タグ

就活と就職に関するnasuhikoのブックマーク (27)

  • 「就職氷河期」支援、17億円超 内閣府、160事業 | 共同通信

    Published 2022/03/26 15:53 (JST) Updated 2022/03/26 16:09 (JST) 「就職氷河期世代」の就労や社会参加を支援する全国115自治体の160事業に対し、内閣府が2022年度分として計17億6千万円を交付する方針を固めたことが26日、分かった。新たに奨学金返済制度への活用や専門相談員の配置などを想定しており、参加する自治体数、事業数ともに最多となった。 バブル崩壊後の1990年代半ばから経済が冷え込んだ約10年間で社会に出たこの世代は、就職難により非正規労働者として働かざるを得ない人が続出。十分な能力を身に付ける機会に乏しかったため、安定した職業に就けていない人や、自信を失ってひきこもりになった人も多い。

    「就職氷河期」支援、17億円超 内閣府、160事業 | 共同通信
  • 地方公務員を目指すはてな民に面接の突破法を教えたい

    地方公務員になって13年が経った。 元は民間企業の営業をしていて、諸事情があって公務員転職した。 今は人事課で研修関係の仕事をしている。 面接官ではないが、補佐役として面接中の受験者の斜め後ろに座って、喋り方やその他の挙動をチェックする仕事をしている。 自分のことを思い出すに、採用試験の面接では筋違いなことをして相当に苦労した。 できた!と思った面接でも、今になって思い返すと不採用にしてくれと言っているような、そんな内容だった。 受験1年目は公務員になれなかった。苦節の末、2年目でなんとか第一志望に合格できたけど、もっと早く知っておけばよかったという観点がいくつもある。 今回は、先達の1人として、地方公務員を目指す人のために面接試験で大事なことを話してみたいと思う。3点に絞って説明する。 1.地方公務員の場合は面接がすべて 国家公務員の場合は、筆記試験も面接試験も同じくらい大事だ。 とい

    地方公務員を目指すはてな民に面接の突破法を教えたい
  • 実をいうと、IT業界はもうだめです→社員の教育に一切お金を掛けず、転職サービスに業界でお金を払ってる状態

    orangeitems @orangeitems_ クラウド専任40代後半のインフラエンジニア。新規事業マネージャー。20世紀末の就職氷河期スタート時にIT業界に文系未経験で入りこみそのまま生き残った人。noteに毎日記事をアップしてます(ブログ更新も再開しました)。 https://t.co/9DBq6hKKi2 orangeitems @orangeitems_ なんかわかってきたんだけど、社員の教育には一切お金をかけないために社員が能力不足。一方でお金を採用活動に使い中途採用で他社の能力を買おうとする。 こんなことばかりやってるから、採用もうまくいかなくなり、業界全体で詰んでる気がしてきた。 2021-12-08 10:27:39 orangeitems @orangeitems_ IT業界はさ、年収350万→500万は、どの会社ももう機械的にやったほうがいいと思うんだよね。なんで、

    実をいうと、IT業界はもうだめです→社員の教育に一切お金を掛けず、転職サービスに業界でお金を払ってる状態
    nasuhiko
    nasuhiko 2021/12/10
    IT業界に限らず日本全体じゃないのか?新たな産業・企業や社会システムを育てるでもなく20世紀半ばからあるものを安売りするだけで成長の兆しが見えない。焼き畑農業かよ。
  • 記事に激怒した就職氷河期世代 25年後に訪ねてみると:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    記事に激怒した就職氷河期世代 25年後に訪ねてみると:朝日新聞デジタル
  • 県が1億円超支出してWHOに派遣の職員、自己都合で退職し転職(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    神奈川県が、独自の健康増進政策を進めるために必要だとして、2016年からスイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)部に派遣した女性技幹(46)が自己都合で退職し、WHOに転職した。県は女性の給与負担などで計1億円超を支出してきたが、目に見える成果は乏しく、「いずれは県に戻り、WHOで得た最新の知見を還元してもらう」という計画も頓挫した。県議会では当初から、派遣の効果に懐疑的な見方があり、それでも推し進めた県の責任が問われそうだ。(佐藤竜一) 【写真特集】猛暑の防護服…救急隊員、医療現場 暑さとの戦い 県によると、女性は医師で、16年6月に県に採用され、半年後の12月からWHOの高齢化部門に派遣された。病気になる手前の状態「未病」の改善と最先端医療技術を融合させると掲げ、黒岩知事が力を入れる「ヘルスケア・ニューフロンティア政策」。この独自政策に、WHOの知見を生かす狙いだった。 ジュネーブ

    県が1億円超支出してWHOに派遣の職員、自己都合で退職し転職(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 【続】理系の男が性的な意味で好きすぎて理系来たけど向いてないしつら

