タグ

新人賞に関するnasuhikoのブックマーク (8)

  • 作家としてのコネデビューってどういうこと?前島賢氏が自身の体験談を語る

    MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS なんか新人賞を通過しないコネデビューというものに壮大な誤解がありそうなのでちょっと連投してみるか……。えっとですね、当然といいますか、○○先生のお友達や○○編集長のお友達である、というだけでノベライズの仕事が回ってる……ということはまずありません。 2016-09-25 21:33:10 MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS 前島賢:ライトノベル&SFライター。 連絡はmaexima*gmail.comまで。著書「セカイ系とは何か」amzn.to/2oSGHck 連載「前島賢の棚晒し」 ebookjapan.jp/ebj/special/lv… amazonアソシエイト利用中。 maezimas.hatenablog.com MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS たとえばマンガ家さんの場合だと、 1.人気作家

    作家としてのコネデビューってどういうこと?前島賢氏が自身の体験談を語る
    nasuhiko
    nasuhiko 2016/09/26
    賞を取りたいのか商業デビューしたいのか作家としてほそぼそとでも暮らしたいのかベストセラーでウハウハを目指したい純粋に創作したいのかで進むべき道は違うと思うが、なんかその辺混ざってる感じのまとめ。
  • この世の全てはこともなし : 電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2015年版

    2015年06月11日17:29 電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2015年版 カテゴリ雑談新人賞 (´・ω・`)「今日は毎年恒例の企画、『電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2015年版』をお送りしたいと思います」 (;`・ω・´)「なんかんので5年目の企画です。ちなみに去年の記事はこちらになります」 「電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2014年版」の記事 (´・ω・`)「今日、2013年6月7日に電撃小説大賞の公式ページにこんなお知らせが」 http://asciimw.jp/award/taisyo/ (;`・ω・´)「電撃文庫MAGAZINEの方にもありましたね」 (´・ω・`)「ちなみに後ろは『ヘヴィーオブジェクト』のミリンダだね」 (;`・ω・´)「それはさておき、電撃小説大賞の応募数のニュースですか。」 (´・ω・`)「公式ページによれば、第22回電撃小説大賞は4,5

    この世の全てはこともなし : 電撃小説大賞、応募作品数の推移の話 2015年版
  • ライトノベルの新人賞応募作品を審査してみて一言 #GA文庫 #HJ文庫

    GA文庫公式 @GA_bunko 取り敢えず担当分を読み終わって一言。あくまでも現時点でK村が読ませていただいた範囲での話ですが、今回は応募数が増えたためか、すごく自由な作品が増えた印象を受けました。ライトノベルとか今の流行りとか関係なく自分が面白いと思うものを書く、そんな潔い作品が目立ったように思います。 2015-02-08 23:13:33 GA文庫公式 @GA_bunko 中には「どうしてこれを送ってきたし(;・∀・)」というようなものもありますが、総じて方向性がはっきりしていて、書き手さんの熱が伝わってくるいい作品が多かったように思います。もちろんその中から通過作品を選ばないとイカンので、そこは非常に悩ましいところでありますが。 > 続く 2015-02-08 23:16:03 GA文庫公式 @GA_bunko あと今回に限らずなんですが、一次の段階からどの作品も文章はしっかりし

    ライトノベルの新人賞応募作品を審査してみて一言 #GA文庫 #HJ文庫
  • ラノベ新人賞で「まるでシリーズ第一巻の様な投稿作品」が過半数を占めているという悩み

    ライトノベル作家 榊一郎先生のツイート 代表作 『ストレイト・ジャケット』(2000年) 『神曲奏界ポリフォニカ』(2005年) 『アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者』(2011年) Wikipedia「榊一郎」より引用 過去の新人賞選考委員経歴 MF文庫Jライトノベル新人賞選考委員 第0回(2004年) - 第3回(2007年) HJ文庫大賞選考委員 第1回(2006年)、第2回(2007年) 講談社ラノベ文庫新人賞選考員 第3回(2013年) - 第5回(2015年) ※他にも就任されているかもしれません。 榊一郎@来年のスケジュールを模索中♪ @ichiro_sakaki ところでふと。ここ最近の生徒や、新人賞の投稿作を見ていて、「うーん」と思う事。原因はむしろ我々(プロの作家や出版社、編集部側)にある事は百も承知だが、やはり困ってしまうのは「まるでアニメ第一話やシリーズ第一巻

