タグ

youtubeとanonymousdiaryに関するnatu3kanのブックマーク (41)

  • お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ

    なんでもいいから教えろよ。 -------------------- 自分のやつ 関連順とやらで並んでたので登録期日と関係ない 懲役太郎チャンネル(Vtuber) よめ子(DIY) さめ先生のサメの歌(サメの歌) 打首獄門同好会(音楽) asian gothic label(音楽) H ZETT CHANNEL(音楽) さいとうなおき(イラスト) プープーテレビDPZオモコロチャンネル(オモコロ) Watercolor by SHIBASAKI(おじいちゃんの水彩画) 三崎律日(世界の奇書をゆっくり解説) 片付けトントン(汚部屋) オテル・ドゥ・ミクニ(レシピ) ズボラストレッチ(ストレッチ) よゐこチャンネル(よゐこ) 平坂寛(生き物) Cateen かてぃん(ピアノ) 吉田誠治(イラスト) コロッケ砕砕(フィギュア) PezEMIVEVO(Pez)

    お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ
    natu3kan
    natu3kan 2021/05/12
    るーいのゆっくり科学は「シンプソンのパラドックス」動画の爆撃機の損傷個所の話が調査不足よな。関連:選択バイアスと爆撃機統計 | 相転移プロダクション (https://phasetr.com/blog/2017/06/03/selection-bias-and-bomber-statistics/)
  • YouTuberやVtuber、BGM流しっぱなしすぎ問題

    ずーーっとBGM を流しっぱなしにしてるのおかしいだろ。 トークが始まったらBGMは切る。 トークしてない場面(e.g. VTR、幕間、OP、ED)など無音の間を埋めるにBGMを使う。 映画テレビラジオ、ドラマアニメバラエティニューストーク、 なんでもええわ、プロの編集したやつをちょっと確認してみろ。 ずーーっとBGMを流しっぱなしにしてないのがわかるから。

    YouTuberやVtuber、BGM流しっぱなしすぎ問題
    natu3kan
    natu3kan 2021/04/05
    トークで間が持てない時がある保険や、ラジオでいう放送事故防止みたいな側面はありそう。確かに急に大声になると集合住宅や家族と暮らしてると、近隣に聞こえるくらいになるので、上手い事やって欲しい。
  • Vtuberにしろ、歌い手にしろ

    ニコ動が長年かけて育んできた文化が根こそぎyoutubeに奪われてるのかわいそ過ぎるやろw Vtuberゲーム業界の案件にかなり起用されるようになってるし 歌い手も音楽業界でかなり実力派として出てきてるよな Adoとかyamaとか今年は、ぐんっと出てきそう 世界的に発信できるプラットフォームないと全部取られちゃうのでは?

    Vtuberにしろ、歌い手にしろ
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/18
    ニコニコが積極的にマネタイズしなかったのもありそう、ゆっくり解説とかゆっくり実況もYouTubeの方が金になるし。利益とかを追い求めず趣味でやる人はニコニコって感じある。
  • やはり俺にはvtuber は理解できないという話 追記有り

    vtuber にハマれないのは時代遅れだのおっさんだの好き放題言われていて(直接言われたわけじゃないが) まあ確かに俺もタイトルで触れていただけで見ようともしてなかった これじゃあ頑固ジジイと変わらない もう俺も25になるアラサーだ変な固定概念が定着する前に見てみよう(ポチー 雑談・ゲーム・歌!雑談・ゲーム・歌! ……………ん? 雑談・ゲーム・歌!雑談・ゲーム・歌! いや…ちょちょ待て待てこれあれじゃん生主じゃん いや生主はいいけどえ?別にこれ前からあったものだよね 知ってるニコ生主とかいるんだけどアラサーどころかアラフォーの人とかいるんだけど アニメキャラとして見てるってことか?ならアニメで良くないか? 良くわからんそこで切り抜き動画とかいうものがあった なんだ面白い所分かるようにしてくれてるじゃん見てみるか(ポチー 喘ぎ声!笑い声!くしゃみ!素の声!配信切り忘れ!大きい声! ……カ

    やはり俺にはvtuber は理解できないという話 追記有り
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/04
    大衆化されてプライバシーや男女関係が脱臭されたキャラクタービジネス。生主やYouTuberでもアイドルみたいに投げ銭だけじゃなくてグッズ販売とかやってたしな。
  • アニメはユーチューブに垂れ流してスパチャをもらうという方式にしろ

