タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webとhatenaとanonymousdiaryに関するnatu3kanのブックマーク (2)

  • アクセス数の多い一次情報発信者はニュースサイトと力関係同じ

    http://anond.hatelabo.jp/20071206195550 アクセス数増えれば、例え子ニュースサイトで見たニュースでも 一次情報発信者のサイト(のみ)をきちんと書いてもらえるよ。 そうすれば、お礼にリンク貼り返してくれる場合多いし 飲み会で「ゴルゴ31」とか「かーずSP」の中の人に聞いた話。 ゴルゴやかーずとアクセス数多い一次情報サイト運営者が、 お互いに「あなたのおかげでサイト運営できます」みたく 誉めたたえあっていて、超キモかった。 シラフの時は「友達だからリンクするとか絶対ない」とか言ってたけど、 いざ酒飲み始めたら、ネット界の馴れ合いの縮図が目の前に展開されて萎えた。 続きっていうか補足⇒大手個人サイト・ブログ管理人同士の馴れ合いとアクセス囲い込み

    アクセス数の多い一次情報発信者はニュースサイトと力関係同じ
  • 一次情報発信者はニュースサイトの言いなり。

    私はいわゆる「一次情報」にあたるブログをやっているのですが、たまにニュースサイトに取り上げられることがあります。 僕としては見てくれる人が増えるのはそれだけで嬉しいことだったりします。 ただ、 孫ニュースサイトでいつも気になるのは 「記事名」(○○さんより) みたいな紹介の仕方。○○ってのは別の子ニュースサイト。 その記事、お前が書いたものじゃねーから! 別に記事が載ってあるブログのトップページをきちんと表記した上で、情報を手に入れた場所も一緒に書いておくのならまだ理解できる。 だけど、情報元を表記せずに情報を手に入れた場所だけを表記するってのはどういうことだ?誰だ、ネットはマスコミと違ってソースを大事にするって言った奴。ネットが大事にするのは馴れ合いだけだろ? でもまあ不満のある紹介方法であったとしても、多くの人に見てもらえるのならまだその方が嬉しいから文句を言えないんですよね。 文句を

    一次情報発信者はニュースサイトの言いなり。
  • 1