タグ

いつか書くに関するnamikawamisakiのブックマーク (152)

  • あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB

    最近、街の屋さんが少なくなったと感じませんか。雑誌の売り上げの不振やネット書店の普及で、全国の書店の数は2000年と比べて4割も減少しているんです。急速に街から姿を消す屋さん。今、地域で支えようという動きが出ています。(ネットワーク報道部記者 野町かずみ、青森局 山内洋平、高松局 目見田健) 東京 渋谷にある創業40年の「幸福書房」。小田急線代々木上原駅前にある20坪ほどの家族経営の書店です。 店長こだわりの品揃えに加え、朝8時から夜11時まで店を開けて、夜遅く立ち寄る客のニーズにも応え、地元の人たちから愛されてきました。近所に住む作家の林真理子さんのサインが購入できる店として「林真理子さんのファンの聖地」としても知られています。 ところが「幸福書房」は今月20日で閉店することになりました。 人通りも多い駅前の店だけに閉店は多くの人たちに衝撃を与えました。 常連客の1人は「朝と夜の2

    あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2018/02/20
    余生で本屋やりたい身としては食い扶持を売れ筋の本機械的に売って維持しつつ好きな本を配架するしかないと思ってる
  • なぜ電子出版は軽視されるのか

    不調が続く出版業界の中で、唯一成長している電子出版市場。出版社が電子に注力する価値はありそうに見えるが、実際は業界内の電子への期待はまだまだ薄い。「売れない紙を大事にして、売れ始めている電子を軽視する」のはどうしてなのだろうか。 出版業界の苦境が続いている。出版科学研究所によると、2015年の紙の出版物販売額は前年比5.3%減の1兆5220億円。書籍は健闘しているが、下げ止まらないのが雑誌だ。16年はさらにコミックも不調で、15年の数字を下回ると見られている。 長引く出版不況により業界は揺れている。3月にはコミックに強いことで知られた出版取次中堅の太洋社が自己破産。専門誌で知られてきた中小出版社の倒産も続いた。講談社による一迅社子会社化も大きなニュースとなった。ピーク時には25万部を超えていた人気雑誌「AneCan」(小学館)も、部数減により休刊を決めた。 書店もあおりを受けている。太洋社

    なぜ電子出版は軽視されるのか
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2017/01/19
    だいたい後から出たもの、あたらしいもの、よくわかんないものを忌避するってことよ。/電子ならではのアーカイブ性・可搬性もあり、紙は非電源OK,点字等の特殊本に強いわけで。
  • 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ

    レールに乗らないで起業するのがブームみたいなので、レールに乗ったまま話もしようかなぁ、と思ったので、書いてみます。 参考: (2021/04/01追記 リンク先が危険なページになってたので、リンクを削除しました。) 過去を語りながら起業に至った経緯を語るのが流行ってるみたいなので、便乗しようかなあ、と思います。もう5年目だけどねw 中学・高校時代 小学校時代は、算数が得意で、筑駒って言う凄い中学に入りました。 でも中学だと、それが全然通用しませんでした。得意分野ならついていけるものの、苦手科目はお話にならず、下1割から2割の成績でした。このあたりで僕は悟ります。僕はそれなりに頭がいいけれども、トップクラスと戦えるほど、平均的に頭が良い人間ではない、ということを。 高2で肘を壊し野球部をやめ、パソコン研究会に頻繁に顔を出すようになります。といっても、そこではボードゲーム麻雀やパソコンのフリ

    大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2016/09/20
    そういうのやりたいなって思いながら結局 d:id:namikawamisaki:20151213 みたいな4年間過ごしたマン
  • 学生時代「内定ゼロ」、ごく普通の真面目な大学生だった私が就活にことごとく失敗した話 - メメント・モリ

    今回は少し真面目な話を書いていきたいと思います。 私が散々嫌な思いをさせられた「就職活動」について書いていきます。 私は学生時代、内定を1つも貰うことができませんでした。 決して遊び呆けていたわけではありません。 積極的に会社説明会に行ったり、100社以上の採用試験を受けていた至って真面目な学生でした。 でも内定はゼロだったのです。 私が就活を失敗した理由 まず、私が就活を失敗した理由について何個か分析してみました。 人によって個人差はありますが、一つの例として参考にしていただければと思います。 内定ゼロの原因1:就職氷河期だったから 厚生労働省は2015年11月20日、2015年度(平成27年度、2015年4月1日から2016年3月31日)における大学や短期大学、高等専門学校、専修学校の新卒者就職状況に関する最新調査結果を公開した。その発表資料によれば2015年10月1日(9月末)時点の

