タグ

nezumileaderのブックマーク (1,277)

  • 早春の植え替えの報告<その1> - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    広島はソメイヨシノが満開となりました。通り過ぎながらもたくさんの桜を愛でております。 流石に河津桜や寒緋桜は終わりましたが、今年は陽光や枝垂れ桜や染井吉野、山桜も一斉に見頃になったような気がしています。 そのお話はまたにして、少し前になりますが、今年こそやりたいと思っていたオオデマリの地植え、ジューンベリー、シマトネリコなどのオオモノやその他の植え替えをした報告です。(…かなりがんばりました!!) *   *   * まだ寒かった二月のおしまいの頃のお話に遡ります。 この頃、ジョウビタキのオスさんが、毎日のようにちっちゃい庭を訪れていました。 オオデマリの芽はまだ固く、今しかないぞ!!と思ってはいたのですが…、 ヨーカンレンガエリア(…と呼んでいる)の端っこのこの大きなプランターは、数年前から、どんなに力一杯動かそうとしても、全くびくともいたしません。 ここに移動して、5年以上になります。

    早春の植え替えの報告<その1> - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    nezumileader
    nezumileader 2022/04/04
    鉢、動かないほど重たいのかと思ったら、根が張っていたのですね。草木の生命力はなんとたくましい。ちびゅぅささん大変すぎなので手伝いたいくらいですが、バイト代で「値が張ったり」して(^O^)
  • 【去勢後の猫】腹ペコ無限日和 食欲が爆発しています - 山にトラロープ

    2月に去勢を済ませたとら松。 想像通り以前よりも欲はぐんと増し、べてもべてもお腹がいっぱいにならない現象が生じてきました。 満足するまでべさせてあげたいのは山々ですが、それはちょっとべられませんよ。 みかんは苦手じゃなかったの? 引き出しを開けて物色 猛ダッシュからのハウス タワーで〆る おわりに みかんは苦手じゃなかったの? 正確に言うとこれは「いよかん」なのですが、嫌じゃないのかな? はみかんなどの柑橘系の香りは苦手なはずですが、がさごそと勢いよく音を立てながら袋の中へ突き進んで行くとら松。 せっかく辿り着いたところ申し訳ないですが、かじる前に撤収しますよ。 柑橘系の皮に含まれる成分には要注意!www.kageneco.com 引き出しを開けて物色 ゴハーーーン!と言う声が聞こえてきそう(¯―¯٥) 「いつか開けるんだろうなぁ」とは思っていたものの、こんなに早く見つかって

    【去勢後の猫】腹ペコ無限日和 食欲が爆発しています - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/04/03
    うは~とら松くんの気持ちが分かってしまう(^-^;自分は机の横に自分用のお菓子を取り揃えているのですが、ついついどこまでも食べてしまいます。体重キープ!しなければ!
  • 噛みつき防止に効果あり!?グローブ型ペットブラシの意外な使い方 - 山にトラロープ

    大きい手に見えて怖いのかな? 理由はよく分かりませんが、 シリコンラバーが付いた面を見ると力が抜けて 噛むのをやめてしまいます。 子はあまり毛が抜けない? 気噛みで傷だらけ 意外な利用法 おわりに 子はあまり毛が抜けない? 激しく遊んでも毛は抜けないとら松 生後約7ヶ月のとら松。 今のところ、抜け毛はほとんど見かけません。 ブラッシングをする習慣もまだ無いのですが、マッサージも出来るということで、グローブ型のブラシを先月購入してみました。 両手にはめて体に沿ってなでるだけで、いっぺんにとかせるので便利です。 若干腰を引く格好をするのが気になりますが、もうしばらく使ってみようと思います。 気噛みで傷だらけ 牙チラ☆ とら松は甘噛みではなく毎回気で噛んでくるので、足首と手首付近の傷跡が絶えません。 ある程度噛むことは先代かげとらで経験済みでしたが、やっぱり傷だらけな腕を出すのは恥ずか

