Firefox アドオン | グーグル アドワーズ ラボ

    4月 9, 2010 | ディスプレイネットワーク, 便利ツール 管理画面が新しくなってから、コンテンツネットワークの URL 別パフォーマンスを管理画面上でみることが出来るようになって非常に便利になりましたよね。 ところが、広告が表示されたドメインや URL リストを表示したときに、URL は表示されるけどリンクにはなっていないので、そのサイトを実際に確かめてみたいときには、『URL をハイライトして、その URL をコピーして、コピーしたのをアドレスバーに貼り付けて…』という作業が発生します。 はっきり言って、面倒ですよね? そんな悩みを解決させるために、リンクになっていない URL リストを簡単に開く Firefox アドオンを紹介します。 アドワーズでコンテンツネットワークをやっている人は、必見です! テキストリンク (Text Link) テキストの状態になっている URL を、

  • ディスプレイ広告のサイズは、どれが最適なの? | グーグル アドワーズ ラボ

    イメージ広告の表示形式(Google ヘルプ) 画像サイズの調節(Google ヘルプ) ヘルプにも書いてあるのですが、通常のイメージで 11 ピクセル、縦長のイメージだけは 22 ピクセルの調節がされます。 調節されるサイズが分かっているのであれば、はじめから全部そのサイズで作成すれば良いんじゃないの? 確かにそうですよね… でも、ヘルプをよく読んでみると、『適切なサイズで新しく作成することをおすすめします。』と言っておきながら、『調整させていただく場合があります。』という説明をしています。 場合があるということは、そうじゃない時もあるという事です。 英語圏の AdWords 公式ブログでは、Ads By Google の表示方法が変更された というアナウンスがありましたが、日でもその広告を目にしたことがあります。 この場合、イメージの中に “i” のアイコンが埋め込まれるので、サイズ

  • 検索順位はSEOの成果指標にならない | グーグル アドワーズ ラボ

    4月 1, 2010 | SEO 対策 質問します。 「狙ったキーワードで検索結果の1位を見事に獲得した」、これはSEOが成功した証としてみなすことができるのか? あなたはどう思いますか? 今日は、ランキングSEOの成功度を図る指標にはならないというテーマを取り上げます。 Holistic Search MarketingのPeter Young(ピーター・ヤング)氏は、”Are rankings a reliable metric for SEO success”という記事で検索順位はSEOの成功度を判断する指標としては頼りないと、以下の3つの理由をもとに主張しています。 パーソナライズ検索により、あなたの検索結果での2位が別のユーザーの検索結果でも必ずしも2位とは限らない。ユーザーの状況・環境でまったく異なるものになるかもしれない。 検索結果は不変ではない。今日と明日の結果は違ってい

  • グーグル アドワーズ ラボ | AdWords の使い方と攻略法

    海外のリスティング情報 11月 7, 2018 | PPC広告全般 | 1 コメント 久しぶりのブログ更新なので、少し驚いてる読者もいるかも知れません。 まず、ブログを書かずに今まで何をやってきたのか、それ以前にそもそもなぜブログ更新をストップしたのかという話から。 なぜブログ更新をストップしたのか? このブログを通していろんな関係者と知り合うことができました。それは非常に光栄なことでありがたかったのですが、いろんな人の顔がみえると、発言にも責任が生まれるようになりました。 自分では意見を言ってるつもりでも、それが批判になってしまったりすることで、発言をすることが消極的になったのだと思います。(今思うと自分の弱さでしかないのですが。) それからもう一つ。 日にリスティングの情報を増やしたいという理由で始めたのですが、次第に仲間も増えて、その仲間が情報発信するようになって、自分がやらなくて

    nabinno
    nabinno 2010/03/26
    "現在は、ダイレクト出版ほか多数のクライアントのPPC戦略スペシャリストとして実際に月間1000万円以上の広告費を動かしています"
  • 広告文の比較ツール | グーグル アドワーズ ラボ

