タグ

関連タグで絞り込む (98)

タグの絞り込みを解除

develに関するnamikawamisakiのブックマーク (527)

  • 働くママに大好評、ボイスチャットでスキル向上

    自分たちITエンジニアが得する働き方改革の最初のポイントは、チームが主体性を発揮できるポジティブな仕事を増やすこと。主体性を発揮できる仕事がチームで増えてきたら、今度は個人の活動も振り返ろう。ポジティブな仕事を増やす上で、個人が工夫できる余地は大きい。個人で幅広いスキル、深い知識を身に付ければ、それだけ取り組める仕事の幅も広がるからだ。 取り入れたい工夫の1つは、就業時間後に開かれている社外の交流会や勉強会に参加すること。ご存じの通り、ライトニングトークの大会や、多数のITエンジニアが集まって黙々と作業する「もくもく会」などが盛り上がっている。 勉強会にスマホで参加 中でも筆者が注目する勉強会が、ボイスチャットツール「Discord」上で展開する「インフラ勉強会」である。その名の通り、インフラ担当のITエンジニアが集まる。2017年冬に数人のITエンジニアTwitterで発起すると、瞬く

    働くママに大好評、ボイスチャットでスキル向上
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2018/03/07
    「#インフラ勉強会」についての紹介です!!!
  • [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴

    アルミ建材大手の文化シヤッターが、販売管理システムの開発が頓挫した責任は委託先の日IBMにあるとして、約27億4000万円の損害賠償を求めて日IBMを提訴していたことが、日経コンピュータの取材で明らかになった。 文化シヤッターは2017年11月に東京地方裁判所へ訴訟を提起した。同社は2017年度第2四半期決算(2017年7~10月)で、販売管理システムの開発継続断念に伴う17億4500万円の特別損失を計上済み。同システムの開発委託で日IBMに支払った費用などの返還を求める。 文化シヤッターが既存の販売管理システムを刷新するプロジェクトを始めたのは2015年3月のことだ。文化シヤッターは日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPに基づき複数のITベンダーから提案を受けたうえで、日IBMをシステム構築の委託先として選定した。 日IBMの提案は、販売管理システムの構築にE

    [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2018/02/14
    これはITというかシステム開発に詳しい人が裁判や弁護にあたってほしい案件
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
  • IntelliJ Ideaでテスト駆動開発を爆速にするショートカット集 - Qiita

    前提 Mac,Java,Junit5 Windowsのショートカットキーも分かる範囲で記載しています。 はじめに 現在、2017年10月に和訳版が発売された「テスト駆動開発(https://www.amazon.co.jp/dp/B077D2L69C/)」を読んでいます。 書の中に出てくるソースコードを写経することでより実践的に学べるということで、IntelliJ Ideaを使って写経しています。 写経の中で私が学んだ、IntelliJ Ideaでテスト駆動開発を進めるために使えるショートカットを紹介したいと思います。 ※ほとんどIntelliJ Ideaの公式チュートリアルの内容です。詳細は公式チュートリアルを参照してください。(https://www.jetbrains.com/help/idea/tutorial-test-driven-development.html) テスト駆

    IntelliJ Ideaでテスト駆動開発を爆速にするショートカット集 - Qiita
  • [速報]AWS Lambdaが機能強化。.NETとGo言語をサポート、サーバレスアプリケーションのリポジトリも登場。AWS re:Invent 2017

    Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2017」で、サーバレスコンピューティングを提供するAWS Lambdaの機能強化を発表しました。 API GatewayVPCとの統合機能、3GBメモリサポート、コンカレンシー制御の強化などに加え、.NET Core 2.0のサポートおよびGo言語のサポートが発表されました。 Amazon.com CTOのWerner Vogels氏がGo言語のサポートを発表すると、会場からは大きな拍手があがりました。「たくさんの人から、Go言語はサポートしないのかと聞かれた」(同氏) さらにサーバレスアプリケーションを再利用可能にする公開リポジトリの「AWS Serverless Application Repository」が登場。 AWS コンソールからサーバレスアプリケーションの登録

    [速報]AWS Lambdaが機能強化。.NETとGo言語をサポート、サーバレスアプリケーションのリポジトリも登場。AWS re:Invent 2017
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/12/01
    Lambdaってランバダって言ってたんだけどラムダやってんな(あほ)
  • システムに不可欠なセキュリティ対策、漏れを食い止める設計書3点セット