    釣り宣言、っていうほどのものでもないけどネタばらし。 これ読んで分かると言ってる人は、理系男子萌えのために理系行った人ではないんだと思う。 独り言のつもりが、変に伸びちゃって騙したみたいになり申し訳ないが、私はあのエントリに書いたような突き抜けた人間ではない。 なんか大学院入った途端全部どうでも良くなっちゃって、エンジニアになるの嫌だなって気付いちゃって、目的を見失っているだけのよくいる学生だ。 人並みにだけど、大っ嫌いな勉強やって高校合格して、大っ嫌いな勉強やって大学合格して、大っ嫌いな物理数学やって再試も落単も一切なく卒業して、嫌いなことでも私はやれるって勘違いしたまま大学院まで来ちゃった。 もうちょっと長く勘違いしてられればそのままメーカーとか結構いいとこ就職できたのに、なんか途中で折れてしまった。まだ勘違いルートにも戻れるんだけどね。戻るか、新たな道を探すか、模索中みたいな。だから

    【続】理系の男が性的な意味で好きすぎて理系来たけど向いてないしつら
  • 学歴/性別フィルターなんて昔からある。

    https://togetter.com/li/1204475 毎年恒例だけど、また騒いでる。 こんなの昔からあるよ。 そもそも、新卒向けの採用サイトからの応募って、気度の低い就活生があちこち投げ込んで来るから企業側も迷惑なんだよ。 入社してきた新人に聞いたら、周囲が「とにかく数を打て」と教えるわ、システムが「去年内定した先輩は、○○○通出しています」と煽ってくる。 結果、真面目な生徒ほど、バカみたいな数の申し込みをするらしい。 (この応募数によって、企業がサービス会社に支払う金額も変わってくるような話も聞いたことがある。つまり、我々はサービス会社に踊らされているのだ) 大昔のような、ハガキで会社案内請求して、書類選考はすべて直筆で学校一括か個別郵送った時と違って、ボタン一個で済むからやみくもに応募できるのも問題。 これもさ、学歴フィルターとかかけられる原因の一つだと思うんだよ。 ああい

    学歴/性別フィルターなんて昔からある。
  • 「学歴フィルター」と言う単語と、平等の幻想について

    最近、説明会の予約枠が大学で異なるという点で、ネット民が暖を取っているようだ。 そろそろ梅雨だというのに、ボヤに集まるというのは、牧歌的な村の風景である。 良い機会なので(関係各位に迷惑がかからん程度に)内情を説明したいと思う。 学歴フィルターってあるの?逆に聞くけど、職歴フィルターって無いの? 無職とその道10年のキャリアの人間で、評価違うの当然だよね?違う? 同じように、 学閥フィルター(民間企業だと慶応の三田会が有名)顔面フィルター(美醜で判定が行われる)研究室フィルター(院生からかな)氏育ちフィルター(銀行系で顕著)とか、当然のようにあるよ。 もちろん、そういうやり方をしないと宣言しているトコロもある。 ソニーとか業界でも有名。アソコ昔からちょっと変で、徹底してる。詳細はググれ。 法律で禁止されている男女フィルター無職と弁護士、法務に採用するならどっち?みたいな話しといてなんだが、

    「学歴フィルター」と言う単語と、平等の幻想について
  • (就活面接の裏側)覚えてきた自己PR、採用者うんざり (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    会社説明会や面接の際に、どういう姿勢でのぞめばいいのか? 就活生へのホンネのアドバイスを、大手電機メーカー採用担当者に聞きました。 ――これから就活にのぞむ学生にアドバイスを 「面接の準備をたいへんよくしてくる学生はたくさんいますが、表面的なことだけ話して満足して帰ってしまう学生が多い。結局、自分の言葉で話していないので、ホームページに載っていることを思いつきで話す人もいる。『どうせ面接を受けるなら、ちゃんと企業研究してきてください』ということです。やっていない例が目立ちます」 ――ちゃんとしている学生とは 「『自分の言葉』で話せる学生です。ビジネスをやっていく覚悟が出来ているというか、これを仕事にしたいということを話せる学生は非常に高く評価します」 ――では、うまく話せない学生はどうすればいいか 「これまで自分が取り組んできたことが会社や社会にどう役立つかを、相手に伝わるよう

    (就活面接の裏側)覚えてきた自己PR、採用者うんざり (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 有名企業の大学別採用数ヤバすぎwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年02月28日22:30 有名企業の大学別採用数ヤバすぎwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/28(土) 09:02:09.46 ID:HUoVN/QU0.net 企業別に「今年はどこ大学を何人採用しました~」っていうデータ発表するわwwwwwww 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425081729/ 妖怪・怪異について語るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4833002.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/28(土) 09:03:00.17 ID:HUoVN/QU0.net まずは品からwwwwwwwwww 【キリン】 ❶早稲田13 ❷慶應8 ❸京大,同志社7

    有名企業の大学別採用数ヤバすぎwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい

    人気ランキング上位の日企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい もしあなたが学生さんか、まだ20代の社会人で、就職人気ランキング上位にあるような日企業に就職しようとしていて(すでに就職していて)、それで一生安泰な生活ができると考えているなら、今すぐその考えは改めた方がいいと思います。

    人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/12/24
    ドメスティックな安定職種である公務員ですら夕張のように破綻するご時世ですからね(国はまだ平気だと思うが)。インフラ等のある意味半官企業なら公務員より待遇いいし東電のように国費で救済されるからオススメ。
  • 実際に就活に失敗してておもうこと。

