タグ

音楽に関するnarukamiのブックマーク (457)

  • BUCK-TICKに突然ハマった人の話

    俗に、あるいは大雑把に「V系」と呼ばれている(過去形含む)存在や音楽性に、俄かに再び注目が集まっている。X JAPANはついにアメリカ最大の音楽フェスのひとつCoachella Festivalに出演したし、書籍『すべての道はV系に通ず』も刊行された。 →ヴィジュアル系がカッコ悪かった頃 <前編> 特に上の記事は後追い勢には伝わって来ないリアルタイム感が新鮮で、項の主人公にも繋がる内容なのでイントロダクションとして是非読んでみてほしい。 影響源の興隆を世界的に見ても、The Cureは相変わらず世界のフェスのヘッドライナー(またフジにも来てくれますね!)、そして「Goth(ic)」が若者の間で新鮮に取り上げられているのも時折見かける。 そう、今こそ「V系」にまたスポットを当てるべき時なのだ―― というのは 対外的に拵えた 前口上で……。 個人的に、この2019年に、何故か突然、今まで全く

    BUCK-TICKに突然ハマった人の話
  • 「人の打ち上げに来て何やってんだ!」BUCK-TICK櫻井敦司さんがブチギレた夜、“伝説のロックバー”店主が語る(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「人の打ち上げに来て何やってんだ!」BUCK-TICK櫻井敦司さんがブチギレた夜、“伝説のロックバー”店主が語る(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    narukami
    narukami 2023/10/31
    そうですねすぎる
  • 漫画作品にも影響与えた… BUCK-TICK櫻井敦司さんの早すぎる死に漫画家たちも「早すぎる」「信じたくない」と追悼(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

  • 櫻井敦司さんの訃報によせて|彩景でりこ

    書き残しておきたいな、と思ったので書きます。 10月24日13時ぐらいだったと思う。 ジムから帰って、『不滅のあなたへ』というアニメを見ながらご飯をべて、ふとスマホを見た。 BUCK-TICKの公式LINEから「親愛なるファンの皆さまへ」というリンクが届いていた。 瞬間、ものすごく嫌な予感がしてなかなか開かない公式ページに飛んだ。 文書を見た瞬間、嘘だとやっぱりと何をそこまで、とやっぱり嘘だが一緒に来て、動揺して、血の気が引くというか足元が揺らぐってこういうことなんだって初めて知った。 そのあと友達LINEグループに「あっちゃん嘘だろ」とメッセージを打ち込んだ。 みんなからの言葉を待てばよかったのか、どうしようか、ただひとりで抱えきれなくてそうしてしまった。 そのあと、うーだかあーだかうめき声のようなものが出て、気がついたら子供みたいに泣いてしまった。泣くことで現実に負けたような気がし

    櫻井敦司さんの訃報によせて|彩景でりこ
  • 近況と雑感|くるり official

    怒涛の日々が終わりつつある。 アルバム『感覚は道標』の制作から発表、『くるりのえいが』の舞台挨拶やプロモーション、初の2日間開催となった京都音博、その後のイベント出演など。 もっくん含め、メンバーやスタッフも常にフル稼働で、数年分の仕事をここぞとばかりにやり込んだ感覚。 日々生きてるだけでなんやかんや色々あるから、ここに書く私たちの活動以外のところでも、なんだか色々あるから少し休みたいというか、いちど副交感神経優位にしてみたいところ。 映画を観てくれた方々、アルバムを聴いてくれた方々、音博やライブに来てくれた方々、日々応援いただいている方々、ほんとうにどうもありがとう。皆さんの励ましと期待、私たちにしっかり届いています。 BUCK-TICKというバンド、私が認識したのは30年少し前だったと記憶しています。 『JUPITER』という曲の演奏をTVの歌番組か何かで観て、サビのメロディがずっと頭

    近況と雑感|くるり official
    narukami
    narukami 2023/10/26
    私は逆にくるりをほぼ知らないのだがSNSでの件の発言は「多分この人なりの含羞を含んだ追悼なんだろうなあ」と思っていた
  • 「BUCK-TICK」ボーカルの櫻井敦司さんが脳幹出血で死去 57歳 - スポーツ報知

