タグ

コミック_小学館とコミック_画材に関するnamikawamisakiのブックマーク (6)

  • メディア芸術データベース

    「メディア芸術データベース(開発版)」にアクセスいただきありがとうございます。 2017年3月31日より、「メディア芸術データベース(開発版)」のURLを変更いたしました。 ブックマーク(お気に入り)に旧サイトを登録されている場合は、 新サイト(https://mediaarts-db.bunka.go.jp)へ変更をお願いいたします。 10秒後に自動的に新サイト(https://mediaarts-db.bunka.go.jp)に移動します。 Thank you for accessing the Media Art Database (Development Version). On March 31 2017, the URL for the Media Art Database (Development Version) changed. In ten seconds, you w

    メディア芸術データベース
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2015/03/18
    [これはすごい]そして載ってない分で自分が持ってる目次情報提供したいと熱烈に思う
  • 「ちゃお」3月号の付録に、トレース台付き“マンガ家セット” 2/3に550円で発売 - はてなニュース

    少女マンガ誌「ちゃお」3月号の付録に、写し描きができる電池式のライトボックス(トレース台)を含む、マンガ家監修の「パーフェクトコミックセット」が登場します。購入してすぐに遊べるよう、オリジナルの原稿用紙やペン、スクリーントーンなどが付属。ベタの塗り方やサインの書き方をレクチャーする別冊付録も同梱されます。2月3日(月)ごろ発売で、価格は550円(税込)です。 ▽ 次号のちゃお|ちゃおランド パーフェクトコミックセットの内容は、ライトボックス、コミックペン、プチ原稿用紙、スクリーントーン、お手テンプレートの5つ。ライトボックスは電池式の光るボードで、お手テンプレートとプチ原稿用紙を乗せると、テンプレートが透けて写し描きがしやすくなります。スクリーントーンは全12種類で、一番使いやすい柄をプロのマンガ家が選んだとのこと。お手テンプレートには、目や髪型などを自由に組み合わせて160種類の女

    「ちゃお」3月号の付録に、トレース台付き“マンガ家セット” 2/3に550円で発売 - はてなニュース
  • ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会

    2013年8月24、25日の「ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会」に8000名を超えるお客様にご来場いただきまして御礼申し上げます。 当日の一般公開以外にも小学館ビルまでいらしてくださった多くの皆さま、ありがとうございました。 漫画家さんたちの「ラクガキ」が楽しい記憶として皆さまに思い出していただけるよう、当サイトにて「ラクガキ」画像を公開いたします。 また、弊社マンガ情報サイト「コミスン」(http://comic-soon.shogakukan.co.jp/)にも、ラクガキ大会の経緯 や当日の模様、参加された漫画家さんたちの感想などの記事を掲載しています。ぜひあわせてご覧ください。 「ラクガキ」は、漫画家さん、漫画を愛する皆さまと一緒に作り上げたイベントです。 こちらで公開する写真から、ぜひその楽しさが伝わると幸いです。 小学館 通称「オバQビル」とも呼ばれる、小学館ビル。ラクガキ大

    namikawamisaki
    namikawamisaki 2013/09/30
    108人の漫画家が参加した建て替え取り壊しのためラクガキした画像集。ありがとうございます。
  • 皆川ゆか先生の「藤田和日郎先生に聞いた物語の作り方『欠如感と補完』」

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro 漫画家です。北海道旭川市出身。 少年サンデーにて「うしおととら」 「からくりサーカス」「月光条例」「双亡亭壊すべし」、モーニング誌では「三日月よ、怪物と踊れ」をやっていました。

    皆川ゆか先生の「藤田和日郎先生に聞いた物語の作り方『欠如感と補完』」
  • 熱血!!コロコロ伝説をほとんど集めていた件 - なみかわみさきの日記

    あの頃の感動がここに すでに発行完了していますが、 熱血!! コロコロ伝説 vol.1 1977-1978 (ワンダーライフスペシャル コロコロ30周年シリーズ) 出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/05/25メディア: ムック クリック: 12回この商品を含むブログ (65件) を見るあのコロコロコミックを10冊に再編集した『熱血!!コロコロ伝説』を、自分が読んでいた時期を中心に集めました。 証拠写真(さっき撮り直してきた:) リアルタイムに読んでいたと記憶していたのはこれでいうところの3巻以降だったと思います。(ハムサラダくんとかは今回初見でした。)毎月届いた週末はあの頃にタイムスリップしたかのように読みふけり、闘志を燃やしまくりましたね。 熱血!!コロコロ伝説は、てんとう虫コミックスの復刻版(ちょっと小さいサイズ)が毎回2冊ずつついてきていました。写真の左に並べてあります。

    熱血!!コロコロ伝説をほとんど集めていた件 - なみかわみさきの日記
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2011/09/14
    ザ・インタビューズでもらったネタからはてダを更新するライフハック
  • 小学館 新人コミック大賞公式サイト

    正賞賞状、記念盾 副賞賞金200万円 液晶タブレットまたはスキャナーまたはミラーレス一眼デジタルカメラCLIP STUDIO PAINT EX 2デバイス 3年版受賞作収録 入選 正賞賞状、記念盾 副賞賞金50万円 液晶タブレットまたはスキャナーまたはミラーレス一眼デジタルカメラCLIP STUDIO PAINT EX 1デバイス 1年版受賞作収録 佳作 正賞賞状、記念盾 副賞賞金30万円 受賞作収録 特別育成金 100万円 大賞が出なかった場合、部門トップの受賞者1名に、賞金とは別に特別育成金100万円を贈ります! ※総額100万円を複数の受賞者で分配することがあります。 奨励金 10万円 惜しくも賞にもれてしまった作品を再選考し、有望と思われる人には、奨励金として10万円を贈ります! ◆応募者全員に受賞作品集を進呈 各部門ごとに受賞作品をまとめて1冊のにし、応募のきまりを守った

    小学館 新人コミック大賞公式サイト
  • 1