    学生時代「内定ゼロ」、ごく普通の真面目な大学生だった私が就活にことごとく失敗した話 - メメント・モリ
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/12/10
    この記事だけ読んだ感想として/僕も理想掲げて内定ゼロで、自己分析からやり直したような。それから不思議と書類落ちとかなくなって、某所の採用面接でWindowsNTの話して談笑したら通った(ちょっと盛りあり)
  • ffftpでjsファイルがダウンロード出来ない時の対処方法 - 情報の海の漂流者

    知人から、HPを移転しようとしているのだけど、ffftpで拡張子jsのファイルがダウンロード出来ない、と言われて数年ぶりにffftpを触る。 数十分かけて、調べた所Google検索でヒットする上位ページには根的な解決方法が乗ってなかったので、こちらにメモをしておく。 まず、この問題が環境依存なのかを確認するために 「"ffftp" "js" "ダウンロード"」でぐぐってみたところ同じ問題に悩んでいる人が何人も居ることがわかった。 例えば2008年3月の人力検索はてなに以下の質問がある。 q.hatena.ne.jp そこについた回答が、こちら ダウンロード権限はあるのでしょうか。 .jsを適当に.htmlとかに変えてやってみたらどうでしょう。 VistaでFFFTPのツールを使って ファイルのダウンロードをしたい… - 人力検索はてな 特定の拡張子だけダウンロードできないのだったら、拡張

    ffftpでjsファイルがダウンロード出来ない時の対処方法 - 情報の海の漂流者
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/12/02
    ほんとにこの対応でいいのかどうかを調べたいが時間がない件
  • やり返されたら困る攻撃をして、相手にやり返される顛末(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    色々ややこしい事態になっているようです。今回は個人情報が絡むだけに、直接的なリンクや名前の表記は避けたいと思います。 シリアの内戦と難民問題が世界的課題になっている中、日漫画家が難民の少女を中傷する絵をフェイスブック上にアップしました。これには非難が殺到し、国際的にも報じられています。 シリア難民の6歳少女を撮影した写真をもとに、日人の右派漫画家がフェイスブックに掲載した上のイラストが、インターネットで強く批判され、議論になっている。 出典:【BBC】シリア難民の少女の写真を日人が挑発的なイラストに……人種差別か この絵自体は批判を受けて作者が削除したものの、以降もSNS上でくすぶり続けていました。 そんな中、ある市民団体に所属するツイッターアカウントが、問題の漫画家の絵を評価するフェイスブックアカウント337人の名前、プロフィールURL、居住地、出身校、勤務先のリストを作成し、公

    やり返されたら困る攻撃をして、相手にやり返される顛末(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/11/05
    某リストの件/データに意味がついて情報となる。意味のつけかたで人に好意も嫌悪も与えられる/どうしてもセキュリティ関連の中の人だけにそっち注目されちゃうなあ
  • 無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム

    カクヨムをはじめよう 快適な使い心地の執筆ツール、好きな小説や作者をお気に入りして更新を追えるフォロー機能、その他たくさんの機能があります。カクヨムにユーザー登録して、ぜひお試しください。 新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます

    無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/10/08
    投稿作品の著作権まわりがいい感じならいろいろ出したい。
  • 増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    書店が地域に1軒もない「屋ゼロ」の市町村が、全国300以上に上っている。出版不況に加え、ネット書店が台頭、昨年4月に消費税が上がり、出版物に軽減税率が適用されていないことも大きい。書店のない街、そして個性的な書店のある街を訪ね、の世界を考える一冊を探した。 東京・秋葉原と茨城・つくばを結ぶつくばエクスプレス開業後、首都圏のベッドタウンとして人気の茨城県つくばみらい市。平成の大合併で同市が発足した2006年当初、4万1000人だった人口は、5万人突破目前だ。 しかし、ここは市として関東で唯一の「屋ゼロ」自治体である。「子どものころは公園で遊び、暑いと屋で涼めたのに……」と、同市在住の公務員女性(27)は語る。国道沿いの屋が撤退し、雑誌やは近くの守谷市やつくば市で買う。「車がある大人は困らないけれど、子どもは屋でふらっとを手に取れません」 <私たちは大いに危惧しています。子ども

