ブックマーク / nikkan-spa.jp (64)

  • AIに音楽は作れる?ChatGPTに“サザン風”の歌詞を書かせて気づいた「人間との決定的な違い」 | 日刊SPA!

    対話型AIの「ChatGPT」が話題になっています。ユーザーの質問に対して、あたかも人間が応対しているように回答してくれるサービスで、インターネットの発明以上の衝撃を与えるかもしれないと言われているのです。 能力は多岐にわたります。おすすめのデートコースを場所の説明つきで紹介してくれるかわいいものから、アメリカの医師資格試験を受けさせたらほぼ合格ラインの正答率を叩き出したなんて末恐ろしいものまで。 そしていま、AIがクリエイティブな領域にまで入り込んでくるかどうかが議論になるなか、オーストラリアのシンガーソングライター、ニック・ケイヴが疑問を呈しました。 彼のファンがChatGPTで作った“ニック・ケイヴ風の歌詞”を見せたところ、 <「この歌はまったくろくでもない代物で、人間というものの存在をグロテスクなまでに嘲笑している」>(『CNET Japan』2023年1月19日)とこき下ろしたの

    AIに音楽は作れる?ChatGPTに“サザン風”の歌詞を書かせて気づいた「人間との決定的な違い」 | 日刊SPA!
  • 六本木で勢力拡大する不良外国人「仕方なくドラッグを売る」 | 日刊SPA!

    『週刊SPA!4/12号(4/5発売)』 特集[激撮ルポ]六木全史―― VIPと芸能人が集う街・六木。さかのぼること77年、その歴史は1945年の終戦から始まる。この地を40年以上にわたり撮り続けている伝説のカメラマン・篝一光の写真とともに、街の変遷を辿った。 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!

    六本木で勢力拡大する不良外国人「仕方なくドラッグを売る」 | 日刊SPA!
  • 嫌われない中年ファッションの特徴。ロゴの入った服、ピチピチのサイズもNG | 日刊SPA!

    年齢とともに給料と肩書が上がり、部下には愛のある説教、毎晩のように飲み歩く──。かつて「勝ち組」と言われた華やかな肖像は消え失せた。令和時代の中年たちは何を勝ち組の規準に据えるべきなのか。おっさんレ…

    嫌われない中年ファッションの特徴。ロゴの入った服、ピチピチのサイズもNG | 日刊SPA!
  • ハッシー橋本|記事一覧|日刊SPA!

    愛知県出身の漫画家。パチンコ・パチスロ漫画を中心に活躍し、‘15年より月刊ヤングマガジンで連載を始めた『賭博黙示録カイジ』のスピンオフ『中間管理録トネガワ』が大ヒット。サウナとビールの愉悦を描いた『極上!サウナめし』はサウナ好き必見の一冊 Twitter @hashimotosan84

  • <本当にあった悲惨なキャンプ>息子の友達のパパは壮絶な嫌味を言うオシャレキャンパーだった | 日刊SPA!

    7年ほど前から拡大を続けているアウトドア用品業界は、コロナ禍で更に数字を伸ばした。ヨドバシカメラワークマンなどの異業種が力を入れており、今後まだまだ伸び代のある業界といえる。 そのなかでもシェア率がトップクラスの「コールマン」は、アメリカ発のデザインとコスパの良さで、国内外のキャンパーに親しまれている。質もコスパも良好のため、コールマンは「初心者に薦められるメーカー」として認知されている。 アウトドアライターに話を聞いた。 「昔はアウトドアのブランドなんて数えるくらいしかなかったんですが、5年くらい前からアウトドア業界はプライベートブランドが数多く出てきて、大手のブランドではあまり見かけない“凝ったデザイン”のギア(※キャンプ用具)を発売するようになりました。 こういった凝ったデザインのギアは“映える”わけです。一部のキャンプ好きは、こうしたギアを購入してインスタなどSNSにアップして、

    <本当にあった悲惨なキャンプ>息子の友達のパパは壮絶な嫌味を言うオシャレキャンパーだった | 日刊SPA!
  • ひろゆきが教える「人の子育てに口を出す」人の対処法ベスト1 | 日刊SPA!