    噛みつき防止に効果あり!?グローブ型ペットブラシの意外な使い方 - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/31
    パッと見た感じトゲトゲが痛そうに見えたので、たぶん同じような感覚なんだろうと( ゚Д゚)噛む強さって成長するにつれ加減できるようになるのか、そうでもないのか興味深いところです。
  • 【漢検】読み③【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 私の復習のために始めた頭の体操10問シリーズです。 今回も『読み』を10問ピックアップしました。 みなさんも頭の体操にぜひ解いてみてくださいね。 (1)『読み』とは (2)出題 (3)解答 (4)まとめ (1)『読み』とは その名の通り漢字の読みを答える問題です。 (2)出題 1.懇ろ 2.建坪 3.愛 4.侮る 5.脚立 6.門扉 7.息吹 8.網羅 9.扶助 10.渦中 (3)解答 1.懇ろ (ねんごろ) 2.建坪 (たてつぼ) 3.愛 (あいびょう) 4.侮る (あなどる) 5.脚立 (きゃたつ) 6.門扉 (もんぴ) 7.息吹 (いぶき) 8.網羅 (もうら) 9.扶助 (ふじょ) 10.渦中 (かちゅう) (4)まとめ いかがでしたか。 解答の横に出題の字があった方が見やすいというご意見をいただいたので改善しました。私も答えを書きやすくなったのでありがた

    【漢検】読み③【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/29
    今回こそは100点取ってやる!という、小テストを受ける学生のような気持ちになるのが楽しいです。またしても取れませんでしたが(´Д`)
  • 【猫】給水器やめました - 山にトラロープ

    水がぐるぐると流れる給水器。 の水飲み場と言えばコレ! と今までは当たり前のように使っていましたが、思い切ってやめてみました。 やめた理由 意外な給水所 お気に入りの3か所? おわりに やめた理由 かじられないようスパイラルチューブを装着していました とら松を迎えた日から4ヵ月間使用していた給水器。 当初は動く水に興味を持ちパンチをしたりと楽しそうにもしていましたが、今年の1月に使うのはやめることにしました。 特に問題が起こった訳ではありません。 ただ私が面倒くさがりなだけです(>_<) うっかり水を交換するのを忘れたり、お手入れが荒くなってしまうことが気になってきたからです。 使っていた理由 置き水は飲まないと思っていたので、当たり前のように使用。 やめた理由 隅々まで洗わないとぬるぬるする ポンプを外して洗うのも面倒。 時々黒い小さな塊?が水に混じっている 放射状に伸びている細い部

    【猫】給水器やめました - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/28
    エコ加湿器ミスティガーデンがこんな形で再登場するとは(*^▽^*)上の葉っぱをがばっとどけて器ごと洗えるから、じつは水飲み用として便利なのかもしれませんね。
  • 春の青い絨毯や、白い帳を - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    それはほんの十日ほど前のことです。 河津桜はもう満開を過ぎた頃でした。 蔓防が終わり、久し振りに、北東方面の訪問先に行きました。 二日ほど前に雨が降ってから陽気な日々となり、春が一気に増していました。 広島市内よりも少し遅れて梅が見頃を迎えていました。 北側はまだまだ蕾も多く見受けられます。 今年はあまり梅の花をじっくり愛でることができなかったので、帰りにまたちょこっと寄らせてもらいましょう。 通り過ぎる景色の端々に、青や白や桃色の草花が一気に咲いているのが目に留まります。うーん、やはり帰りに道草しないといけませんっ。 青の絨毯はオオイヌノフグリですね。 ホトケノザとナズナとハコベの周りにずっと青いじゅうたんが続いています。 木々の向こうに梅の木が見えます。 木々の手前に鳥が飛んできました。 ツグミでしょうか。 すぐにいなくなりました。 薺はまだまだ背高のっぽになりますね。 まだこんなに小

    春の青い絨毯や、白い帳を - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/28
    梅に桜、そして春の七草。すっかり春らしい景色が見られるようになりましたね(*´▽`*)どの写真も美しいですが、星の瞳の絨毯は陽射しを受けてキラキラしています。そう名付けた理由が感じられますねえ。
  • 【オオツルボ】シラー・ペルビアナの植え替え 葉先が黄色くなってきた - 山にトラロープ