    5人組バンド・BUCK―TICKの櫻井敦司さんが19日午後11時9分、脳幹出血のため死去した。57歳だった。同バンドの公式サイトで発表された。 櫻井さんは19日、KT Zepp Yokohamaで行われたファンクラブ会員限定ライブ「FISH TANKer’s ONLY 2023」で体調不良を訴え、公演を中止していた。 葬儀は遺族の意向により、近親者で家族葬として執り行った。同サイトは「故人の冥福を祈りつつ、ここに謹んで御通知申し上げます」とつづった。 報告全文は、以下の通り。 皆様へ BUCK-TICKのボーカリストとして多くのファンに愛され続けていた櫻井敦司が 10月19日KT Zepp Yokohamaにてコンサート中に 体調不良により病院に救急搬送されましたが 令和5年10月19日午後11時9分 脳幹出血のため 息を引き取りました 57歳というあまりに早すぎる旅立ちでした 葬儀はご遺

    「BUCK-TICK」ボーカルの櫻井敦司さんが脳幹出血で死去 57歳 - スポーツ報知
    narukami
    narukami 2023/10/24
    サムネの切り取り方おかしいだろと思うが年齢の割にほぼたるみの感じられない美しい顎のラインでも穴のあくほど見ておくかな……
  • BUCK-TICK - Wikipedia

    太陽レコード(1986年 - 1987年) ビクターインビテーション(1987年 - 1996年) マーキュリー・ミュージックエンターテイメント(1997年 - 1999年) BMGファンハウス→BMG JAPAN(2000年 - 2009年) Ariola Japan(2009年-2010年) Lingua Sounda/徳間ジャパン(2010年 - 2014年) Lingua Sounda/JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(2015年 - ) BUCK-TICK(バクチク)は、日のロックバンド。1987年にメジャーデビュー。 メンバー[編集] 櫻井敦司(さくらい あつし) 1966年3月7日 - 2023年10月19日(57歳没)[4][5]、群馬県藤岡市出身:ボーカル・作詞 今井寿(いまい ひさし) 1965年10月21日 - 、群馬県藤岡市出身:ギター・ノイズ・コーラ

    narukami
    narukami 2023/10/24
    そういえばクリユニとコラボしてたこともあったな http://www.cryuni.com/cp/buck-tick/
  • BUCK-TICK今井寿、櫻井敦司の死を惜しみつつ活動継続の意志示す

    BUCK-TICK今井寿、櫻井敦司の死を惜しみつつ活動継続の意志示す 2023年10月24日 15:54 12549 187 音楽ナタリー編集部 × 12549 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2610 6826 3113 シェア

    BUCK-TICK今井寿、櫻井敦司の死を惜しみつつ活動継続の意志示す
  • 大切なお知らせ | BUCK-TICK オフィシャルサイト

    皆様へ BUCK-TICKのボーカリストとして多くのファンに愛され続けていた櫻井敦司が 10月19日KT Zepp Yokohamaにてコンサート中に 体調不良により病院に救急搬送されましたが 令和5年10月19日午後11時9分 脳幹出血のため 息を引き取りました 57歳というあまりに早すぎる旅立ちでした 葬儀はご遺族の意向により近親者にて家族葬として執り行われました 葬儀後の発表となり 皆様にご報告が遅れましたことを深くお詫びいたします 故人の冥福を祈りつつ ここに謹んで御通知申し上げます なお ご弔問及びご香典 弔電 ご供花などのお気遣いは固く辞退させていただきます 何卒ご理解をお願い申し上げます 今年デビュー35周年で精力的に活動を行い9月には故郷 群馬音楽センターにて35周年を締め括る コンサートを行いました そして36年目を歩み始めた矢先でした あまりにも突然の事に いまだ信じら

    大切なお知らせ | BUCK-TICK オフィシャルサイト
    narukami
    narukami 2023/10/24
    意識を保っての救急搬送だと思ってたからこんなことになるとは思ってなかった なんということ B-Tは10代を支えてくれたバンドの一つでした ありがとうございます……
  • 山崎まさよしの激ヤバの水戸ライブを冷静に振り返る|考える犬くん@音楽の話をしよう

    注:記憶だけを頼りに書いているので、内容に若干不確かな部分があります。誤り等ご容赦ください。 どうもこんにちは。 山崎まさよしの水戸のライブ行ったら会場の空気が激ヤバでした。 はじめに少しだけ自己紹介させて頂くと、自分は30代男性。 個人ブログでこのような記事を執筆する程度に、山崎まさよしのことが大好きです。 ↓ブログ記事「山崎まさよしの可愛さに魅了された」 https://masters-note.com/yamazakimasayoshi-column/ 1.あの日何があったのか 時は2023.10.21(土)。 場所は今年改装し、リニューアルオープンした水戸市民会館。 ライブはOne knight standのツアー。これは山崎まさよしがデビュー初期から行っている、演奏もMCも全て一人のみで行う形態のステージである。 ギターにピアノ、ブルースハープといった多種多様な楽器を使いこなし、