    今、アニメ界隈は一般にも浸透し、オタクだけでなく陽キャも今や当たり前に見るコンテンツと言われるようになってきた…はずだが 現状売上を見ると全く売れてなくむしろ年々下がっている 動画配信の収益までは分からないが作画のクオリティを見れば何となく察することができる (良いやつはそれなりに良いのだが悪いやつは2000年初頭かと思うくらいクオリティが低い) 無料で見るのが当たり前と思っているようなゴミク…奴は置いといて アニメそのものにお金を投げたいと言うやつは多くいると思う ただ、アニメは高い 円盤を購入するとなると一枚5000円〜10000円 1クール分でもすべて購入するとなると相当な金額だ とてもじゃないが気楽には手を出せない じゃあどうするか 地上波の放送を全てまたは一部をユーチューブに切り替えるのだ ユーチューブのスパチャシステムは非常に分かりやすい どこをどう押して金を投げればいいか猿で

    アニメはユーチューブに垂れ流してスパチャをもらうという方式にしろ
    natu3kan
    natu3kan 2020/06/14
    再生数による広告収入モデルが楽そう。ED後にスパチャしてくれた人の読み上げや感謝の言葉が声優やスタッフからされるならスパチャでも稼げるかもしれないが。
  • VTuberの集金ムーブがひどすぎる

    みんなバーチャルyoutuber見てる? 俺は見てたけどもう疲れたよ ゲリラとか、長時間配信とか疲れた理由は色々あるけど、一番の理由は最近では当たり前のようになってしまった集金ムーブ ・youtubeのスーパーチャット(「コメントを目立たせる」ための課金機能)を投げた人ばかり構って、投げない人はその投げた人が構われてるのを延々と黙って見続ける時間が増えた ・スーパーチャットを投げた人の名前を配信の終わりに読み上げる配信者も増加(つまり配信の大事な1コーナーとして扱ってる) ・youtubeでのファンクラブのような扱いのメンバーシップという有料機能も加わると、メンバーシップ会員しかファンとして認めない排他的な配信者も続出 ・企業勢もメンバーシップ会員しか見れない限定の配信を連日おこない、もはや一般視聴者は配信すら見ることができない ・バーチャルyoutuberを名乗りながら、youtube以

    VTuberの集金ムーブがひどすぎる
    natu3kan
    natu3kan 2020/04/29
    メンバーシップとスーパーチャット(投げ銭)は面白いコメ打てなくても推しに貢献できる点で客の顕示欲を満たせる課金コンテンツでもあるのでソシャゲのガチャと同じ。別サービスがメインとかは人や箱によりけり。
  • VTuber業界は限界と課題が見えてきている

    どれだけ面白くても業界の規模が出ないとやっていけないのがコンテンツ業界 その中でVTuberは予想通り小さくまとまりつつある 例えば国内Youtuberの中で登録者数100万人を超えている人が約200チャンネル、50万人を超えてるのが約500チャンネルだが VTuberで100万のオーダーに届いているのは2チャンネル、50万人以上でも6チャンネルしかない 更に上位勢はいずれも伸び悩み、ビジネスモデルの時点で苦戦を強いられているようで、まだ界隈を引っ張っていく存在足りていない 他のYoutuberを見ると死力を尽くして面白いことをしようとしているが VTuberはガワを被ったことで出来ることより出来ないことの方が圧倒的に増えている 他のPVを稼ぐコンテンツに対する優位性は、あくまで「二次ヲタに刺さる」「ガワと魂の分離により面白い人を発掘できる」「目新しさ」あたりに尽きていて 結局これはイノベ

    VTuber業界は限界と課題が見えてきている
    natu3kan
    natu3kan 2020/02/18
    YouTubeで人気じゃない人もbilibiliだと登録者数が多かったり。アニメの文脈が通じる場だと、そこそこ話題になってる印象。中の生主に興味ないがVTuberなら金出す層はいる。ナギナミみたく顔出しなしで現実干渉するタイプも
  • 子供にヒカキンとセイキンは絶対見せない