    ほったらかしでも毎年きちんと芽を出すシラー。 わが家のベランダに来てから15年以上経ちますが、今も元気です。 一度だけアブラムシが大量発生して花が咲かない年がありましたが、葉先が変色したのは今年が初めてでした。 3/3 植え替える 3/16 枯れてきた? 3/18 つぼみを付ける 3/23 全体写真 コーヒーノキ おわりに 3/3 植え替える 昨年よりさらに混雑が激しくなってきました(;'∀') 丈夫なシラーは狭い鉢の中でも、どんどん増殖していきます。 葉先が黄色く変色しているのは気になりますが、その混雑ぶりを少し解消してみることにしました。 kagetora55.hatenablog.com 根が付きやすいよう暖かい天候が続く日を選びました 失敗して全滅するのは悲しいので、6角形の1鉢のみを3鉢に分けました。 つぼみが出来てからでは遅すぎるしあまり寒い時期では枯れる可能性も上がるので、3

    【オオツルボ】シラー・ペルビアナの植え替え 葉先が黄色くなってきた - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/25
    ほっといてもシラーっと成長したり、混雑緩和したらシラーっと落ち込んだり難しいものですねえ(´・ω・`)ベランダの光景、いろいろあって賑やかで見ているだけで楽しいです。
  • まんまるはつか大根の種は青かった - 山にトラロープ

    少しづつ暖かくなり桜の開花も始まりました。 春と言えば種蒔きのシーズン♪ 今年も色んな種を蒔いて育つ姿を楽しんでみたいと思います。 ラディッシュに再挑戦 ラディッシュ=はつか大根? 種が青い 3/4 種まき 3/12 ひとつ芽が出る 3/16 たくさん出てきた おわりに ラディッシュに再挑戦 小さなプランターでも簡単に栽培できるラディッシュ。 数年前に一度育てたことがありますが、特に問題になるようなことは起きず順調に収穫出来ました。 自分で育てた野菜は2割増で美味しいです。 サラダへ入れてべる日を楽しみに、今年も種を蒔いてみることにしました。 枯れにくい 虫付かない 初心者でもOK 合言葉はこの3点♪ ラディッシュ=はつか大根? 後ろ頭にピントが・・畳もハレーション気味ですね(;'∀') まずは種を買おう! ということで「ラディッシュ」を探し始めたはずなのに、なぜか手元には「はつか大根」

    まんまるはつか大根の種は青かった - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/22
    プランターではつか大根の栽培。こうして芽が出るのを見るとワクワクします(*^▽^*)自分でやってみたらさらにワクワクするのでしょうが、ここで見させてくださいw
  • 芽吹きの頃の夕暮れに - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    暗くなって見上げると、雲間にシリウスがいつもよりずっと青く輝いているように見えました。空気が澄み渡ったようです。 久し振りにたっぷりの雨水を浴びて、春の息吹はかなり勢いを増したようです。 夕暮れ時、また降り出した小雨と射しこむ夕陽の中で、新芽を探してみました。 ブルーベリーは今週に入って急に芽吹きはじめました。 夕陽にかざしてみます。 先々週の芽吹きの前のぎりぎりに、大きなプランターからものすごく頑張って地植えしたオオデマリ、たくさん根切りしたので心配していましたが、無事に芽吹きました。 昨年お越しいただいたユスラウメも蕾が膨らんでいます。 白実と赤実と二あるのですが、花の色も違うのでしょうか。まだよくわかりません。 蜘蛛の糸も光りますね。 このあたりが一番早く開きそうです。おや、こちらはうっすらとピンク色がかっているようにも見えます。 ほんの5日ほど前は、花海棠の蕾はこれくらいでした。

