タグ

ブックマーク / paiza.hatenablog.com (13)

  • 初転職の人は絶対に知っておきたい「失敗しない転職活動の進め方」 - paiza times

    こんにちは。倉内です。 初めての転職って、まず何から始めたらいいのか分からないし、履歴書を書くのも面接を受けるのも新卒の就活以来…という方も多いと思います。 もちろんインターネットで調べれば、転職活動の進め方を教えてくれるサイトは出てきますが、ITエンジニアは専門職なので対策やコツといったものが一般的なやり方と違う部分もあります。 特に忙しい業務の合間をぬって転職活動をしようと思っている方は、探り探りやっている時間はありませんので効率よく進めたいですよね。 また、ITエンジニアとしての経験やスキルが十分でも、それを伝えることができなければ意味がありません。そうならないためにもしっかりと準備をする必要があります。 そこで今回は、転職活動の基的なステップと気をつけること、対策方法などについてひとつずつ解説していきます。paiza転職に掲載している「転職成功ガイド」も合わせてごらんください。

    初転職の人は絶対に知っておきたい「失敗しない転職活動の進め方」 - paiza times
  • 「日本はAI人材不足」は本当か?データで見えてきた「AI人材」の実情 - paiza times

    こんにちは。倉内です。 アメリカの調査会社Gartnerが2019年11月に発表した、2020年以降のテクノロジーのトレンドおよび展望*1を見てみると、引き続き「人工知能AI)」に関する技術が注目されていることが分かります。 アマゾンジャパンは中高生向けにAI活用に必要なプログラミング教育の無償提供を始めましたし*2、つい先日はGoogleが持つAI技術「BERT」が文章読解において人間を超え始めたという記事*3も話題になりました。 また、「IT人材白書2019」(IPA)、「令和元年版 情報通信白書」(総務省)でもAIについて多くのページを割いて書かれています。 ただ企業への調査結果を見てみると「AI人材が不足している」と回答する企業が多いのと同時に「不足しているAI人材の人数は分からない」「どのように育成すべきか分からない」と感じている企業も多いことが読み取れます。 そこで今回は、そ

    「日本はAI人材不足」は本当か?データで見えてきた「AI人材」の実情 - paiza times
  • 30歳で初めて転職活動するITエンジニアがつまずきがちな要因とその対策 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 転職を考えるタイミングは人それぞれですが、paizaを運営していると、やはり30歳前後で転職を考えたり、実際に転職活動を始めたりする人が多いなという印象を受けます。 実際、30歳前後になってくると、 一通りの仕事をこなせるようになってくる 部下(後輩)もそれなりについてくる 友人や同僚にも転職する人が増えてくる 結婚などをしてライフステージが変わってくる などの機会を経て、今後のキャリアについて改めて考える機会が増えますよね。 「このまま今の会社にい続けてよいのだろうか」「自分は当は違うことがやりたいんじゃないだろうか」「そろそろ転職とか考えたほうがいいのかな」と考えている人も多いのではないでしょうか。 今回はそのような方に向けて、30歳前後で初めての転職活動をするときに気をつけるべきポイントや応募企業からの見られ方について解説します。 20代後半〜30代前半で転

    30歳で初めて転職活動するITエンジニアがつまずきがちな要因とその対策 - paiza times
  • 転職したいエンジニアも意外と知らない、ベンチャーと大手企業の違い - paiza times

    Photo by Mike Cohen こんにちは。谷口です。 転職時の企業選びにおいて「ベンチャー企業と大手企業で迷っている」「どんな違いがあるのかわからない…」といった方のご相談を受けることがよくあります。 ベンチャー企業と大手企業にはそれぞれどんな違いや特徴があるか、どんな人が向いているのか、あるいは向いていないのか…というのは、転職を目指すエンジニアの方なら知っておいたほうがよいでしょう。 よく考えずに転職先を選んで、入社してから「思っていたのと全然違った…」となってしまうのは避けたいですよね。 そこで今回は、ベンチャー企業と大手企業、それぞれの違いや特徴について書いていきます。転職に興味のあるエンジニアの方の参考になればと思います。 ベンチャー企業の特徴 即戦力や自走力に加え、「何でもやる」が求められる ベンチャー企業の中途採用で求められるのは、基的に「前職で結果を出した経験が

    転職したいエンジニアも意外と知らない、ベンチャーと大手企業の違い - paiza times
  • 本当の問題は量よりも質…IT人材白書「エンジニア不足」の真相 - paiza times

