タグ

asahiとautomobileに関するnabinnoのブックマーク (11)

  • スポーツカーにはねられ、小5男児ら4人けが 宮崎:朝日新聞デジタル

    10日午前10時40分ごろ、宮崎市山崎町浜山の市道で、走行中のスポーツカーが歩道に乗り上げ、小学5年の男児(11)と40~50代の男性の計4人をはねた。病院に搬送されたが、いずれも打撲などの軽傷。宮崎県警は、スポーツカーの運転手で延岡市三須町の会社員、塚由彦容疑者(38)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。 県警によると、現場は宮崎市のリゾート施設「シーガイア」の駐車場の出口付近。塚容疑者の車は駐車場を左折して市道に出た直後、運転を制御できなくなり、対向車線の歩道に乗り上げた。県警は塚容疑者が車の操作を誤った可能性があるとみて、詳しい原因を調べている。 この日は駐車場でスーパーカーの展示会があり、塚容疑者も見学に来ていた。周辺の歩道には、展示会終了後に別の会場に移動するスーパーカーをひと目見ようと、大勢の人が集まっていた。事故を目撃した人によると、塚容疑者の車は駐車場を勢い

  • 朝日新聞デジタル:地図のゼンリン、2億円の赤字に カーナビ向けが苦戦 - 経済・マネー

    【平林大輔】地図情報大手のゼンリン(北九州市)は22日、2013年9月中間期の業績予想を下方修正し、純損益が2億円の赤字になる見込みだと発表した。5月時点の前回予想では2億円の黒字としていた。中間期に純損益が赤字に転落するのは9年ぶり。  カーナビ用に地図データを提供する事業の売り上げの減少が響く。国内の新車市場では、低燃費で維持費が安い軽自動車に人気が集まり、カーナビも低価格の製品に人気が集中。低価格のカーナビでは、提供する地図データの利用料も安くなり、カーナビをつけない客も増えている。そのあおりを受けたという。  売上高の予想は前回を4・7%下回る240億円、営業利益の予想も95%減の4千万円にそれぞれ引き下げた。通期の業績予想は売上高560億円、純利益25億円のまま据え置いたが、「修正するかどうかを含めて精査中」としている。  ゼンリンは、カーナビ用の地図データを自動車やカーナビのメ

  • 朝日新聞デジタル:ホンダ・ビート後継、2014年に復活 - 愛車

    関連トピックスホンダ東京モーターショー        自動車ファンが小型2シータースポーツ“ホンダ・ビート”の復活を求めるなか、ホンダは9月21日に行った記者会見で、さまざまな新型車の投入計画とともに、2014年に軽自動車のオープンスポーツカーを復活させることを明言した。そのモデルこそ、ビートの後継車とみることができる。  ホンダは2011年の東京モーターショーに、「EV−STER」なる小型電気自動車を発表した。そのときは、ビート後継車がEVとして復活する可能性が示されたが、直近の会見で“軽自動車”として登場することが明かされた。もちろん軽自動車のEVというのもありえるが、クルマの魅力を多くのユーザーに知ってもらいたいという文脈のなかで誕生する自動車であることを踏まえると、まずはEVよりも手頃な価格で買えるガソリン車として登場する可能性が高いだろう。  一方、新型軽オープンのデザインは、E

  • 朝日新聞デジタル:てんかんの運転免許条件「緩和を」 学会が提言 - 社会

    【土肥修一】てんかんの持病がある人が車の重大事故を起こした問題を受け、日てんかん学会(兼子直理事長)は運転免許の見直しを求める提言をまとめた。現状は、免許取得にはてんかん発作が「2年間」出ていないことが必要だが、「1年間」に短縮。条件を和らげることで、正しい発作の申告につなげたい考えだ。  10日、東京都内で開かれた理事会で正式決定した。  提言では、免許取得に必要な発作がない期間について、現行の2年から1年に短縮するよう求めた。このほか、発作で更新が認められなかった人については、その後1年間発作がなければ、新たに免許を取り直さなくても更新で手続きが済むようにすることも盛り込んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク免許取得時、持病申告促す対策検討 警察庁、

  • 朝日新聞デジタル:HVの主役交代? アクア、国内生産でプリウス抜く - 経済

  • 朝日新聞デジタル:「TPP、日本抜きで妥結を」 米自動車団体会長が要求 - 経済

    関連トピックスTPP  環太平洋経済連携協定(TPP)の拡大交渉をめぐり、米自動車大手3社でつくる米自動車貿易政策評議会(AAPC)が9日、日を抜いた形で早く交渉を妥結するよう関係各国に強く求めた。日の交渉参加表明が遅れるなか、協定の中身を早期に固めてしまいたい思惑がありそうだ。  TPPに参加する9カ国の交渉担当者らは今月6〜15日の日程で、具体的な協定の中身を話し合う拡大交渉を米バージニア州リースバーグで開いている。AAPCのブラント会長は現地で9日、関係者を集めた説明会を開き、「今回は日を入れない形で、できるだけ早く交渉を妥結すべきだ」と訴えた。  日を除く理由として、日の過去の円売りドル買いの為替介入を問題視している姿勢を明確にした。「為替操作により、円は25%程度割安な状態になっている。日メーカーに対する実質的な補助金になっている」と述べた。 続きを読むこの記事の続き