    芽吹きの頃の夕暮れに - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/20
    夕陽にかざしてシルエットで映る木々が幻想的で美しいです(*´▽`*)芽吹き始めた生命の輝きを見ていると、怠惰な日々を改めねばと思わされますw
  • 217 やさしいひと時【映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父とんかつことすみっコ08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 いやぁ〜もぉ〜たまらんです。 え? 【映画すみっコぐらし 青い月夜のまほう】(2021年公開)です! 前作も泣いてしまったんやけども今回もまた。 blog.konma08musuko.com 《ものがたり》 5年に一度…青い月夜に現れる魔法使いの兄弟がすみっコたちの住む町にやって来た! しかし帰りに末っ子のファイブがタピオカと間違わられて帰れなくなってしまった… 全編ナレーションでまるで絵を見ているかのような世界。 友達同士でも夫婦でも親子でも一人ででも楽しく

    217 やさしいひと時【映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ】 - 週末息子と見る映画
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/20
    すみっコぐらし、サンエックスから初めて登場したころはまさに隅っこのキャラだったのですが、今や映画になっているのですね(*´▽`*)もはや真ん中ぐらしやん!
  • 【猫】乳歯を2本見つけました - 山にトラロープ

    見つけられないことも多い子の乳歯。 いつの間にか、とら松の歯も永久歯へと生え変わっていたようです。 永久歯に生え変わる 2見つけた 乳歯ケース おわりに 永久歯に生え変わる 子の乳歯は、生後3ヵ月~7ヵ月頃までに永久歯へと生え変わるようですね。 ついこの前わが家に迎えたばかりだと思っていたのに、成長はあっと言う間です。 ↓先代かげとらのお話ですwww.kageneco.com 飼い1年生だったあの頃。 の歯が生え変わる何て考えたことも無く、先端が赤く染まっていたこともあり「折れてしまった!」と驚いたことを思い出します。 2見つけた 1月の終わり頃、とら松のお皿の下に白い小さなかたまりが落ちているのを見つけました。 てっきり「ホコリかな?」と思い、つまんで捨てようとしましたが、 硬い・・ この感触はもしかして! とら松の乳歯でした。 ご丁寧にもお皿の下へ落ちていたので、運良く見つ

    【猫】乳歯を2本見つけました - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/19
    おおーー乳歯ケース!これはかわいい(*´▽`*)良いものがありますねえ。幼稚園くらいの生徒が抜けた歯を見せてくるときがありますが、歯の生え変わりは成長を実感する出来事ですね。
  • 【エリザベスカラーの有無】去勢後のちょっとしたハプニング - 山にトラロープ

    みなさんから頂いたコメントを読んで、案外片目をつぶる子もいるようで安心しました。 kagetora55.hatenablog.com つい、かげとらの時と結び付けて深刻になりがちですが、その後もとら松は元気にしています。 ご心配頂きましてありがとうございました(*´꒳`*) 成長期の子 去勢後のお話 エリザベスカラーは不要? おわりに 成長期の子 1月(ワクチン接種後) 白濁・充血・涙目・目やに 2月(去勢後) 涙目・目やに 未だに時々片目はつぶるものの、表にしてみると症状は改善されているようにも見えますね。 今考えるとまだ生後6ヶ月の子なので、成長途中故の発症だったのかなとも思います。 人間も子供の頃は車酔いしやすかったり、理由も分からずアレルギーが出たりしていても成長と共に改善されることもありますよね(私自身がそうでした) 今後症状が出なくなることを期待しつつ、見守って行こうと思

    【エリザベスカラーの有無】去勢後のちょっとしたハプニング - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/16
    心配になることがあれこれ出ても、取り越し苦労になるならそれがなによりですね(*´▽`*)こうした細やかな気遣いこそが必要な愛情そのものなので、変わることなくそのままでいいと思います。
  • 【漢検】読み①【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 最近ちまちまと漢字の学習をしています。 先日も記事にしましたが、この歳になっても何かを学ぶというのは楽しいものです。 rico-ysan.hatenablog.com なぜ漢字の学習を始めたかというと、育休中に漢検を受けたいと考えているからです。 英検と迷いましたが、今の勤務校で漢検を受ける児童がわりといるので、復帰したときも一緒に頑張れるかと思い漢検にしました。 小学生にとっては漢字の方が身近にあるからというのも理由の1つです。 いずれ英検も受けたいという気持ちはありますが。 さてそんな漢検に向けての学習。 せっかくなのでここでもアウトプットしていこうと思います。 私の復習になりますし、記事のネタにもなるし…ということですね。 みなさんも頭の体操のつもりでぜひ考えてみてください。 私は漢検2級に向けての学習をしているので、基的にその範囲内からのまとめになります。

