タグ

いやしといいなあに関するnamikawamisakiのブックマーク (4)

  • 羽田空港から横浜へ、定期航路が出来たので乗ってみた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    福岡からのJAL便で16時前に羽田空港第1ターミナルに到着した私は、国際線ターミナルに向かうために無料送迎バスに乗る。 先日知ったのだけれど、羽田空港と横浜を結ぶ定期航路ができたのだという 「羽田空港船着場」に定期航路-お台場・横浜へ毎週1往復 - 東京ベイ経済新聞 なんだけど、運航は日曜日のみで、横浜→羽田→お台場→羽田→横浜の1便のみ。羽田空港から横浜みなとみらいぷかり桟橋に向かうのは羽田空港船着場を16:45に出航し、横浜みなとみらいぷかり桟橋に18:15に到着して、運賃は2,500円。 ダイヤ的にも所要時間的にも料金的にもちょっとどうなんだろう…という設定だけれど、せっかくだから乗ってみよう、と思いまして。で、羽田空港船着場って、国際線ターミナルからしばらく歩いたような場所にあるんですね。だから、まずは国際線ターミナルに向かったわけです。 で、国際線ターミナルに掲示されていた案内板

    羽田空港から横浜へ、定期航路が出来たので乗ってみた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/07/31
    これは近所に住んでたら行ってみたくなるほどだ
  • ありがとう300系|JR東海

    出発駅から名古屋・金城ふ頭までの往復と入館引換券がセットになった「リニア・鉄道館☆往復きっぷ」に、期間限定で「特製300系模型(先着3,000名)」と「300系(J1編成)運転台特別公開(人数制限あり)」の特典がつきます。 300系の団体専用臨時列車を利用して「リニア・鉄道館」や春の京都へ行くツアーなどをご紹介します。 ツアーご参加のお客様にはもれなく記念品をプレゼント

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/01/19
    書籍化おめでとうございます/リアル大学生時代にやっても流行らなかっただろうな、つうかその頃はまだあまり詳しくなかった(mailxとかlastとかwとかは連打してた)。/ハイセンスなイラストは癒しの領域
  • 近鉄特急 - ぽぽぽ!の日記

    名古屋への移動は近鉄を利用させて頂きました。 以前は頻繁に利用しておりましたが、久しぶりです。 基的には大阪〜名古屋間の近鉄特急は毎時0分と30分に発車します。 0分が、上町・鶴橋・名古屋、しか停まらない特急で2時間強かかるもの。車両はアーバンライナーのシリーズ。 30分が、上記以外に、大和八木、四日市、等々、他の駅も停まる特急で2時間30強かかるもの。車両はビスタカーですが、ビスタカーと同じオレンジ色のカラーの新型車両が走ることもあります。 今回、行きは30分発の沢山停まるタイプでしたが、アーバンライナープラスという古いアーバンライナーの内装をキレイにしたタイプです。 座席を指定する段階で空車案内表示にアーバンライナーかどうかの表示があるので事前にはわかっておりましたが。 帰りも30分発の沢山停まるタイプで、アーバンライナーでは無いようですし、遅い時間でしたので、古いビスタカーかなぁ

    近鉄特急 - ぽぽぽ!の日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2010/01/12
    [近鉄][Ace]この前乗ったんですがもう最高。毎日でも乗りたい。←破産フラグ
  • 1