    ラノベ新人賞で「まるでシリーズ第一巻の様な投稿作品」が過半数を占めているという悩み
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/09/09
    連作短編オススメ。投稿作できちっと区切りつけても続編書きやすい。最近のヒット作だと(ラノベじゃないが)「死神の精度」とか。
  • ラノベ新人賞下読みの苦言

    結構長いことライトノベル新人賞の下読みをやっておる者です。 このたび何が言いたいのかというと、ここ近年におけるラノベ新人賞下読みの質の低下についてです。 ご存じの方も多いでしょうが、一時期のラノベブームの影響で新人賞に応募されてくる作品の総数は未だなお増加傾向にあり、併せて選考にかかるコストも増加の一途を辿っております。 選考においてもっとも頭数を必要とするのが、私のような下読みと呼ばれる一次選考に携わる人員です。 送られてきた大量の作品をある程度ふるいにかける役割ですね。この辺は今さら説明せずとも巷に情報が溢れているでしょう。 この下読みというやつは、出版社や作家や編集者との個人的なツテだったり、専門に業務を請け負う会社だったり、あるいは下読みを行っている者からの紹介だったりと、様々なルートで集められるのですが、応募数増加の影響でどうしても人手が足りなくなり、来であればラノベ新人賞の選

    ラノベ新人賞下読みの苦言
  • この世の全てはこともなし : 2013年 ライトノベル新人賞の傾向 

    2014年01月13日00:02 2013年 ライトノベル新人賞の傾向 カテゴリ新人賞雑談 2012年の記事 2011年の記事 今年の新人賞作品一覧 (´・ω・`)「うちのブログが2013年の新人賞の話をするのもこれが最後」 (;`・ω・´)「なんだかんだと引っ張ってきましたよね」 (´・ω・`)「今回は2013年の新人賞の傾向を調べていきたいと思います」 (;`・ω・´)「下記のようにざっくりと記号で分けてみました」 ☆異世界ファンタジー ●学園もの ■現代劇 ○オカルト △ダンジョンもの (´・ω・`)「テキトーに分けてみたんであくまで参考程度に見といてください」 【第6回HJ文庫大賞】 ・インテリぶる推理少女とハメたいせんせいIn terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI 男・教師 ●■ ・もえぶたに告ぐ ~DRAMATIC RE

  • アニメ化作品募集 ポニキャン仕掛ける「アニメ化大賞」、初開催決定 | アニメ!アニメ!

    アニメ化作品募集 ポニキャン仕掛ける「アニメ化大賞」、初開催決定 | アニメ!アニメ!
  • この世の全てはこともなし : 2013年 電撃小説大賞受賞者の生存率

    2013年03月04日03:17 2013年 電撃小説大賞受賞者の生存率 カテゴリその他雑談 (´・ω・`)「さて今日は特別企画『ライトノベル作家ってどれくらい続けられるの?』という企画をやりたいと思います」 (;`・ω・´)「口からテキトーにタイトル言ってますよね、アンタ」 (´・ω・`)「以前、新人賞を取ったラノベ作家がどれくらいの期間活動を続けていられるのか電撃文庫で調べたことがありまして、それを、もう一回やろうという企画です」 前回の記事 (;`・ω・´)「コレが2011年6月の記事なんで1年9ヶ月前の話ですね」 (´・ω・`)「それから大分事情も変わったんで、改めてやってみたいなあということで昔の記事に手を加えてみました」 (;`・ω・´)「ちなみにここでの『生存率』はこう規定しています」 ◯ 現在でも作家として活動している。 △ 1年以上、作品を刊行していない。 ✕  3年以上

  • 1