    子供がYoutubeでヒカキンとセイキンを見つけて結構な頻度で見ていたのだが最初は特に問題はないだろうと別に禁止はしなかった。 その後いろいろとこのチャンネルに問題があるので禁止になるに至った。 我が家でこの2チャンネルを完全に禁止にしたのは、いくつか理由がある。 1 この方たちが経費でやっていることをまねしたがるようになる →例としてUFOキャッチャーを大量の100円玉を使ってやるなど動画の再生数を稼ぎ利益を出すためにやっているような行為を家庭ではできない 2 教養のまったくない内容 →動画が果てしなくつまらない、なんで見たいと思うのか疑問に思うほどつまらない。また子供にとっては大事な教養や道徳を磨く要素がほとんどない 3 ぶんぶんハローYoutube! →うるせえ 何回きかせんねん! 4 台風の時、台風の注意のような動画を広告入りで配信してた →SEO界隈にいたこともあり、すぐにわかる

    子供にヒカキンとセイキンは絶対見せない
    natu3kan
    natu3kan 2019/12/06
    コメディアンと広告は結構密接よなあ。今はそれにSEOも乗ってくるって事なんだろうけど。当たり前田のクラッカー。
  • VTuberに飽きた話

    VTuberに飽きた。 先に書き記しておくが別にVTuberが嫌いになったとかではない。 この記事がリスナー・視聴者、またはVTuberの配信者にも目に止まり考えるひとつのきっかけになってくれれば幸いだ。 私がVTuberを知ったきっかけはニコニコ動画に投稿されていた『切り抜き動画』だった。 (もしかしたら意外かもしれないが、キズナアイや輝夜月といったVTuberは実は後になって知った。) その切り抜き動画は、にじさんじ間ひまわりという子がゲーム・マインクラフトにログインをしたら見知らぬところにいたというもので私はその動画を見て笑ったことを覚えている。 そこから、にじさんじ間ひまわりという子を中心に見るようになり、彼女と交流していたVTuberもチャンネル登録をして見るようになった。 私の一日は朝から仕事に行き、夜に帰宅したら登録しているVTuberの配信を見ることが日課となってい

    VTuberに飽きた話
    natu3kan
    natu3kan 2019/10/16
    一時期、飽きてたけどシスプリの可憐がVTuberになったりで、切り抜きで面白そうな人を見つけたりで、また見始めた。
  • もうダメだよバーチャルyoutuber

    長文で申し訳ない。 キズナアイの騒動は数々のまとめサイトなどで目にした人も多いだろうが、キズナアイほどではないが、現在のVtuber業界を象徴し、終焉へ向かわせるであろう出来事が、実はこの一週間ほどでいくつも起こっている。 ※わかりやすさを重視するため、ニコニコの切り抜きなどを引き合いに出すことをご了承ください ※筆者は今回の事件を起こしたVtuberグループのファン側のため、過剰に批判、または擁護している可能性があります アイドル部のプロデューサーばあちゃる、ファンをモンペ呼ばわりよりにもよって、キズナアイ・輝夜月・ミライアカリの次にチャンネル登録者の多いVtuberである電脳少女シロが自身の生誕祭についての感謝をファンに述べ、涙を流し、普段は行わない「馬(ばあちゃる)の放送も見てね」と感動的にバトンを渡された次の配信でのことである(つまり大注目されていた) アイドル部のメンバーもこ田め

    もうダメだよバーチャルyoutuber
    natu3kan
    natu3kan 2019/09/03
    芸能界もスキャンダルあるがバライティ番組で大きく取り上げられなければ、苦言を言う機会もないし。ゴシップに需要がある程度にはVTuberの話題性はあるんだろう。市場規模は小さいが。ダメならそこまで盛り上がらない
  • なぜ俺はVTuberにハマってないんだ

    「人間に似た外見を持つ人工的なものがまるで人間のように振る舞おうとする姿」が好きだ。 有名どころだとスター・ウォーズにおけるC-3POだったりL3-37(泣いた)だったり。 HUGっと!プリキュアのルールー・アムール/キュアアムールはアンドロイドでありながらプリキュアに変身することができた。泣いた。 この前たまたま日科学未来館に行く機会があって、全くノーチェックだったけどオトナロイドとオルタを見た。オトナロイドは椅子に座った女性型遠隔操作ロボットで、声は実際の人間をボイチェンで出してるだけ。オルタは上半身だけ、しかも半分機械がむき出しで、センサーによって前を通る人とかを認識して顔や手が動くけどそこまでインタラクティブ感はない。でも泣いた。 もう10年以上前になるけど初音ミクの登場も衝撃的だった。イラストがついたシンセサイザーが自分自身や愛や有象無象を歌っている。泣いた。(Todo: 週末