    セキュリティ対策はシステム開発で不可欠だが、設計書でうまく表現できている開発現場はまだ少ない」――。 ラックの永井英徳氏(エンタープライズ・セキュリティサービス事業部セキュリティディレクションサービス部長 兼 第一グループ部長)はこう指摘する。よく見られるのが、「クロスサイトスクリプティングの脅威には、Aフレームワークを利用することで対処する」などと、個別の脅威ごとに対策を記述するケースという。しかしこれでは、「システム全体として必要なセキュリティ対策を網羅できているのか判断しにくい」(永井氏)。 とはいえ、機能に関する設計書に、想定しうるあらゆる脅威の内容と対策を書き込むのも問題だ。記述が膨大になり、読みにくい設計書になってしまう。後工程の開発メンバーの作業ミスを招く恐れがある。セキュリティ要件が変わったときの修正作業の負荷も大きい。 このような問題意識のもと、ラックの永井氏は、セキュ

    システムに不可欠なセキュリティ対策、漏れを食い止める設計書3点セット
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/11/28
    あこれ役に立ちそう/何を守る(守らない、守れない)かが可視化されるのはだいじ
  • ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita

    こんにちは。みなさんもウェブアプリをリリースしたあとに同業者にソースごとパクられたことってありますよね。難読化しても難読化されたまま同業者のサーバで動くので困ったものです。そこで、私がとった解析しずらい対策をまとめてみたいと思います。 前提 多機能な画面をJavaScriptでゴリゴリ作ったのにもかかわらず、HTMLCSSJavaScriptファイル一式を自社サーバにまるごとコピーして、ライセンス表記だけ書き換えて使うような業者を罠にはめるということを想定しています。 当然通信をリバースエンジニアリングする人もいるので、自社サーバでは防げないという前提です。 HTMLにはauthorメタタグ よくあるMETAタグで権利者を明記します。これは権利の主張もそうですが、JavaScript自体に権利者が認定した権利者でなければ無限ループを起こすという処理のためにも使用します。逆に、権利者が我

    ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/11/15
    今度の子供向けプログラミング教育で、ソースなんてコピペしてパクったらいいなんていう人が、将来減ればいいなって思う
  • 本当は恐ろしい分散システムの話

    分散システムのFault Injectionの話 NTTデータテクノロジーカンファレンス2017で発表する際に用いたプレゼン資料 https://oss.nttdata.com/hadoop/event/201710/index.html Read less

    本当は恐ろしい分散システムの話
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/31
    極端やけどモノは壊れてはならない的な完全性を日本は極めすぎてて、こうじゃなきゃだめ=最近の画一化のはなし(校則とか)にもつながってる気がして。(飛躍/MTBFとかはちゃんと知っておこう
  • 120年ぶりの民法改正で「瑕疵担保責任」が無くなる?

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    120年ぶりの民法改正で「瑕疵担保責任」が無くなる?
  • サイボウズLive - 西尾泰和のScrapbox

    無償サービスが200万ユーザまで成長しておきながら終了する事例として技術経営的な視点から興味深いから情報を収集しておく。(追記: 筆者はサイボウズLiveのプロジェクトにはまったく関わっておらず、このページは公知の情報から推測・まとめたものである。このページの内容は保証しないし、また所属組織を代表する意見でもない。)

    サイボウズLive - 西尾泰和のScrapbox
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/26
    「一企業がホストするサービスは予期せず終了する」/中身「データ」の可搬性つうかセキュリティ(機密性・可用性・完全性)がしっかりしたサービス爆誕に期待
  • 父が脳出血で倒れた

    — 一つ記録をまとめておこうと思う。 C93の当落が控えるこの時期、冬コミという単語を耳にすると昨年の締め切り間際のことを思い出す。C91の割増入稿もデッドラインを迎えるころ、母から一の電話があった。 「父が倒れた」 理解ができるまで寸秒ではあったが、大変に混乱した。電話越しに聞こえる救急車のサイレンによって、言葉通り「倒れた」ということを理解させられるまで。 原稿を放り出し、急遽地元の病院に向かうと、そこには集中治療室で横たわる父の姿があった。一命はとりとめたものの、意識はほとんどない状態で。高次脳機能障害を背負って。 高次脳機能障害 - Wikipedia 病名は脳卒中。これは総称なので正確な病名ではないが、そのうちの脳出血である。ここ数年父は高血圧が続いており、薬を処方されていた。効果のほどはわからないが、薬による降圧では抑えられなかったようだ。 脳内出血 - Wikipedia

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/26
    「回復のペースが開発のペースを大幅に上回っていたため」でうれし泣きしそうになった。/リボだめぜったい
  • 授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id

    記事は東京大学工学部電子情報工学科の「大規模ソフトウェアを手探る」という実験の報告記事です 学校の授業でOSSにコントリビュート? 東京大学工学部電子情報工学科にはあらゆる工学系学科の例に漏れず「実験」の授業があります。 実験の内容はいくつかのテーマの中から選択することができ、例えば 「OpenCV/OpenGLによる映像処理」 「情報可視化技術とデータ解析」 「AIロボットを作ろう」 などのテーマが用意されています。 私はその中から 「大規模ソフトウェアを手探る」 というものを選択し、 その結果としてFirefoxのJavaScriptエンジンである SpiderMonkeyにコントリビュートすることができました。 コミットログ1(私の名前のコミット): https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7371550c7fc5 コミットログ2(ペア