    北大生がイスラム国に行きたかった件で世間はまだ騒いでる。 実兄も秋葉原に張ってあったポスターを見ていたらしい。併記してあったウイグル区の方が「暴力に耐性のある方」などと書いてあったのでそちらに気を取られていたと話していた。 私としては、欧州ではすでにぽいぽい若者が捕まってることも合い間聴いていたのと、日でも浅慮な人間がシリアに行ってた話からも、日から一人くらいISISに参加したところで何も不思議はないなと思っていた。 しかし、世間様はそうではなかったらしい。 うーん、私には「就活に失敗したくらいでイスラム国へ行こうとする」ではなく、「イスラム国へ行こうと思っちゃうぐらい、就活に失敗したことのダメージが大きい」ように見える…。就活に失敗したら最後この国で生きていく道が見えない追い詰められ感はすごくわかる— 書けない麻子はただの虫 (@asa_co) 2014, 10月 9 twitter

    実際に就活に失敗してておもうこと。
  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
  • 面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」

    ■編集元:ニュー速VIP板より「面接官「プールにこぼしたコーヒーを回収する方法を考えてください」」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/24(日) 00:28:39.16 ID:MxFAO9q10 俺は就職を諦めた 続きを読む

  • 絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:17:49.34ID:B9/fkYaU0 とりかた教える 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:08.15ID:ncRKkSBC0 はよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:18:37.36ID:B9/fkYaU0 立ったな たった一つのことをやるだけで、絶対内定とれるぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:04.94ID:LokSWISv0 内定取るのなんて簡単だろ 企業選ばなければ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/11(日) 07:19:51.53ID:B9/fkYaU0 それはこれだ 「今からテレフォンアポ

    絶対内定欲しい大学生来い(4年になるやつ除く : まめ速
  • 働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル
  • 【コピー】採用担当が転職者のために尽くすスレ : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    【コピー】採用担当が転職者のために尽くすスレ カテゴリ : コピーおしえる 1:ファイトマン ◆nVTB0xRTiU :2008/02/24(日) 22:16:08 ID:a3NekHGB0 ・二流?三流?の技術系企業で採用担当やってました。 ・3年間で約1000人と面接し40人ほど入社してもらいました。 (わずか3年ですが採用した方の離職者はまだ0です。ちょっと自慢) ・関西と東海地方のハローワークはほとんど訪問しました。 ・リクナビ以外の転職サイトはほとんど活用していました。 (掲載期限間際のスカウトメール発信・・・大変だった) ・国立大学や有名私立大学の就職担当教授への突撃訪問もしました。 今は違う部署に移ってしまいましたが、 何かお役に立てることがあればと思いスレを立てました。 3:名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:19:41 ID:cN2xfZ1a0 >

  • |INDIAN GRILL BBQ RESTAURANT HATTI

    あなたは、いつも次の冒険を求めている旅行愛好家ですか?世界で最も魅力的な目的地を探索し、その隠れた宝石を発見することを夢見ていますか?それなら、ラッキーです! 私たちは、「一生に一度は訪れたい場所トップ100」の究極のリストを作りました。息を呑むような大自然から、畏敬の念を抱かせる人工の宝物まで、この総合ガイドブックがあなたをサポートします。 また、それぞれの観光スポットにまつわるストーリーや豊かな歴史文化も紹介されています。次の旅行を計画している人も、単にインスピレーションを得たい人も、このガイドブックはあなたを世界一周の旅に誘い、その美しさと多様性に畏敬の念を抱かせることでしょう。 さあ、バッグに荷物を詰めて、世界の不思議を解き明かす準備をしましょう!

  • 俺が13卒の就職率を1%上げるからとりあえず読め : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:47:08.13 ID:7f9sSm/80 立てば書いていく 2:1:2011/11/29(火) 01:48:19.41 ID:7f9sSm/80 立ったな。先に言っておくがなんの下書きもなく思いのままに書いていくので 各自自分の中で整理してくれ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:48:57.77 ID:IVQbzRUg0 ほぅ 12卒だが聞かせてもらおう 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/29(火) 01:50:09.09 ID:xwUGjshj0 >>1 この1でもパーセンテージを上げられないものがある それが2011、12卒だ 要するに新卒は大事 5:1:2011/11/29(火) 01:50:50.90 ID:7

    俺が13卒の就職率を1%上げるからとりあえず読め : 妹はVIPPER
  • 秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz

    この時期に内定がなければ、就職はかなり厳しい。就職浪人をするか、卒業してフリーターになるか、決断しなければならない。人生のスタートでつまずけば、その先はとても厳しいものになる。 両親の方がノイローゼに 「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けにくいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子) もう秋がそこまできているというのに、就職が決まらず頭を抱えている学生がちまたに溢れている。読売新聞社が国の調査と独自調査を合わせて推算した'09年度新卒の就職浪人数は約11万人。内訳は、就職が決まらないまま卒業する学生が3万1000人、就職が決まらないため留年を選ぶ学生が7万9000人だ。

    秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz