タグ

文章に関するnasustのブックマーク (23)

  • すっきり! 端的なビジネス文章の書き方例|させていただくの言い換えは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn

    コピーライティングのスキルをビジネス文書に活かし、効率的に仕事をしよう日企業では、コミュニケーションは対面で直接会話し、「これでいきます!」というより「わかったよね?」というような、文脈やニュアンスを読むことが重視されてきた。しかし、コロナ禍でテレワークが増え、メールやチャットといった書き言葉の重要性が増している。 ビデオ会議は、メールや電話に比べれば対面に近いが、社内会議だとビデオをオフにしている人の方が多いのではないだろうか。カメラをオフにしたとき、ニュアンスよりも「AでBだからCなんじゃないの?」といった書き言葉のようなロジックが重要になると、橋口氏は言う。コピーライティングのスキルをビジネス文章に活かし、より楽しく、効率的に仕事ができるようにするための方法を紹介していく。 長くなりがちなビジネス文章。その原因は、受け手への想像力の欠如まず、企画書や企業のWebサイトなどで、以下の

    すっきり! 端的なビジネス文章の書き方例|させていただくの言い換えは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2020 Autumn
  • fastTextで自然言語(日本語)の学習モデルを生成する手順まとめ|dot blog

    Facebookが開発したfastTextを利用して自然言語(Wikipediaの日語全記事)の機械学習モデルを生成するまでの手順を解説。また生成した学習モデルを使って類語抽出や単語ベクトルの足し算引き算等の演算テストを行う方法までコード付きで紹介します。 Pythonこの記事は約 分で読めます。(文字) fastTextで日語を機械学習させる手順Facebook発表の『fastText』利用して日語の機械学習モデルを生成する手順を解説していきます。 Wikipediaの全記事のダンプデータ取得学習の文章にはWikipediaを利用します。下記URLから、最新のWikipedia全記事ダンプデータをダウンロードしましょう。取得データはXML形式の圧縮ファイルになっています。 Index of /jawiki/latest/任意のディレクトリに保存してください。 Wikipedia

    fastTextで自然言語(日本語)の学習モデルを生成する手順まとめ|dot blog
  • 文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】|北野唯我/マガジン

    「卒業文集を読んだけど」 と突然、言われた。母からだ。新大阪から40分。兵庫県のベットタウンに、実家はある。2019年から2020年にかけての年末年始は、実家に帰って、とにかく原稿を書き続けていた。 「文章がうまいとはどういうことか?」と思うことがあった。そのきっかけは、先日、コルクの佐渡島さんとYoutubeで対談した際に「北野さんは、相当文章うまいですよ」と突然言っていただけたことにある。 「文章がうまいってなに?」 と僕はそのとき思った。というのも、振り返ってみると、この「文章がうまい」という言葉は、思い返せば、小さい頃から言われてきたが、人生で最も「ピンときていない言葉」の1つだったからだ。これは誇張ではなく、僕はもともと理系出身で、数学と物理、そして美術だけが抜群にできた。一方で、国語は壊滅的にできなかった。その結果、自分は文章が下手だ、と思っていたからだ。 しかし、佐渡島さんは

    文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】|北野唯我/マガジン
  • Word2Vecの紹介

    先程作成したベクトル結果を2D座標に反映しましょう。 転換した結果、動物の距離を計算できます。例えば、犬との距離は犬と鳥の距離より近いことがわかります。 単語のベクトルを使って文書はベクトル空間の位置も計算できます。文書に含まれている単語のベクトルを平均値計算して結果を取れます。 文章をベクトルする方法 単語のベクトル結果を使って、文章もベクトルに転換できます。文書に含まれている単語のベクトルの平均値は、文章のベクトルになります。例えば“は金魚をべました”を、前の動物の単語をベクトルした結果でベクトルします。計算の流れは下記の図になります。 実際の業務に使用できる文書のベクトル計算は二種類あります。 1 文書に含まれている単語のベクトルを平均値計算します(単語がN個ある場合は下記の計算式になります)。 2 文書に含まれている単語のベクトルを平均値計算して各単語のTFIDF値を掛けます

    Word2Vecの紹介
  • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

    文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

    文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
  • 「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる

    ブロガーやライターとして活動していると、お問い合わせフォーム経由で「ステルスマーケティング」の依頼が来ることが往々にしてある。 漫画家の人にもこうした依頼はあるようで、Twitterに投稿された「映画 アナと雪の女王2」のレビュー漫画のいくつかがステルスマーケティングの疑惑を持たれ、炎上している。 こうしたステマ炎上事件に対し、クリエイターサイドからは「私だったら絶対に受けない」「断って当然」みたいな反応もちらほら見られるが、これはまさに《言うは易く行うは難し》であり、実際に自分が当事者になったときにステマを断るのはかなり難しい。 もし提示された報酬が100万円だったら? 契約締結&入金後に相手がステマの話を持ち出してきたら? 原稿納品後に「PR表記無しでツイッター告知することも含めての依頼です。契約書にも『弊社のマーケティング活動に協力すること』が条件として書かれています。従っていただけ

    「ステマ依頼」を受けたときの断り方(ケース別文章例) - Webライターとして生きる
  • WEBコンテンツ制作における文章校正に便利なWEBサービス5選 – ワードプレステーマTCD

    WEBライターや個人ブロガーなどをはじめとするPCで文章を書く仕事をしていると、一通り書き上げた後に細かい部分を入れ替えるなどして、よりわかりやすく書き換えることがあるでしょう。ただ、人間がキーボードを叩いて文字を打ち込んでいる以上、打ち間違えによって文章がおかしくなることはよくあります。 第三者に目を通してもらうことも有効な手段の一つですが、人間なのでどうしても見落とすことも多いです。また時間もかかりますし、その人の時間も奪うことにもなります。というわけで今回は、文章校正や、WEB上に文章をアップする際に注意しておきたいことを無料で簡単にチェックできるサービスをご紹介いたします。 日語校正サポート まずは、筆者もよく使っているこちらのサービスです。 作成した文章をペーストして、文章の下部に表示されている「日語チェック」をクリックするだけで、修正を検討すべき箇所を一覧で見られる表形式で

    WEBコンテンツ制作における文章校正に便利なWEBサービス5選 – ワードプレステーマTCD
  • スマホを意識した記事タイトルとは?ーー読者の期待をコントロールする - Media × Tech

    印刷されたコンテンツとデジタルコンテンツ。記事が読まれるときの大きな違いの一つが「タイトルとサムネイル」の重要性です。デジタルでは、ウェブメディアにしてもニュースアプリにしても、最初に読者の目に入るのは、タイトルとサムネイルだけ。それゆえに、記事に興味を持ってもらうためのタイトルの決め方には、多くの編集者・ライターが工夫を重ねていることでしょう。 しかし、文を参考に記事を選ぶことができないというスマートフォンでの閲読体験のもとでは、タイトルの決め方は、記事の「選ばれ方」だけでなく、記事の「読まれ方」にまで影響を及ぼします。 今回は、毎日1万以上にのぼる、SmartNewsで表示された記事の閲読データを分析しました。そこで見えてきた、文まで読まれやすい記事タイトルの特徴をお伝えします。 タイトルと導入部の印象が異なるだけで読者は離脱する SmartNewsでは、記事の一覧を表示する画面

    スマホを意識した記事タイトルとは?ーー読者の期待をコントロールする - Media × Tech
  • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

    より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

    教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
  • まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件

    2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し

    まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件
  • 個人的 ライティングの方法 - キリンソウ

    クラウドワークスやランサーズ、Shinobiライティングなど、ライティングで稼げるサイトが幾つかあります。 私はこれらのサイトではなく、職場で似たような作業をこなしていました。 条件厳しめでしたが、書くスピードを身につけるには最適でした。 サクッと作業を終わらせ成果に繋げるライティング方法をまとめたいと思います。 ※各クラウドワークサイトの審査基準を知っているわけではありません。 あくまでも一社内で行った作業から感じたことです。 対象キーワードをググる お題のキーワードについて詳しくなければググっておきます。 名前は聞いたことがあるけれど……と言う芸能人や商品については、いざ何か書こうと思ってもニワカな知識しかない場合があります。 少しでも不安があれば、まず調べて知識を蓄えます。 文章のゴールは「クライアントが使いたい文章」 文章を売る作業です。 文章にはゴール(オチ、結論)が必要ですし、

    個人的 ライティングの方法 - キリンソウ
    nasust
    nasust 2016/11/19
    なるほど、特に考え無しで書いていたから参考になる
  • <若年性認知症>世界から名詞が剥がれていく…56歳が手記 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    世界から名詞がどんどん剥がれていく−−。関西地方に住む若年性認知症の会社員の男性(56)が、記憶を失い始めた自身の姿を克明につづった手記を毎日新聞に寄せた。症状が進む自らの感覚を冷静に見つめ、忘れることの痛みや苦しみを率直に描いている。男性は「認知症になるとつらい気持ちも分からなくなると思われがちだが、記憶を失いもがき苦しんでいることを理解してほしい」と訴えている。【山崎友記子】 ◇忘却、もがく日々…スマホにメモ、記憶再現 <世の中は名詞で埋まります。「認知症」と突然、医師から告げられて、後から私は認知症になりました。(中略)ただの記憶の忘却がその瞬間に「認知症」という重い病の雨になって降り注いできました> 認知症と診断されたのは昨年5月。物忘れがひどくなったのを機に脳神経外科を受診すると、いくつかのテストの後に、医師から認知症と告げられた。 <「薬を出します」と雷鳴が鳴り響き、踏

  • [超基礎]分かりやすい文章を書くための3つのコツ-ライティング上達には基本を押さえること|U-NOTE [ユーノート]

    ターゲットを想定する 文章を書き始める前にまずやるべきことは、今から書く文章を誰に読んで欲しいかを明確に設定するということです。 これはとてもおろそかになりがちなことですが、一番重要なことです。ここがおろそかになると、文章を書いているうちにターゲットが段々ぶれてきて、最後には誰に刺さる文章なのかがさっぱりわからなくなってしまう、なんていうことはよくあることで、非常にもったいないことです。 まずはじめに誰に・何を・何のためにという要素を明確にしてから、文章を書き始めるようにしましょう。 1,主題と理由を明確に さて、ここからはラインティングのコツについて紹介していきます。 まず1つ目は「主題と理由を明確にする」ということです。主題とは、まずはじめに決めるべき誰に・何を・何のためにの「何を」の部分のことです。すぐにぶれてしまいがちですので、決める時は頭のなかではなくどこかに書き留めておく方がい

    [超基礎]分かりやすい文章を書くための3つのコツ-ライティング上達には基本を押さえること|U-NOTE [ユーノート]
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webコンテンツ作りをする人向けに、日語表現で「こういう表現は使わないようにしたい」ミスを紹介します。 編集者の目で見ると「あちゃー、そういう言葉のミスしちゃうのね、残念」という表現が、企業のWebコンテンツだけでなく、ブログ、ソーシャルメディアの投稿、企画書、プレゼン資料など、いろんなところでみつかります。 意識していないとつい使ってしまいがちな、「あるある日語のミス」を、いくつか紹介しましょう。 × 「レスポンシブルWebデザイン」 ○ 「レスポンシブWebデザイン」かなり恥ずかしいです。「レスポンシブル(責任をもつ)」のではなく、ブラウザの状況に「レスポンシブに(反応して、応じて)」表示が変わるようにするデザイン手法です。 × 「フューチャーフォン」 ○ 「フィーチャーフォン」これもかなり恥ずかしい。非スマホな高機能ケータイのことであって、「フューチャー(未来)」ではあり

    え? この表現ダメなの? あなたの文章を一瞬で残念にする10の言葉遣いミス | 初代編集長ブログ―安田英久
  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう
  • これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法

    忙しい人のための要約 以下の5つのパートで文章を構成する。 A.〈はじめ〉 ……内容の紹介・要約 B1.〈なか1〉 ……具体例その1 B2.〈なか2〉 ……具体例その2 C.〈まとめ〉 ……具体例の共通点 D.〈むすび〉 ……上記の共通点の一般化〈としての主張〉 書く順序は次の通り。 1.具体例をあつめる→〈なか1〉〈なか2〉 2.具体例の共通点を書く→〈まとめ〉 3.まとめから言えること(主張〉を書く→〈むすび〉 4.内容を簡単に紹介する入口を書く→〈はじめ〉 (ほかに参考になりそうな記事) ・文章の型稽古→穴埋めすれば誰でも書ける魔法の文章テンプレート 読書猿Classic: between / beyond readers ・物事を論じられるようになるスモール・ステップス→米国の小学生が使う思考ツール 読書猿Classic: between / beyond readers 書くこと

    これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法
  • ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得|イケハヤ大学【ブログ版】

    「関係の空気」 「場の空気」 で紹介されていた、2ch創設者のひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」が面白いのでご共有。 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある

  • JASRAC の謝罪文について - レジデント初期研修用資料

    音楽著作権協会(JASRAC)が最近出した謝罪の告知 は、組織へのダメージを最少にするという意味において、上手な謝罪のお手に思えた。 以下引用。 雅楽演奏者へのお問い合わせについて. 昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。. JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、 著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。. 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.