タグ

著作権とPCに関するnanakosoのブックマーク (3)

  • I/Oのアーカイブについて - I/O編集長好記 2nd season

    ここ数日、昔のI/Oのアーカイブがネットに上がっていることが話題になっています。 影響がなければ、黙っていようかとも思いましたが、多くの方が話題にされているようなので、ここでちょっと、私の見解を述べさせてもらえればと思います。 当然のことながら、ここに上がっているは公式に弊社が上げたものではありません。弊社が許可していないものなので、著作権法違反なのは明らかです。 これ以上アップされた場合は、法的なものも含め、今後は何かしらの措置を講じる必要が出てくるかもしれません*1。 ですがその一方で、多くの方が、このI/Oのアーカイブを話題にしていただき、昔からI/Oが愛されていることに、誌に関わるイチ編集者として、素直に嬉しいという思いもあります。 ですので、もしアーカイブを読まれた方に、お願いがあります。 ぜひ、屋で売っている”現在”の「I/O」を手に取ってみてください。 昔「I/O」を読ん

    I/Oのアーカイブについて - I/O編集長好記 2nd season
  • 日本は違法コピー率は世界で2番目に低いが、損害額はワースト10位--BSA調べ

    ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は5月12日、2008年のコンピュータソフトウェアの違法コピー状況を調べた「第6回世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。 日における2008年の違法コピー率は前年比2ポイント減の21%となり、世界で2番目に低かった。ただし損害額は約14億9500万ドル(邦貨換算で約1700億円)とワースト10位という結果となった。 全世界における違法コピーの状況をみると、調査対象110カ国のうち違法コピー率が上昇したのは16カ国、低下したのは57カ国となった。ただし、高違法コピー率の国がPC出荷量を急拡大させたことで、全世界の違法コピー率は前年比3ポイント増の41%、損害額は同11%増の約530億ドル(6兆2500億円)となっている。

    日本は違法コピー率は世界で2番目に低いが、損害額はワースト10位--BSA調べ
    nanakoso
    nanakoso 2009/05/15
    PCが普及してるので分母がでかい
  • 激安 USB 地デジチューナー、視聴ソフトのバイナリ書き換えで著作権保護をスルー可能? | スラド ハードウェア

    ダイナコネクティブの DY-UD200 という USB 地デジチューナーで、視聴ソフトのバイナリを書き換えることで HDCP に対応していないビデオカード / ディスプレイでも地デジを視聴できることが発覚した (はげあたま.org の記事より。参考: まとめ wiki) 。 DY-UD200 は実売 5000 円程度の USB 地デジチューナーで、地デジ視聴ソフトのバイナリを書き換えて HDCP のチェックを行っている部分をバイパスすることで、非 HDCP 環境でも地デジの視聴が可能になるとのこと。もし解析が進めば、著作権保護がかかっていない MPEG ストリームの取り出しも可能になるかもしれない。ハードウェアハックにご興味のある方は試してみては。

  • 1