    山崎まさよしの激ヤバの水戸ライブを冷静に振り返る|考える犬くん@音楽の話をしよう
    narukami
    narukami 2023/10/22
    なるほど演奏面の話を聞くと客が帰るのも少しわかる
  • 「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送

    「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    narukami
    narukami 2023/10/22
    えええ
  • THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ

    2023年11月1日。 ザ・ルースターズからザ・ルースターズまで。 118曲一斉配信。 やっと。ようやく。いよいよ! とうとう、ザ・ルースターズの配信が始まる。 ルースターズ?デビュー1980年?知らねえよ、そんな化石みたいな音楽。 今のハヤリの音楽に満足してる人たちに是非、聞いて欲しい。 どうかこの世からロックンロールが消えてしまう前に。 WHAT'S NEW 2024/02/28 元THE ROOSTERZ 安藤広一、ラジオ出演情報 ▼ラジオ出演情報 ■2024年3月13日(水)・20(水) ●BAYFM78「Wave Re:minder -懐かしむより、超えていけ!-」 25:00~26:00 ※2週続けての出演となります。

    THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ
  • 谷村新司さん死去 74歳 「冬の稲妻」「昴」など数々のヒット曲 | NHK

    谷村新司さんは大阪府出身で、1972年にバンド「アリス」でデビューしました。 “チンペイさん”の愛称で親しまれ、堀内孝雄さんらとともに力強いボーカルで「チャンピオン」や「冬の稲」などヒット曲を次々と発表しました。 またシンガーソングライターとして「昴」など長く歌い継がれる名曲を生み出したほか、「いい日旅立ち」を山口百恵さんに提供するなど長年、日の歌謡界を牽引してきました。 また、谷村さんは、中国・上海にある音楽学院で教授を務めたこともあり、中国で人気の日人歌手として知られていて、2017年には上海で日中国交正常化45年を記念したコンサートを開いています。 代表曲の「昴」は中国語でもカバーされるなど広く親しまれているということです。 2015年には日だけでなく広くアジアに受け入れられる作品を数多く生み出し、芸術文化の発展に貢献したことが評価され紫綬褒章を受章しています。 事務所のホー

    谷村新司さん死去 74歳 「冬の稲妻」「昴」など数々のヒット曲 | NHK
    narukami
    narukami 2023/10/16
    70代だとまだ早いだろうにと思ってしまう
  • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第12回)鬱フェス新宿の子犬

    先日、クラブチッタ川崎で行われた「フェス2023」に参加した。神聖かまってちゃん、上坂すみれさん、ベッド・インその他多数のアーティストと共演した。 「フェス」は、バンド・アーバンギャルドが主催している音楽フェスティバルだ。「病気のみなさんこんにちは」というキャッチコピー。さわやかな夏の野外フェスには向かないような、サブカル色が濃いというか、マニアックでコケティッシュなメンツを集めて開催されている。今年で10回目となる。 僕は10回皆勤賞で出演している。3年前の回では新しい学校のリーダーズとコラボして歌った。その時はまさか彼女らがその後世界的にブレイクするとは夢にも思わなかった。素晴らしいことである。 今年は僕があと数年で還暦を迎えるということで、赤いちゃんちゃんこを着せられて「老後じゃないもん MAXX TOSHIYORI」というアーバンギャルドとのセッションで出演することになった。マ

    大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第12回)鬱フェス新宿の子犬
    narukami
    narukami 2023/10/11
    「CDなら賢二だろう、という家族の雑な思い付き」
  • ファンの皆様へのお知らせ

    THE YELLOW MONKEY公式サイトにも掲載しておりますが、吉井和哉の状態に関して、これまでの経緯をお知らせさせていただきます。 なお次回10月25日から441kzchコンテンツ内にて吉井和哉の収録音声を配信予定ですのでお聞きください。 2021年12月28日に日武道館での吉井和哉ソロ公演を終え、喉に違和感を感じたため、年明け早々に専門医の診察を受けたところ炎症によるポリープと診断されました。 その後、2022年1月14日のツアー東京公演を最後に、以降の公演を一時振替(のちに中止)にして2月にポリープ切除の手術を行うことになりました。 術後の声出し禁止期間を経てリハビリ期間に入りました。 この時の診断では3ヶ月後くらいからは歌えるのではないかという内容でした。 その後、ボイストレーニングも始めてゆっくりと発声をしていきましたが、夏前になっても満足いくように歌える状態にはならず、病