    アドワーズで成功するためには、良い広告文(反応の取れる広告文)を書くことが大切です。 そのためには、広告文のテストは欠かせません。 2つの広告文を用意して、それをランダムに表示させて、どちらの広告文がパフォーマンスが良いのかを常にテストすることが成功への秘訣です。 常にテストをして、勝った広告文を採用し続ければ、間違いなく反応の高い広告文を作ることができるのです。 ただ、そこには落とし穴があります。 コンサルティングをしていると、十分なデータが取れていないのに、広告文の勝敗を決めてしまっている人がたくさんいます。 『データが不十分なまま勝敗を判断して、実はクリック率が低い広告を採用してしまっていた…』 なんて事態になる前に、勝敗が判別できるだけの十分なデータがあるのかをチェックしましょう。 クリック率の勝つ確率を診断 コンバージョン率の勝つ確率を診断 『データは十分に取れたけど、クリック率

  • AdWords 初心者によくある 17 の間違い | グーグル アドワーズ ラボ

    3月 9, 2010 | PPC広告全般 AdWords の代行業務などでアカウントの運用を引き継ぐ場合、みんな同じような間違いをしていることに気が付きます。 それに加えて、フォーラムの質問をみていると AdWords で上手くいってない理由が、パターン化されているのが、何となく分かってきたので、リストアップしてみました。 いきなりビッグキーワードを買う いきなり大量のキーワードを買う いきなり高額な単価を設定する 完全一致と部分一致を理解していない状態で AdWords をはじめる コンバージョンの設定をしない コンテンツネットワークの存在を知らない状態で AdWords をはじめる 検索ネットワークとコンテンツネットワークを同一のキャンペーンで管理する グループ分けをしない(全てのキーワードを同一グループで管理する) 全てのグループで同じ広告文を使用する(検索ネットワーク) 広告のタイ

  • 恐らく非合法的なアドワーズ広告 | グーグル アドワーズ ラボ

    1月 6, 2010 | 広告, 海外情報 かなり昔ですが、アドワーズの広告にアスキーアートを使って、話題になった広告がありました。 アスキーアートはポリシー違反で現在は使えませんが、Google がどれだけ頑張って対策をしても、システムの先回りをするような新しいアイデアで、面白い広告を作る人は、いつの時代もいるようです。 ということで今回は、恐らくポリシー違反になるだろう面白いアドワーズ広告を紹介します。 ※ 今は設定できても、そのうちシステム的に弾かれるであろうと予想できる広告なので、興味位でみる程度にしてくださいね♪ 参照元: SearchCowBoys.com(英語) パラメーターの悪用 これを使う事で、タイトル部分が空白になり、クリック出来ない広告を作ることも… アドワーズには API や解析の為に動的パラメータを利用することができます。 {ifcontent:content}

  • Overture(オーバーチュア)のあり得ない話 | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 25, 2009 | PPC広告全般, Yahoo リスティング, キーワードリサーチ, 単価・見積もり・入札価格 先日、久しぶりにOvertureの管理画面を触りながら作業することがありました。(こちらの記事にも書きましたが、あまりOvertureの管理画面をみることが無いのです…) 管理画面をみているとOvertureでは、キーワード単位でマッチタイプ(部分一致や完全一致)が選べるだけではなく、グループ単位・キャンペーン単位でマッチタイプが選べるということに気がつきました。 そこで、ちょっと気になったことが… それぞれの階層で別々のマッチタイプを選択したら、どうなるんだろうという疑問です。 例えば、グループで完全一致を設定して、キーワードで部分一致を設定したら、どちらが採用されると思いますか? ※ ちなみにGoogle AdWordsの場合は、キーワード単位で管理しているので、こ

  • 複合キーワードの簡単な作り方 – ツール編 | グーグル アドワーズ ラボ

    5月 21, 2009 | キーワードリサーチ, ディスプレイネットワーク, 便利ツール, 検索ネットワーク, 海外情報 Google AdWordsで広告を出すキーワードを選ぶときに、”A” と “B” のキーワードと “a” と “b” のキーワードを組み合わせてキーワードリストを作成することってよくありますよね。 前回は、エクセルを使って組み合わせキーワードリストを作成する方法を紹介しましたが、今回は便利ツールの紹介です。 複合キーワードを列に並べれば、3つ以上の複合キーワードもエクセルで作ることも可能ですが、もっとたくさんの複合キーワードがある場合や、そもそもエクセルを使うのが面倒だという人は、このツールが便利だと思います。 便利ツールを使って複合キーワードリストを作成 海外で最も有名なSEOスペシャリストの一人であるAaron Wall氏のSEO BOOKより Keyword L

  • 1