タグ

うっかりとゲームに関するnamikawamisakiのブックマーク (49)

  • 淡々とコピペ:懐古厨の特徴 - livedoor Blog(ブログ)

    懐古厨の特徴 ・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲーム質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす ・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない ・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない ・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続 ・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす ・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない ・攻略やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う ・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している ・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う ・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない ・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない ・

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/12/08
    未だに「マリオの3-2で」とか「4-3なんてほとんど行かないよね」とか言ってしまうワナ。
  • プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    プレイステーション2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚 - Engadget Japanese
  • 初期型プレイステーションは6000ドルの価値がある? - A-note

    Destructoid: Playstation1 : The audiophile's dream プレイステーションの初期バージョンSCPH-1001/2(日ではSCPH-1000)が 海外のオーディオマニアの間で密かな人気だという記事。 事の端緒は、Destructoidに寄せられた読者からのメール。 ハイ! うちの親父はオーディオマニアなんだけど この前、親父のコレクションを覗いてみてビックリ! 親父自慢の高級オーディオシステムに 初期型プレイステーション(SCPH1001/2)が組み込まれてたんだ。 親父に聞いて見ると、初期型PS1の背面に付いているRCA端子が かなーりナイスな音を出力するという事が分かって オーディオマニアのアンダーグラウンドシーンで注目されてるんだって! 親父に教えてもらった6moons.comってオーディオレビューサイトにも PSの事が書かれてるよ。 こ

    初期型プレイステーションは6000ドルの価値がある? - A-note
  • 初代ゲームボーイとiPodが合体した「iBoy」

    初代ゲームボーイとiPodという、とても変な組み合わせですが、タッチホイールの代わりにコントローラーで操作できるようにしてある、ちゃんとした音楽プレーヤーだそうです。 いったい何を考えて作ったのでしょうか。 詳細は以下の通り。 大まかな作り方はこんなかんじ。 まず中をくり抜きます。 そしてiPodが入るように内装を整えます。 続いてiPod用のリモコンを用意します。 リモコンを分解し、基盤と接続できるようにします。 用意した元のゲームボーイの基盤に、リモコンを接続。 そしてiPodを入れて閉じると完成。 より詳しい作り方は以下を参照のこと。 iBoy Tutorial on Flickr - Photo Sharing! こうして見ると初代ゲームボーイと見せかけたiPodというのも、なかなか面白いかもしれませんね。 なおiPodでゲームボーイのゲームを遊ぶエミュレーターに「IBoy」という

    初代ゲームボーイとiPodが合体した「iBoy」
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2007/01/23
    ばらして中にiPodを入れている
  • スーファミにPC内蔵してデモ、カートリッジはHDDケース

    往年のコンシューマーゲーム機「スーパーファミコン」の筐体にMini-ITXマザーボードを組み込んだユニークなPCをT-ZONE. PC DIY SHOPが展示中だ。OSをインストールして動作させるデモも行なっている。 同店が「スーパーファミコン改」と名付けたこのマシンは、その名のとおりスーパーファミコンの筐体にVIAのC3 1GHz搭載Mini-ITXマザーボード「EPIA-CN10000G」などを内蔵してPCに仕立てたもの。単に筐体を流用するだけでなく、ゲームカートリッジをHDD用インターフェイスとして活用しているところが注目点だ。 カートリッジには120GBの2.5インチSerial ATA HDDが内蔵されており、体のスロットに挿せばきちんとHDDとして認識されるようになっている。カートリッジ、スロットともにコネクタはSerial ATAのものをそのまま使用しており、形状の変換

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006/11/17
    まちがえそう
  • PlayStation3初期不良まとめwiki

  • PS3の互換性に対するSCE広報のコメント - わぱのつれづれ日記

    先日の日記で触れたPS3の互換性問題。極度に深刻なものは無いとは言え、発売日になってからの好評ということで、互換性そのものよりもその不誠実な姿勢に、方々から非難の声が上がっていました。 これについて、SCE広報が出したコメントがCNETに掲載されています。 「PSおよびPS2のソフトは8000〜9000ある。問題があるのはその一部のソフト。音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。ハードの進化による非互換の問題は他社(のゲーム機メーカー)を含めて業界として知られていること。当初から互換率は100%ではないと考えていた。PS2の時はゲームプレイの進行に支障をきたすソフトの一覧を公表したが、PS3では(不具合の)症状に併せて遊んでもらうことができるようにするため、それら(各ソフトの不具合状況)を細かく書いていくスタンスを取っている」 「お客様に誤解を与えてし

    PS3の互換性に対するSCE広報のコメント - わぱのつれづれ日記
  • 各種据置ゲーム機の年間電気代の違い - わぱのつれづれ日記

    先にWiiについて、年間の推定電気代を上げました、他の機種についても同様に算出し、1時間あたりのプレイ時間における、年間電気代の違いを比較してみたいと思います。 ○Xbox360およびPS2について まず、Xbox360とPS2については、実際に実行電力を調べた例があります。 Xbox 360の消費電力と騒音を調べる - 笠原一輝のユビキタス情報局 Xbox360はゲーム動作時で約160W程度、PS2はSCH-3000と旧型ですが、動作時は33W程度と言うことのようです。 ちなみに、薄型PS2が45Wらしいですね。(SCPH-70000)) ○PS3について 難しいのはPS3。以下のページでは500Wと言われていますが、さすがにそこまではない気もします。 大前研一のIT時評―PS3発売延期の真相 - 夕刊フジBLOG PS3の場合、電力を多く要するものとしてはCellとRSXでしょう。Ce

    各種据置ゲーム機の年間電気代の違い - わぱのつれづれ日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006/06/05
    電気代があがったらおかんに怒られるかも
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。