    授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/26
    おもしろいこころみ/コントリビュートって言葉はよく使われるで。 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/201009/01/01.html /コードだけでなく翻訳もどこかやってほしい件/Wikipediaはあったなあ(賛否ありつつ)
  • 天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整:朝日新聞デジタル

    政府は天皇陛下の退位日を2019年3月31日とし、皇太子さまが翌4月1日に新天皇に即位して、その日に新しい元号を施行することで最終調整に入った。新元号は政府が来年中に発表する方針だ。平成は31年3月末日で幕を閉じることになる。 複数の首相官邸幹部が明らかにした。政府は、衆院選が終わった後の11月以降に首相ら三権の長、皇族でつくる「皇室会議」を開いたうえで、天皇陛下の退位日にあたる特例法の施行日について、政令で定める。 天皇陛下は退位の意向をにじませた昨夏のおことばで「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には平成30(2018)年を迎えます」と区切りの時期に言及。政府は改元日について「18年12月下旬退位、19年1月1日改元」と「19年3月末退位、4月1日改元」の2案を検討していた。 元日改元にした場合は、官公庁や民間のシステム改修など国民生活への影響を抑えられるというメリットがあった。

    天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整:朝日新聞デジタル
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/20
    とりあえず移行作業出張時期がわかったので、泊まるところを予約できそうである。
  • テスト駆動開発 | オーム社 eBook Store

    書は、自分たちのコードに自信を持って開発を続けたいプログラマ、チームリーダー向けに、テスト駆動開発(TDD)の実践方法を解説した“Test-Driven Development By Example”の日語版です。テスト駆動開発の考案者であるKent Beck自身によって書かれた原典を、日におけるテスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏が訳しました。 テスト駆動開発とは単にテスト自動化を行うことではなく、ユニットテストとリファクタリングを両輪とした小さいサイクルを回すことで不確実性を制御し、不断の設計進化を可能にする手法であることを、実例を通して学ぶことができます。

    テスト駆動開発 | オーム社 eBook Store
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/10/13
    「テスト駆動開発 | オーム社 eBook Store」/電子版やったらきんどるとかにサインしてもらえばいいよ!w
  • Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog

    はじめに 対象とする読者・しない読者 対象: mikutterユーザ又はTwitterのサードパーティ開発者 対象ではない: Twitterの今後が心配な人 今回起こったこと とても大事なこと 心配された事案 実際にはどうだったのか mikutterが利用できなくなるのか REST API 凍結されているユーザが受け取るTwitter APIレスポンス レートリミット Streaming API 凍結されているユーザの情報をAPIで得ようとした場合 凍結中のmikutterの振る舞い ホームタイムライン・メンション プロフィール セーブドサーチ 抽出タブ リスト コーディング どうでもいいこと 一時的な凍結と永久凍結の違い 今回の凍結の原因の考察 一時的な凍結をされたwhywaitaとの会話ログ はじめに 9/28 9:21に、私のアカウントtoshi_aが凍結された。 Twitterクラ

    Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/09/29
    mikutterアドベントカレンダー2017-62日目きた/電話番号登録していないと不利になるかもなのか、メモメモ
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/09/29
    あとで判決文をよむ
  • LDRが終了することについて - ogijun's blog

    ひさしぶりにblog記事を書く。それも、とっても気がすすまない状態でこれを書いています。 LDR、サービス終了するってよ LDRことLive Dwango Reader (ex. Livedoor Reader)がサービス終了します。 これを読んでいるような人はもちろん経緯はご存知のことと思われるが、もともと2014年10月1日に当時運営していたLINE株式会社からサービス終了が発表されていたところを、株式会社ドワンゴが譲渡引受を表明して2014年12月よりドワンゴ社によってい運営されていたのだった。 今年の7月24日に、そのドワンゴから8月末でサービス終了するという発表があった。 blog.livedoor.jp これには大変困った。私はたぶんこのLDRの、おそらくトップ10に入るであろうヘビーユーザを自認している。いまでもMac触っててSafariを開いている時間のうち最も多くの時間を

    LDRが終了することについて - ogijun's blog
  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

    自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり

    Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/09/25
    エディタを「使って」と空目して開いたら「作って」だった/自分のほしい分が稼げるなら批判は無視してOKと思う。すべての人にうけるアプリは大規模開発部隊にさせればいいし
  • 女子中学生チケット詐欺事件

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    女子中学生チケット詐欺事件
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/09/13
    ちゃんと勉強しようと思った/これをわかりにくい図や人形で何時間もかけてワイドショーとかやってるんだろうか?それ以前に「誤認逮捕!」とかだけで止まってる?
  • [Chinese, Japanese, Korean] default value of iminsert should be 0 · Issue #2071 · vim/vim