    増える「書店ゼロ」自治体 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/09/25
    かといって図書館(や古本屋)がカバーしているわけでもなく/バックライト文字は死ぬほど流し観ているけどアナログ印刷物を読(ま|め)ない21世紀型の文盲は今後どんなことを表現してくれるのだろうか。
  • Amazon.co.jp: レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様: ビデオゲーム

    11機種9000タイトル以上のレトロゲームに対応(ゲームボーイ、メガドライブ、PCエンジン、スーパーファミコン等) オリジナルカラーの体にコントローラーを1個追加(計2個) 最新のテレビにも接続可能なHDMI出力 電池の切れたカセットでも体にセーブ可能 PS3/PS4などのUSBコントローラーを使用可能

    Amazon.co.jp: レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様: ビデオゲーム
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/06/23
    あってもいいけどだいたいやりたいゲームはVCで出たし/この機器自体グレーという噂/いろいろ気になるなあ
  • 父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe

    すげえ腹立つわ|愛情料理研究家 土岐山協子の 『料理はしないんだけど料理研究家のブログ』 この記事を読んで、思い出した話をします。 小学生の頃、母親がテニスサークルに通い始めて、時々家を空けるようになりました。 私は最初、とても驚いて戸惑いました。お母さんというのはいつも家にいる人だと思っていましたし、お母さんが家族と一緒に晩御飯をべないなんて想像を超えた事態のように思えました。 寂しさがなかったといえば嘘になります。手早く事を用意して、 「これとこれはちょっとあっためてべなさい。こっちはそのままで大丈夫」 などと指示をする母親は明らかにうきうきと楽しそうでした。自分たちを置いて出かけることを母親が楽しみにしているんだと感じた時、やっぱり多少のショックはあったのです。 ですがそれは、ほんの短い間だけのこと。 母が出かける最初の日、父親は張り切った様子で帰宅すると、こう宣言しました。

    父が子育て身代金を減額した話 - wHite_caKe
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/05/12
    あっちにも主張はあるんだろうけど文体が汚すぎてそっ閉じ/こちらはすごくすがすがしくて読んでてうれしくなる
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/04/28
    「1人である程度のことは全てできるようになったので、働き方がそもそも変わりました」/MS製品のアイコンをいじってないか……と斜め上のツッコミ/僕もIFストーリーを書いてみたいなあ
  • 逆に、どうすれば今から日本で据置ゲーム機が売れるんだろう? やまなしなひび-Diary SIDE-

    実質、新年1発目の更新ですよ! 毎年この時期はアクセス数がガタ落ちになるので、だからこそこういう「普段は炎上が怖くて書けない話」を書きます! 日ではもう、しばらくの間「据置ゲーム機」が苦戦しています。 現行世代機の日での普及台数を「ゲームデータ博物館」さんで見たところ…… ・ニンテンドー3DS:1762万台 ・PlayStation Vita:338万台 ・Wii U:207万台 ・PlayStation 4:89万台 ・Xbox One:4万台 数字は2015年1月3日時点での数字で、千の桁より下は切り捨てています。 各ハードは発売時期が違うので「○○は××より売れていない!」みたいな単純な比較がしたいワケではありません。全体的な傾向として、日での普及台数は「携帯ゲーム機>据置ゲーム機」となっているという話がしたいのです。 どうせなら前世代機も見てみましょうか。 ・ニンテンドーDS

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/01/06
    キラーソフトがあれば売れる時代は終わったのかもなあ/ファミコンやPS1時代、まさか将来DLされるって想像もつかなくてライセンス関係があやふやになったのも残念
  • 椎名誠さん「ビールがきたぞ 焚火はまだか '14」

    椎名誠さん「ビールがきたぞ 焚火はまだか '14」 「無人島はつらいよ とつげき!シーナワールド!! ②」 発売記念 開催日時 2014年9月19日(金) 18:30~ 講師 椎名 誠さんと「怪しい編集部」の皆さん

    椎名誠さん「ビールがきたぞ 焚火はまだか '14」
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/09/24
    20140919 大阪 アサヒラボガーデンにて開催。
  • 専門的な文章を読むには訓練が必要という当たり前だがあまり知られていないこと|Colorless Green Ideas