    なぜ俺はVTuberにハマってないんだ
    natu3kan
    natu3kan 2019/04/24
    バーチャルYouTuberは生放送が中心になってからあんま見てない。バーチャルYouTuberって原理的には機械で遠隔操作なんだけど、きぐるみ感が強い感じ「四月一日さん家の」ってバーチャルYouTuberのドラマは良かった
  • 夫に隠れてVtuberをやっている

    去年からはじめた個人勢でようやく収益化ラインを超えるぐらいのピコ手 隠れてやっている理由はなんとなく自分だけの趣味が欲しかったから 特に不仲だとかそういうわけではなく興味位というのもある 生声だともちろん夫にバレてしまうのでボイスチェンジャーを使っている ローランドのVT-4というやつで声を加工して私だとわからないようにしている これの設定をするにあたって先達の男性Vtuberの動画をたくさん参考にした VT-4という機械があることを知ったのも彼らの動画からだった でも声だけ作り込んでもバレるかもしれないと心配だったのでキャラも作り込んだ 私生活の話でボロが出ないように素の私とは程遠いキャラを設定した このキャラ作りというやつの意義は思った以上に大きくて何度もそれに助けられた 視聴者とのふれあいの中での誘導尋問的な質問も上手くいなすことができた そして何かを演じるというのは思った以上に楽

    夫に隠れてVtuberをやっている
    natu3kan
    natu3kan 2019/04/17
    バ美肉だと思ったらボイチェン女性パターンも面白いかもしれない。最初から性別名言してないかもだが。
  • 2019年今日までにyoutubeで起きた事柄

    ・Shamu事件、2018年末より継続 ・MEGWIN TV事件、2018年末より継続 ・アバンディーズエイジさんご逝去 ・VAZ給与未払い・いじめ事件 ・ヒカル、悪くないのに文春砲直撃。 ・ゆりにゃまた浮気 ・中学生の youtube研究家、有名youtuberにもトーク力を認められるも、特定された事により惜しまれながら「義務教育終わるまで」活動休止 ・毒を盛られたSEIKIN、流行る ・コレコレ/よりひと等googleジャパンから釘を刺されて動画大量削除 ・AAAJoken、大麻持ってて逮捕 ・東海オンエア、そろばんDISで炎上。ついでにそろばん講師がキレてこっちも炎上 ・youtube、活躍してるyoutuberにキャリーバッグをプレゼントするも、まぁたそ宛にふくれなの名前入り、スカイピース宛に東海オンエアの名前入りを送りつける大失態 ・ねこてん、体重がやばい ・ラファエル、メインチ

    2019年今日までにyoutubeで起きた事柄
    natu3kan
    natu3kan 2019/04/08
    生主であったドロドロやスキャンダルみたい。自己啓発系だけじゃなくて、中高生に勉強を解説するチャンネルとかも充実してきたし、人が人を呼んでいろんな人がみんなYouTubeに集まってる感じある。
  • ユーチューバーって税金的におかしない?

    適当に旅行行ったのを動画にするだけで、それを経費にできるんだぞ? おかしいだろ それなら俺たちだって普段の生活を動画にして適当に上げてユーチューバーだってやったら税金なんて払わないで生活できることになる おかしいやろボケ

    ユーチューバーって税金的におかしない?
    natu3kan
    natu3kan 2019/02/13
    YouTuberで開業届だして青色申告したほうがいいかもね。あと税理士に相談してどの割合まで経費OKになるか相談した方がよさげ。会社員は代わりに給与所得控除があるからなあ。
  • Vtuber見るの辞めたらすごく時間ができた

    やっぱ人間余裕がないとダメだ たまーに見ることにしよう 友人は未だににじさんじのほとんどとアニメのほとんどを見てる アニメは倍速らしい 何の苦行だ 曰く「ギル様すごい」 何の苦行だ その上ゲームもやってる ぼくにはとてもできない

    Vtuber見るの辞めたらすごく時間ができた
    natu3kan
    natu3kan 2018/09/02
    ギルザレンⅢ世もツマミ食いで話題になりそうなVtuberしか追ってない感じするけどな。
  • Vtuberになったけど再生数50とかばっかりで3桁超えると大成功みたいな気持ち..