    は「同調圧力が強い」と言われますが、正確には「同調圧力に屈する人が多い」だと思います。 アメリカでもフランスでも、他人のやることに「あーだ、こーだ」と口を出す人は存在します。でも、そうした場合、「あなたには関係ないでしょ」と言い返すのが普通です。 ところが、日だと「言い返すのは礼儀がなっていない」とかいう謎の文化が存在し、間違っていると思っていても、なかなか言えずに従うことがあります。 日にも言論の自由はあるので、自分が思ったことを表明するのは自由です。しかし、それ以前に“頭の悪い人に従う必要はない”という至極当たり前のことがわかってない人もいるみたいですね。 この前、話題になった子ども用ハーネスの是非論もそうです。ハーネスは、子どもがいきなり車道に飛びだして事故が起きることを防いだり、いきなり走り出して迷子になったりすることを防ぐ目的があります。 誰しもがわかりそうな目的なのに、

    ひろゆきが教える「人の子育てに口を出す」人の対処法ベスト1 | 日刊SPA!
  • 仮想通貨が110兆円大暴落「有名人の結婚報道」に阿鼻叫喚、投資家たちの恐るべきジンクス | 日刊SPA!

    2021年5月19日夜、多くの投資家がため息を漏らしたという。その日は、新垣結衣さん、星野源さん結婚のニュースが駆け巡った。相場関係者の間では、有名人が結婚を発表してファンを失望させると、その悲しみを受け止めて日経平均株価が暴落するという噂があるらしい。そのとき「ガッキーショック」を受けたのは「仮想通貨」だった。 とはいえ、なぜそんな噂が流れるようになったのか。過去には「石原さとみショック」や「堀北真希ショック」も起きたとか……。 ※参考記事(動画の内容は掲載時2021.05.22のものです)⇒“新垣結衣ショック”で仮想通貨が110兆円大暴落。34億円溶かした企業も出た、恐るべきジンクス SPA!が運営するYouTubeチャンネル。サラリーマンが実践する副業をはじめ、今後要注目のベンチャービジネス、投資、ちょっぴり怪しい稼ぎ方。探偵団パパイとゆなしゃんをナビゲーターに、SPA!媒体(週刊S

    仮想通貨が110兆円大暴落「有名人の結婚報道」に阿鼻叫喚、投資家たちの恐るべきジンクス | 日刊SPA!
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2022/02/08
    only woman in japan?
  • 「生き残る/クビになるオジサン会社員」人事のプロが明かす“見分け方” | 日刊SPA!

    ’21年4月に施行された改正・高年齢者雇用安定法により、今後、70歳までの雇用が義務化される方向だ。だが、ホンダが同時期に募集した「早期退職プログラム」に2000人が殺到するなど、決して「70歳まで…

    「生き残る/クビになるオジサン会社員」人事のプロが明かす“見分け方” | 日刊SPA!
  • 年末年始に行ってはいけないパチンコ店3つの特徴 | 日刊SPA! | ページ 2

    ②低貸専門店 年末年始は専門店に限らず、低貸パチンコの客付きが非常に良い印象がある。基的に低貸パチンコで優秀台を見つけることは困難だが、年末年始は特に厳しいと言っても過言ではない。その理由は「勝ちにこだわらない客が増えるから」である。 書き入れ時シーズンは、初心者や久々に打つ人が多く来店し、そういう人達は回転率やボーダーラインなどを気にするような正攻法の勝ち方を知らない人が多い。特に低貸専門店では「お金が返ってくるかもしれないゲームセンター」のような感覚で楽しむ人が多いようだ。もちろん、お金が減ることを前提で遊んでいる人を否定するわけではないが、そういう人達に勝たせてあげようとするほどホールは甘くない。「4円だと厳しいけど1円なら負けてもいい」と思う人には、ホール側は喜んで負けてもらう。それがパチンコ店の書き入れ時の商売方法なのだ。 ③延長営業しているお店 年末年始の延長営業で代表的なの

    年末年始に行ってはいけないパチンコ店3つの特徴 | 日刊SPA! | ページ 2
  • 自宅にパチンコ台を置いて打ったら、想像以上にトラブルが多かった | 日刊SPA!

    森田氏所蔵の一台がこちらの「CR びっくりぱちんこ銭形平次with チームZ」。普段はホールで見慣れているせいか、座敷に置かれている姿はなんとも違和感が…… 写真/セールス森田 パチンコは世間的に「ギャンブル」という認識があると思います。たしかにその要素はありますが、法律上は「遊技」であり、パチンコ台は「遊技機」なのです。お金が増えたり減ったりを楽しむ人が多いですが、なかには”遊技機そのもの”にハマっていく人もいます。そして、家にパチンコ台を購入する人も多くいるのです。 なかには部屋やガレージに専用枠を置いて、自宅を“ホール化”してしまう猛者もいたりして、実機コレクターは今ではさして珍しい存在ではなくなってきました。 ただ、パチンコ台を購入するうえで、様々な壁にぶつかります。筆者も先日、懐かしの「CR びっくりぱちんこ銭形平次with チームZ」を購入しました。その体験談と、人から聞いた体

    自宅にパチンコ台を置いて打ったら、想像以上にトラブルが多かった | 日刊SPA!
  • <本当にあった悲惨なキャンプ>子供向けの音楽フェスに参加したら大麻フェスだった | 日刊SPA!