    【漢検】読み①【頭の体操10問】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/16
    書くのはともかく読むほうはそれなりに自信あったのですが、打ち砕かれました( ゚Д゚)難しいじゃあないですかー。漢検・・・甘くなさそうですねえ
  • 河津桜🌸が綺麗です:*(〃∇〃)*: - ちまりんのゆるい日常

    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事に終わりました(*^-^*)。 お仕事たくさんで疲れましたが頑張ってきました。 皆さんたくさん励ましありがとうございます(〃´ω`〃)!見たい 今日は先週の出張の写真の続きを載せてみます。 最後の訪問先で河津桜がとても綺麗だったんです(//∇//)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 🌸こちらです🌸。 見てください( ゚∀゚)ノ。 綺麗ですよね…゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。 お天気

    河津桜🌸が綺麗です:*(〃∇〃)*: - ちまりんのゆるい日常
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/16
    おおお河津桜、うつくしい(*´▽`*)まだコタツもしまっていなかったのに、世間はすっかり春になっているのだなあとw
  • https://www.oyayubisan.com/entry/2022/03/02/%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%82%92%EF%BC%95%EF%BC%90%E7%AE%B1%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%81_%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%A4%9A%E3%81%8F

    https://www.oyayubisan.com/entry/2022/03/02/%E3%81%9F%E3%81%B9%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%82%92%EF%BC%95%EF%BC%90%E7%AE%B1%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%81_%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%A4%9A%E3%81%8F
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/13
    これは・・・!なさすぎる途方も!(*^▽^*)ずっと気になっていた、非常に興味深いテーマでした。
  • 【片目をつぶる猫】ストレスがかかると発症する? - 山にトラロープ

    とら松には、以前から気になっていた仕草がありました。 それは、 左目だけつぶること たまにするのならウィンクをしているようで可愛いですが、 痛くて開けていられないの? と心配になります。 1回目のワクチン 3回目のワクチン接種を終えて 左目が白く濁り充血 自然治癒? 別の病院へ 去勢後にまた発症 おわりに 昨年9月にわが家の一員となった保護のとら松(現在:約6ヶ月♂)。 当時から 左目をよくつぶる子だな と、やや違和感を感じてはいました。 1回目のワクチン kagetora55.hatenablog.com 昨年10月に1回目の3種混合ワクチンを受けました。 私はコロナワクチン接種後ダウンしていたので夫が連れて行きました(;'∀') その際、先生に伺ってみると 「特に傷もなく綺麗な目をしていますよ」 と診断を下されたようです。 ・・ですが、点眼液を処方されました。 処方された目薬 3回目

    【片目をつぶる猫】ストレスがかかると発症する? - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/11
    ストレスっていろいろな不調をきたすものですから、ストレス対策って大事ですよね。花粉の影響も出てもおかしくない時期ではありますが(´Д`)
  • 【スタエフ】音声配信stand.fmの始め方 - #ナゼキニ

    当ブログをご覧戴き有難うございます✨ 「ナゼキニ」ブログ筆者の目宝石@nazekiniと申します。 前回、このような記事を書きました↓ www.nazekini.com 今回はもう少し具体的に、stand.fmの始め方を書いてゆきます。 よろしくお願い致します。 stand.fm(スタエフ)とは stand.fmスタエフの始め方 私がスタエフを一旦やめた理由 スタエフ使い方 スタエフ使い方 スタエフを4ヶ月使用して思ったこと stand.fm(スタエフ)とは stand.fmスタンドエフエム、通称スタエフとは、音声配信サービスのアプリです。 stand.fm 2022年3月現在、登録、利用とも無料。 会社の設立は2020年4月だそう。 私が、このスタエフを始めたのは、2021年11月なので、そろそろ4ヶ月経とうという頃ですが、そのたった4ヶ月の間にも、ちょくちょくアップデートされておりま