  • 朝日新聞デジタル:警官をボンネットに乗せ700m 容疑の運転手逮捕 - 社会

    駐停車違反を取り締まろうとした警察官をボンネットに乗せたままタクシーを約700メートル走らせたとして、警視庁は11日、東京都足立区南花畑、個人タクシー運転手新井武男容疑者(64)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕し、発表した。殺人未遂容疑でも送検する方針という。  麻布署によると、新井容疑者は11日午前3時44分ごろ、東京都港区六木4丁目の交差点前の路上で、駐停車違反を取り締まる同署地域課の男性巡査長(25)に声をかけられた際、タクシーを発進し、巡査長をボンネットに乗せたまま約700メートル走行した疑いがある。途中で速度を上げて蛇行運転を繰り返し、約4分後、駆けつけたパトカーに行く手を阻まれ、停車したという。  新井容疑者は「駐車違反の切符を切られたくなかった。殺すつもりはなかった」と殺人未遂容疑を否認しているという。  六木周辺では、未明に客待ちのタクシーが道路をふさぐ問題が起きており、

  • 新型ワゴンR、発売翌日に異例のリコール まだ納車なし

    新型ワゴンR、発売翌日に異例のリコール まだ納車なし 関連トピックス スズキ スズキは7日、前日に発売したばかりの新型ワゴンRのリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。今年8月24日〜9月5日に製造した3469台で、国交省によると発売直後の新型車のリコールは異例。スズキは顧客にはまだ納車しておらず、消費者への影響はないとしている。 左の後部ドアの樹脂部品が壊れているものがあり、走行中にドアが開くなどの恐れがある。工場での生産ラインで、左のドアが閉まらない車があり、部品のなかに不良品が混ざっていることが6日に社内で判明。同日の生産分から正常な部品に切り替えた。 ワゴンRは、1993年の発売以来、累計約380万台を売るスズキの主力車。6日に5代目となる新型車を発売したばかりだった。リコールは、ナンバープレートを取得した車が対象になる。スズキによると、対象車のほぼすべてが全国の販売店の

    新型ワゴンR、発売翌日に異例のリコール まだ納車なし
  • 朝日新聞デジタル:自分の運転、PS3でCG再現 トヨタとデンソーが開発 - 経済

  • 朝日新聞デジタル:「自転車にもナンバーを」 東京都、装着義務化を検討 - 社会

    自転車の運転マナー向上のため、東京都が自転車へのナンバープレート装着義務化を検討している。購入時のデポジット(預け金)制度も導入し、放置自転車を減らす考えだ。有識者会議の提言を受け、都は条例化をめざす。  都の構想では、購入時に利用者が自転車店で一定の預け金を支払い、氏名や住所などを登録した上で、自転車後部にナンバープレートをつける。預け金や登録者情報は都の指定団体が管理し、自転車の廃棄時にナンバーを返納し、預け金を利用者に返す仕組みだ。  装着したナンバーから利用者を判明しやすくすることで、利用者の危険運転への抑止効果や、人との接触事故が起きた時のひき逃げ防止が期待できるという。預け金については、放置自転車を行政が撤去しても、持ち主が引き取りに来ないケースが多いことから導入検討につながった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員

  • 朝日新聞デジタル:何でもドライブスルー 群馬に多いその訳は… - 社会

    「築地銀だこ」のドライブスルー1号店が生まれたのもクルマ王国・群馬だ(普段は袋に入れて渡してくれる)=高崎市西島町国道17号沿いにあるコングの店。立地もあり、顧客のほとんどが車で来店する=高崎市並榎町  関越道高崎インターチェンジの近く。おなかが鳴ったが、猛暑の夏の日。エアコンで快適な車中から出たくない。県道沿いに、「築地銀だこ」の看板が見えた。たこ焼きが車から降りずに買えるドライブスルー店だ。思わず、寄り道した。  4年前に群馬県高崎市西島町にできた築地銀だこのドライブスルー1号店。運営する「ホットランド」は、桐生市で創業した群馬発祥の企業だ。地の利にも期待し、交通量が多い立地を選んでオープンさせた。  神奈川県の2店、千葉県の1店も開いた同社は「高崎の経験でドライブスルー需要はあると判断した。今後も増える」。  群馬県は運転免許の取得率(2011年6月)が69.4%(全国平均63.5%

  • 1