    Photo by Tim Regan こんにちは。倉内です。 経済産業省のIT人材の最新動向と将来推計に関する調査によると、2019年をピークに人材供給は減少に転じ、今後ますますIT人材の不足数は拡大していくと言われています。 同調査の概要をまとめた資料では、「IT人材」の不足は(高位シナリオの場合で)2020年に約37万人、2030年には約79万人と予測されていますが、「当にそんなに不足するのだろうか…?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回はデータをひもときながらIT人材不足の質、特に不足が懸念されている分野、さらにIT人材として今後のキャリアをどのように考えていけばよいのかについて考察していきたいと思います。 「IT人材」の定義 特にIT人材が不足する分野 企業が求めるIT人材の「質」の変化 IT企業自体の変化 IT人材に求められる「質」とは 「IT人材」

    本当の問題は量よりも質…IT人材白書「エンジニア不足」の真相 - paiza times
  • 会社に「安定」を求めるエンジニアの将来が危険な3つの理由 - paiza times

    Photo by Mark Hawkins こんにちは。谷口です。 最近、どことは言えませんが会社(IT系ではない)が倒産してしまった友人に会ってきました。 友人は「自分の会社は大丈夫だと思ってたのに、急に経営が傾いてしまった」と言っていましたが、paizaに登録しているエンジニアでも、同じように「大企業だから安定していると思って入社したのに、急に会社が傾き出した」「自分の会社だけは大丈夫だと思っていたので、転職なんか考えたこともなかった」と言う方はいらっしゃいます。 「うちの会社は大丈夫」「大手だから大丈夫」と無意識に思い込んでいる人は結構多いようですが、よく考えてみるとこの「大丈夫」には何の根拠もありませんよね。今や大手の家電メーカーでも簡単に傾きますし…いろいろな会社が急に倒産したり記者会見したりしています。 永続的な安定が保障されている会社なんてこの世に存在しないのに、なぜ「自分だ

    会社に「安定」を求めるエンジニアの将来が危険な3つの理由 - paiza times
  • 面倒な作業不要で、Webアプリ開発が劇的にはかどる!至高のJavaScriptライブラリ6選 - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサービスやアプリ開発などにとても便利なJavaScriptライブラリを厳選してご紹介しようと思います! 強力な独自機能を簡単に追加できるものやトレンドに合わせたWebデザインを構築できるもの、そのままWebサービスとして利用できるものまで、ピックアップしてみました。 これからWeb開発を始めようという人はもちろんですが、開発ネタに困っている人も何か良いアイデアが発見できるかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください! ■波形表示やプレイヤーも作れる高機能な音楽ライブラリ! 【 wavesurfer.js 】 音声ファイルを読み込むだけでグラフィカルな波形表示が可能で、多彩なオプションを利用することで自在に音声を制御できるJavaScriptライブラリです。 音声の再生・早送り・巻き戻し・ミュートなどの基機能はもちろん、音声の書き

    面倒な作業不要で、Webアプリ開発が劇的にはかどる!至高のJavaScriptライブラリ6選 - paiza times
  • 初心者でもPythonの数値計算ライブラリ「NumPy」の使い方が学べるコンテンツ6選 - paiza times

    Photo by thekirbster こんにちは。谷口です。 最近は機械学習が流行っていることもあって、Numpyなどの数値計算系のPythonライブラリなどが人気ですよね。 NumPyは機械学習、データマイニング、ディープラーニングなどでも非常によく利用されているPythonの数値計算ライブラリです。 Pythonは、数値計算を素直に書くと処理が遅めな言語ではありますが、NumPyを使えばC言語のネイティブコード上で計算してくれて、処理がとても早くなります。 今回は、初心者の方でもNumpyの使い方を学べるコンテンツを6件ご紹介していきます。 ■初心者でもNumpyの使い方を学べるコンテンツ ◆Numpyの公式ドキュメントとチュートリアル 「配列の基の使い方」といった、Numpyの基礎的な部分は公式ドキュメントとチュートリアルで学べます。 ◆SciPy Cookbook Numpy

    初心者でもPythonの数値計算ライブラリ「NumPy」の使い方が学べるコンテンツ6選 - paiza times
  • エンジニア向け・転職活動におけるブラック企業の見分け方を徹底解説 - paiza times

    Photo by superde1uxe こんにちは。谷口です。 せっかく転職するのであれば、ブラック企業エンジニアを大切にしてくれないような企業は絶対に避けたいですよね。 実は、ブラック企業の兆候というのは、選考段階や内定後など入社前の段階で見分けることができるんです。この見分け方を知っておけば、エンジニア転職すべきでない会社に引っかからずに済む確率がぐっと高まります。 というわけで今回は、paizaが多くのIT企業を見てきてわかった「エンジニア転職してはいけない、ブラック企業の見分け方」をお教えします。 ■エンジニア転職してはいけない企業の共通点 ◆求人記載よりも下回った給与額を提示して内定を出してくる 明確な理由の説明がない限りは、言語道断ですね。理由もなしに求人記載額の最低ラインを割った金額で内定オファーをしてくる企業は「エンジニアは欲しいけど、なるべく安く買い叩きたい」な