    【スタエフ】音声配信stand.fmの始め方 - #ナゼキニ
  • 【育児×教員81】娘、ボールを投げるのが難しい - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 コロナ禍育ちなので、出来るだけ室内の遊びを充実させたいと思っています。 室内遊びとなると、つみきや絵、ぬいぐるみなどが主ですが、我が家では室内で使える柔らかいボールも置いています。 しかし、ボールはあまりY子さんにヒットしていないようで、今までは自分から持ち出すことがありませんでした。 そんなY子さん、最近ボールの面白さに気づいたのか、自分から出してくるようになったのです。 球技好きな母と父は喜び、早速ボール投げの相手をするようになりました。 しかし、『投げる』という行為は難しいのですね。 Y子さんはまだ『投げる』ことが出来ず、『手を離す』だけになってしまいます。 父や母が投げたときは前に飛ぶのに、自分のときは下に落ちるだけなので、Y子さんはすごく怪訝そうな顔をしています。 同じ動きをしているつもりなのでしょうね。 それでも、何日もやっているう

    【育児×教員81】娘、ボールを投げるのが難しい - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/09
    ボールを投げるという動作は奥が深いのですよね。体操クラスでボールを投げさせると小学生でも全く投げ方を知らないような子がいて驚いたり( ゚Д゚)小さい頃からボールに親しむのがやはり大事だなあと。
  • 【子猫】生後6ヶ月だけど去勢したのでフードは変えるべき? - 山にトラロープ

    去勢後はとにかく欲旺盛! べてもべてもすぐにお腹が空くようです。 足元で鳴いてせがまれるとついあげたくなりますが、その勢いに負けてしまうとあっと言う間に太っちょさんの出来上がり! そして一度太るとダイエットをさせるのがとても難しいことは経験済みでした。 子用?体重ケア? 太らない方が良い理由 少量頻回がベスト おわりに 子用?体重ケア? 2021年8月生まれの(と予測される)とら松。 1歳頃までは子と位置付けされるので あと半年間は 子用フードをべるよね と考えて買いだめしていました。 子用にも成長前期・後期という分け方をするフードも販売されているので、そろそろ後期に買い替えようと思っていたところ、ふと頭をよぎることが・・・ とら松は先月、去勢を済ませました。 と言うことは、 成用フードに切り替えた方が良いのかな? 子用は成用フードに比べてエネルギーと栄養素の量が

    【子猫】生後6ヶ月だけど去勢したのでフードは変えるべき? - 山にトラロープ
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/07
    美味しそうに食べているところを見ると嬉しくなるでしょうねえ(*´▽`*)しかしとら松くんの俊敏な動きが失われないようにカロリーコントロール大事です。かくいう自分自身もお腹が出ないように肝に銘じますw
  • 【育児×教員80】娘、公園まで自分で歩く - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 我が家の娘Y子さん。 先月からを履いて歩けるようになりました。 rico-ysan.hatenablog.com ここまでが長かったのです。 そんなY子さん。 自由に走り回ることは出来るようになりましたが、母と一緒に歩くことは出来るのか気になっていました。 そこで、家の近所の公園までなら横断歩道もないし、もしかしたら歩けるかも…と思い、先日チャレンジしてみたのです。 家を出てすぐガッツリ手を繋ぎます。 予想通り嫌がるY子さん。 しかし離すわけにはいかないので、そのまま歩き始めます。 すると、トコトコついてくるのです。 母感激。 車道を車が通ると気になるらしく、車道側に歩いて行こうとするのでヒヤヒヤしますが、なんとか母と一緒に歩いています。 公園までは大人の足で1~2分の距離です。 途中、道の色が変わるところで少し詰まりましたが、なんとか公園に到着しました。 感動です

    【育児×教員80】娘、公園まで自分で歩く - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    nezumileader
    nezumileader 2022/03/04
    おおお、できることが広がっていますねえ(*´▽`*)遠足の引率等で子供たちと外出するときは車の往来にヒヤヒヤですが、お出掛けの楽しさは格別ですよね。