    ファンの皆様へのお知らせ
  • 芸劇ウインド・オーケストラ 第1回 | 指揮者 井上道義 オフィシャルウェブサイト

    2015.03.13 東京芸術劇場 午後 7時開演芸劇ウインド・オーケストラ メンデルスゾーン : 吹奏楽のための序曲 三善晃 : クロス・バイ・マーチ 権代敦彦 : Time No Longer ~もはや時がない~for wind orchestra op.145(委嘱・世界初演) チャイコフスキー : バレエ音楽抜粋 チケット: 全席指定2,000円 演奏会お問い合わせ先: 東京芸術劇場ボックスオフィス TEL:0570-010-296 【道義より】 僕は吹奏楽には距離を置いてきた。長くなるがこのチャンスに書いておく。 吹奏楽や吹奏楽団の音色そのものが嫌いなわけではない。若い頃のLPレコード時代にパリの吹奏楽団の音などに心躍ったことを覚えている。 でも吹奏楽団の常套的な演奏のやり方にはあまりの沢山の間違いがあるようにしか思えない。なぜクラリネットばかり多く、フルートが少ない、オーボエは

    芸劇ウインド・オーケストラ 第1回 | 指揮者 井上道義 オフィシャルウェブサイト
    narukami
    narukami 2023/08/23
    「管楽器に3拍子は生理的に一筋縄でいかない」言われてみればそれはそう/コンバスはなぜ入ってるんでしょうね……運搬だって大変なのに……
  • 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に

    芸術競技において審査過程の公平性を確保することは重要な課題である.論文では,審査結果に意図せざる形で偏りが存在しているか否か,存在するとしたらどの程度影響を与えているのか,という問いに対して全日吹奏楽コンクールを事例として分析を行った.分析の結果,演奏順が後ろであればあるほど有利であるという “overall order bias” と,一つ前の演奏団体のパフォーマンスから影響を受ける “sequential order bias” が存在することが示された.

  • 「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について|石塚潤一

    「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」(漆畑奈月、小室敬幸)を読了。吹奏楽というガラパゴス化した世界を外の聴衆へと啓く、といった意気込みのようなのだが、終始、ガラパゴスの論理と言葉とでつづられた対談、というのが正直なところ。なぜ、ここまで吹奏楽コンクールを軸に展開しなくてはならないのか。 日の吹奏楽界がコンクール(全日吹奏楽コンクール)を軸に回っていることは論を俟たない。子供(≒未成年、くらいのつもりだが)というものは社会的な尺度をもたず、それゆえに、よほど老成でもしていない限り自分を客観的に見定める方法を知らない(「中二病」なんて言葉が生まれるゆえだ)。よって、自分を褒めることも叱ることもできない彼らは、人からの評価を何より欲するもので、実際、大人が思う以上に競争好きだ。それゆえに、吹奏楽の場合、コンクールで審査員という権威に、金賞・銀賞といった賞を以って承認してもらいたいと思うのだろう

    「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について|石塚潤一
    narukami
    narukami 2023/08/22
    中1の時の選曲がちょうどディオニソスと風紋だったのだがさすがに昔の課題曲とか聴き込んでないので分からない話が多い 課題曲公募についてはDTMの是非以上に選考側の問題である気がするが……
  • 楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能|DTMステーション

    WindowsMacはもちろん、iPhone/iPadAndroidでも、インストール不要ですぐに楽しめるユニークな楽器アプリ、KANTAN Playというものが無料で公開されています。これは楽器が苦手な人でも、楽譜がまったく読めない人でも指一ですぐに弾けてしまうという画期的なアプリです。KANTAN Musicという音楽システムにのっとったアプリであり、これまでDTMステーションでも何度か紹介してきた電子楽器、InstaChordの姉妹ソフト的なものでもあります。 KANTAN Musicは、InstaChrodの開発者である、ゆーいち(永田雄一:@u1_nagata)さんが考案したものですが、KANTAN Playというアプリは、ゆーいちさんとコラボする形で、日におけるVRの先駆者であるGOROman(近藤義仁:@GOROman)さん、それにオーディオプログラマである、よしたか

    楽器を弾けない人でも楽器演奏を存分に楽しめるKANTAN Playが無料で公開。10万曲以上の専用楽譜も無料で入手可能|DTMステーション
  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

    なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
    narukami
    narukami 2023/08/01
    音楽ジャンルがこれだけ多様化するとね