    エンジニア向け・転職活動におけるブラック企業の見分け方を徹底解説 - paiza times
  • 企業に聞いた!「エンジニアを面接で落とした理由」ランキング - paiza times

    こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの中には、面接でも「技術さえあれば特に喋らなくていいだろう」「技術だけを見てほしい」といった感じで、あまり多くを語りたがらない人もいます。 しかし、現実には応募者から説明してもらわない限り、「どんなスキルを持った人なのか」「これからどんな仕事がしたいのか」といったことはわかりません。 また、技術的には同じレベルの応募者が複数人来たとしたら、面接で「話がよくわからなかった」「人間性に不安が残る」という人よりは、「話がわかりやすくて、人間性も問題なさそう」な人が採用されるのは当然です。 ただ、個人で応募していると落選してもお祈りメール一通で終わるケースがほとんどで、面接における受け答えの改善点がわからなくて困ることもありますよね。 paizaでは、採用選考で応募者を落とした企業には「落選理由」をヒアリングしていますので、今回は技術面以外でエンジニアに多い落

    企業に聞いた!「エンジニアを面接で落とした理由」ランキング - paiza times
  • 未経験者から機械学習エンジニアになるために必要な知識と勉強法 - paiza times

    Photo by Strelka Institute for Media, Architecture and Design 秋山です。 最近、機械学習の勉強をしている人や、機械学習に関連した研究開発の求人を探す人がすごく増えてきましたね。弊社のエンジニアにも機械学習を勉強中の人達が何人かいます。 ただ、「機械学習を勉強したいけど、難しすぎて何から手を付けたらいいのかよくわからない」という人も多いです。それなりに開発経験のあるエンジニアでもそうなので、経験の浅い人だと、なおさらかと思います。 機械学習と一言で言っても、実践するのに必要な知識の分野は多岐に渡ります。 そこで今回は、未経験者が機械学習エンジニアとして転職するにはどういった知識や勉強が必要なのかを書いていきます。 ■最低限必要な知識 ◆プログラミングスキルとライブラリを使える知識 Pythonには、Tensorflowやsciki

    未経験者から機械学習エンジニアになるために必要な知識と勉強法 - paiza times
  • 面接官「『世界を変えたい』とか言ってくるエンジニアは落とします」その理由とは - paiza times

    Photo by Sonny Abesamis こんにちは、谷口です。 転職活動をしていて面接に落ちてしまったけど、「何で落ちたのか原因がわからなくてつらい……」という経験はないでしょうか。 最近、充分なスキルがある応募者なのに面接でまさかの落選……という選考があったため、応募先企業で面接官をされた方に理由を聞いたところ「面接中に一度も目が合わなかった上、こちらが会社説明をしている時に全然聞いてくれてない感じだったので落としました……」と言われたことがありました。 「応募者のスキルセットやキャリアの志向が合わないので……」といった理由ならまだ納得感もありますが、実は面接官の方々に聞くと、上記のようなスキル以前の問題で落選している場合もかなり多く、すごくもったいないと感じます。 ただ、採用面接で落とされる時って、ほとんどがお祈りメールや手紙の一通で落とされてしまって、落選理由まで懇切丁寧に教

    面接官「『世界を変えたい』とか言ってくるエンジニアは落とします」その理由とは - paiza times
  • ITエンジニアを不幸にする「多重下請け構造」が抱える問題点 - paiza times

    Photo by Camdiluv ♥ こんにちは、谷口です。 日IT業界について語られる際、蔓延している「多重下請け構造」について取り上げられることがよくあります。 この多重下請け構造は、企業側や発注者にとっては大変都合のよい仕組みです。 ただ、構造の下の方で実際にシステムを開発している人々にとっては苦労が多く、決して「現場の開発業務をやりやすくするための仕組み」とは言えません。 来、ITエンジニア技術を駆使し、スキルを活かしてシステム開発をするのが仕事のはずです。しかし、多重下請け構造の中では、エンジニアの高いスキルも飼い殺されてしまうことが珍しくありません。 今回は、「多重下請け構造」にはどんな問題があるのかを考えて行きたいと思います。 ■多重下請け構造とは Photo by m-louis .® 「多重下請け構造」とは、受託システム開発において、発注元企業から直接仕事を請け

    ITエンジニアを不幸にする「多重下請け構造」が抱える問題点 - paiza times
  • 1