    専門家はお互いにとって理解しやすくするために、専門用語を使って文章を書く。こうした専門的な文章を理解するにはしっかりとした訓練が必要である。 はじめに 西日新聞のウェブサイトに掲載されたコラムに次のような文章があった。 ネット上に公開された大学などの論文にある「解釈的文脈」「モダリティ辞」「ディアスポラ」「語用論」って何? 高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見される。 田端良成 (2014年3月23日)「STAP細胞をめぐる一連の大騒動」『西日新聞』 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/77391 この指摘は妥当なものでない。研究

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2014/03/31
    関係ないけどブログデザインがいいなあ/理想は義務教育修了した人が読めることだけど無理だろうなあ…義務教育修了した人が読むであろう本のボキャブラリまでか…/なんかレス書いてみたい
  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/11/29
    ソーシャルネットワークって1000円で買えるんや(そこじゃない/平成生まれのフラッシュブームあたりからの体験談。人によって違うよねぇ。まとめておきたいなあ
  • 消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も- 毎日jp(毎日新聞)

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/10/24
    100字でおさまらんなあ/あるていどの淘汰はやむなしだけどその理由を他所になすりつけすぎな書店もある気がする
  • ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(再掲載):柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ

    「ソフトウェアエンジニアの成長カーブ」 最近良く話していることなのですが、社会人として働き始めた新卒の技術者は、最初の数年は成長していきます。与えられた業務を遂行しながら、そのための学習もしていくからです。しかし、2、3年すると開発業務をこなせるようになり、特に新たな勉強をしなくても、日々、会社に行って開発業務が遂行できるようになります。 この状態、つまり、継続した学習をしなくなった状態で、10年とか経過すると、ソフトウェアの世界は大きく変化している可能性があり、新たな技術が登場し、その人の技量は相対的に今度は低下しはじめます。しかし、この時点で、新たなことを学習するのは困難だったりします。学習する習慣が無いわけですから、勉強しろと言っても、「なぜ、休みの日に勉強しなければならないのですか」ということになります。 そのような人に対して、マネジメントは、その人ができる仕事を与えて、何とか仕事

    ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(再掲載):柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/10/11
    「プログラマー現役続行」などの著者柴田さんの記事。さして新しい技術も習得しようとせず、継続は力になることに気づかない人たちのなかで生きるのはほんとうにつらいと思う。
  • 会社を辞めたら色々と健康になってきたっぽい - 脱社畜ブログ

    会社を辞めて、大体3ヶ月ぐらいになる(会社を辞めました)。最後のほうは有給消化をしていたので、実際に会社に行かなくなった期間はもう少しだけ長いのだけど、最近明確に体調面で変化を実感したのでそのことについて少し書きたい。最初に断っておくが、これは完全に僕の個人的な話である。 会社員時代と会社員を辞めた後の今で、一番大きく違いが実感できるようになったのは「髪の毛の状態」だ。会社員時代、僕は結構な白髪に悩まされていた。入社したばかりのころはほとんど気にすることはなかったのだけど、入社して半年・一年と経過するうちに、少しずつ髪の毛に白い部分が目立つようになってきた。最初は「若白髪は金持ちになるっていうしなぁ」とか呑気なことを考えていたのだけど、同僚に「日野くん、白髪多いね」とか言われることが増えるにつれ、徐々に「ヤバいかも」と思うようになった。 それでも「禿げるよりはマシだよなぁ」とか「司馬遼太郎

    会社を辞めたら色々と健康になってきたっぽい - 脱社畜ブログ
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/10/11
    「ただ、僕はこの「安定的な収入」を得るために、「健康」という大事なものを少しずつ払いだしていたような気がする。」
  • Free as in Freedom (2.0) Richard Stallman and the Free Software Revolution - lealea

    2020-11-04 kosher certificate India | kosher certificate in mumbai 2020-07-17 halal certificate India | what is halal | halal certificate in mumbai 2020-05-03 kaliteli sohbet sitesi 2020-03-03 die besten Glücksspiele Informationen 2020-02-21 Christian Louboutin スーパー コピー 2020-01-07 kosher certification India | kosher certified 2020-01-04 i Know ovulation kit 2019-09-11 リモワ 偽物 2019-07-05 Halal Certi

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/09/30
    [これはすごい]ありがたく読みます
  • コミュニティとともに生きていくということ

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/09/18
    OSS系だけでないコミュニティへの参加に関してのスライド。かっこよくいうと「自分探し」だけどそれだけじゃない。