    Vtuberになったけど再生数50とかばっかりで3桁超えると大成功みたいな気持ちになってきた 登録者数も未だに2桁止まりなのでもうやめようと思う 10万もつぎ込んでこれとか哀しくなってくる 追記こんなに反応があるなんて思わなかったありがとう 心がポッキリ折れた決め手になったのがかんなちゃんという化物の登場でした Palantir 増田やぞ、リンク貼れ もう既にチャンネルは削除してしまったのでURLを貼ることはできない でも代わりに自分がVtuberを始めようと思うきっかけになった人を紹介する https://soundorbis.com/2017/09/youtuber.html この人はsoundorbisさんというフリー音源とかを作ってる人なんだけど ブームが来る数ヶ月前にVtuberを始めたうちの一人だったりする しかも個人勢なので狐耳の人より先駆者ではあったりする 記事を読めば分か

    Vtuberになったけど再生数50とかばっかりで3桁超えると大成功みたいな気持ち..
    natu3kan
    natu3kan 2018/08/28
    そこそこの出来で中身が女性でも生放送50人が当たり前な状態までVtuber増え過すぎ後発が不利。織田信姫も広告出して登録者増やしてた。追記:ブコメにもあるが今は組織のバックアップあっても厳しい
  • ヨッピーの記事でYoutuberを一通り見たがやはりYoutuberはクソだろ

    いつだったかスズキオサムさんとヨッピーがYoutuberについて対談している記事を読んだ。3か月ほど前だっただろうか。ヒカキンのことをやたらほめていたのではじめてヒカキン他Youtuberをかなりいろいろ見てみた。 結論から言えばヒカキンは最高に面白い。ヒカキンが面白いのはよくわかる。 しかしヒカキンを例にあげてYoutuber全体が新しいメディアとなるかといえばまったくそうは思わなかった。 これまでの調査で見てきたYoutuberをとりあえず挙げておくと シバター、ぬーん、ヒカル、弁護士クボタ、デカキン、ジョーブログ、みずにゃん、バイリンガール、大い女子(名前忘れた)、ラファエル、ゆきりぬ、さんこいち、コレコレちゃんねる等々 まだまだあるがひととおり見た感想は大勢としてyoutubeは俗情と結託した欲望をバイタリティーのある人間が媒介しているといったところである。 例えばラファエルやジ

    ヨッピーの記事でYoutuberを一通り見たがやはりYoutuberはクソだろ
    natu3kan
    natu3kan 2017/08/26
    バーチャルYouTuberのキズナアイは声がムカツクカワイイなのでアリ。ソシャゲ実況してて、なんかのプロモーションなんだろうが。今のYouTuberはテレビ番組で性器を出して出禁くらう頃のコメディ番組黎明期の芸人の雰囲気
  • 「ファイアボール」全13話の再生数

    視聴回数 38,630 回 ブックマーク数413 users 再生数の内はてなブックマークからどれだけ見に行ったのかは分からない。そもそもブックマークだけしてYoutube側には行ってないという人もいるだろう。 にしても影響力しょぼすぎない?こんなもん?

    「ファイアボール」全13話の再生数
    natu3kan
    natu3kan 2017/08/23
    DVDとか持ってて何度も見た人とかは見ないと思う。そもそも何度も見るような作品でもないので一度みた人もまた見るって事は少なそう。関連:「ファイアボール」全13話 - YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=6CQymHcBwWQ)
  • youtuberの振る舞い成金過ぎ問題

    やばない? 大量買いしたり、店にあるもん全部注文したり ひたすら振る舞いが成金でしかないんだが

    youtuberの振る舞い成金過ぎ問題
    natu3kan
    natu3kan 2017/07/31
    大量の金を使って企画立てて、ゲラゲラやるのは行儀の悪かった頃のバラエティのTVっぽい
  • はてな民でも納得するyoutuberっているの?

    ヨッピーと鈴木おさむとuuumの対談読んだ。 youtuberって、ゲーム実況とか、くだらないことしかやってない、子ども騙しのイメージしかない。 アラフォーのはてな民でも見応えのあるyoutuberっているの?

    はてな民でも納得するyoutuberっているの?