タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

エヴァと増田に関するnicoyouのブックマーク (5)

  • シンエヴァの造語がわかりにくすぎたので解説サイトで全部調べた

    序、破までは普通に楽しめていた。 なぜなら新劇場版で登場するのは、TVアニメ版でも再三出てきた「人類補完計画」や「セカンドインパクト」など、ニワカファンの俺でも「あ~聞いたことあるアレね」なワードばかりだったからだ。 ところがエヴァQで出るわ出るわ、わけわからん新ワード。「アダムスの器」、「インフィニティのなり損ない」などなど。あれ?オレ観てる映画間違えたかな? しかもQの悪いところは、登場人物たちが新ワードの意味を、シンジくんに対してどころか我々視聴者にも教えてくれない! いくらなんでもファンを置いてきぼりにしすぎだろ! ・・・とぼやいていたら、シンエヴァはさらに輪をかけて新たな謎用語を投げつけてきて無事脳のキャパシティをオーバーしたので、劇場では思考放棄して映像を楽しむことにした。 ところが最近になってアマプラで配信が開始され、今度は自宅で気楽に何度も観返せるようになったので、とうとう

    シンエヴァの造語がわかりにくすぎたので解説サイトで全部調べた
  • エヴァンゲリオンが嫌いだった。

    私はエヴァンゲリオンが嫌いだった。世間では凄い評価されてるけれども、私は嫌いだった。二週間ほど前、新しい映画がやることになったらしく、ネット中が騒ついてるが全く興味がなかった。 2021年3月22日に放送された『「プロフェッショナル 仕事の流儀」庵野秀明スペシャル』。たまたまテレビを点けていたらこの番組が流れた。あのエヴァンゲリオンの監督、庵野秀明氏のドキュメンタリー番組である。 エヴァンゲリオンの監督の人か。まあ他に見る番組も無いし、テレビ消すのも面倒だし、そのまま点けておくか。そう思ってぼうっとテレビを見ていた。 全て見てしまった。一時間と少しの間、釘付けだった。感銘を受けてしまった。作品に対してここまで命を懸けられる人がいるのかと。作品に対して真摯に向き合い、自分の理解を越えた先にある面白さを求める姿勢。恐ろしさを感じるほど素晴らしかった。 私は、この番組を見て感じた衝動を誰かに伝え

    エヴァンゲリオンが嫌いだった。
    nicoyou
    nicoyou 2021/03/24
    エヴァ、一応全部見てるはずだが面白いから見ているかと言えばあまり面白いと思ってみたことはないので増田が救われるかはわからん。ただ増田はゲンドウに自分の父親をシンクロさせそうとは思う
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想

    もちろんのようにネタバレを含むので、注意してほしい。 見終わった感想は、「当に終わった」だった。 すごく丁寧に「伝える」ことに真摯に向き合っていると感じた。 それは描いていることだけではなく、描かれなかったことも含めて。 これまでのあらすじきちんと振り返り部分がある丁寧さが、この映画を象徴しているといっても良い部分。 復習して来いよ、ではなく、劇場でこれまでを振り返る。その丁寧さが全編にわたってある。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.0 YOU CAN (NOT) ADVANCE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO. シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 EVANGELION:3.0+1.0 THRICE U

    シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想
  • (ネタバレ)エヴァのわかんなかったとこを誰かに教えて欲しい…

    夫と一緒に見に行ったんだけど、なんか夫は納得?満足?してて、余韻に浸ってるのかなんなのかわかんないけど、そっとしておいて欲しい…みたいな空気出してるから聞けない 素人にもわかるように説明して欲しい… マリの目的ってなんだったの? 漫画読んでないから詳しく知らないんだけど、マリは冬月先生のとこの学生さんだったらしいけど、じゃあなんで一人だけ老けてないの? エヴァに乗ってると老けないみたいな設定?だったけど、マリがエヴァに乗ったのってQの最初の方で加持さんと一緒にいたところが初めてじゃないの?時間軸が違ったの? それともエヴァパイロットだから老けないって言う設定とは別の設定があるの?最初からカオルくんみたいに人間じゃなかったってこと? カオルくんはループしてるみたいな話だったような気がするけどループしてるってどういうこと…? Qで死んだカオルくんとは別のカオルくんも色んなところで死んで、また月

    (ネタバレ)エヴァのわかんなかったとこを誰かに教えて欲しい…
  • なんで日本人って「悪には悪の正義がある」みたいな話が大好きなの?

    なんか、そういう要素を少しでも入れると「深い!」って絶賛を受けるよね。ガンダムとかエヴァとかさ。 実際は深くもなんともなくて、それ入れると深いっぽく見えるから入れられているだけだよね。 「正義と思っていたやつが正義じゃなかった!ふ、深いー!!」みたいなさ。 しかもそういうフィクションに脳がやられちゃっているから、「森喜朗には森喜朗の正義がある!」「トランプにはトランプの正義がある!」みたいなプロパガンダにもすぐ転ぶよね。「そうだよなー!悪っぽいやつが悪だなんてそんな単純なことないよなー!ふ、深いー!!」って。「ナチスはいい政策をやっていた!ふ、深すぎー!!」って。実際は単なるプロパガンダで、深くもなんともないんだけど。

    なんで日本人って「悪には悪の正義がある」みたいな話が大好きなの?
    nicoyou
    nicoyou 2021/02/13
    そういやエヴァの悪役って誰になるの?ゲンドウ?
  • 1