    キャンプといえば「静かな場所でゆっくりと非日常を楽しむ」というイメージを持つ人が多いだろうが、最近では音楽フェスとキャンプが合体したイベントも増え、賑やかな場所でのキャンプも一般的になってきた。 子供が音楽とキャンプを同時に体験できる「ファミリー向けの野外音楽フェス」は、青春時代にフェスを謳歌した世代の親も楽しむことができるため、ここ数年で更に人気が高まっている。 ただ、そんな子供向けの音楽フェスの中には、「子供向けの仮面」を被った不届きなものもあるという。会社員のAさんは子供たちと参加したある子供向けの音楽フェスでの体験を語ってくれた。 「子供向けのライブやワークショップを謳ったフェスに参加したのですが、来てる連中には頭にきました。ライブやワークショップは確かに子供向けでよかったのですが、大麻をやってる連中がいたんです。子供向けのイベントで……ですよ」 Aさんによれば大麻を吸っていたのは

    <本当にあった悲惨なキャンプ>子供向けの音楽フェスに参加したら大麻フェスだった | 日刊SPA!
  • 日大・田中前理事長の逮捕で考える「桜門閥」。卒業生120万人、圧倒的な数の力 | 日刊SPA!

    巨額背任事件を巡り、マンモス私大・日大学についに司直のメスが入った。田中前理事長の独裁体制は終焉しそうだが、日大の学閥「桜門閥」はあらゆる業界に根を張り、衰える兆しはない。そのパワーの背景を探った…

    日大・田中前理事長の逮捕で考える「桜門閥」。卒業生120万人、圧倒的な数の力 | 日刊SPA!
  • ファスト映画問題でわかった「映画は長くて耐えられない」人たちの存在 | 日刊SPA!

    映画を10分程度に無断編集した「ファスト映画」と呼ばれる動画投稿。6月には全国で初めて「ファスト映画」を投稿していた男女3人が著作権法違反容疑で逮捕されるなど、大きな動きが起きた。 もちろん、ここで他人の著作物を侵害する悪質な動画投稿者たちを叩くことは容易である。しかし、そうした動画投稿者を一方的に叩けるほど筆者も身ぎれいに生きているとは思っていない。ネットを利用していれば、軽重はあれど大抵の人が著作者に無断でアップロードされている動画や音楽、マンガなどを閲覧したり、ダウンロードして利用した経験はあるはずだ。 今の若い世代に話してもにわかには信じてもらえないが、インターネットが普及し始めた頃に創刊された雑誌『ネットランナー』なんて「悪用厳禁」ととりあえず記載した上で「WinMX」や「Winny」などのファイル交換ソフトの記事を盛んに掲載していた。これらのソフトは、接続したユーザーが互いに自

    ファスト映画問題でわかった「映画は長くて耐えられない」人たちの存在 | 日刊SPA!
  • 妻へのモラハラをしていた男性が、その加害者心理を振り返る | 日刊SPA!

    「彼と会うときには、プレゼントされたアクセサリーをつけていかないと不機嫌になるんです。サプライズでくれるプレゼントも、自分の好みと明らかに違っても喜んだフリをしないといけなくて、周りから見るといい旦那と思われることも多くて。正直息苦しいです……」(ある女性相談者) はじめまして。えいなかと申します。 僕は、GADHAというDV・モラハラ加害者のオンライン当事者団体を主宰しています。加害者の団体というと不穏な感じを受けますよね。そこでまず、団体と僕自身について説明させて下さい。 GADHAは、配偶者やパートナーに対しDV・モラハラなどの加害を行ってしまった方々が、自身の行いを反省し、愛と配慮のある関係を作ることのできる人間に変わるためのプログラムを提供したり、当事者会を行うコミュニティです。 僕自身もDV・モラハラ加害者です。そのせいでたくさんの人を傷つけ、仕事や家庭が破綻寸前になってようや

    妻へのモラハラをしていた男性が、その加害者心理を振り返る | 日刊SPA!
  • ひろゆきが考える「すぐに他人のせいにする人間を育てる親の特徴」 | 日刊SPA!

    転職できるゲームに外れ無しの法則」があると思っています。 RPGの『ドラゴンクエスト3』や『FF3』などにはパーティ(チーム)の編成が自由に変えられる機能があり、敵が強くて負けても「この職業でパーティを構成した自分が悪い」「構成をやり直して再挑戦しよう」と自分の選択肢を反省。やり方を変えて乗り越えようと試行錯誤します。 逆に選択肢がないまま進めるゲームだと敵が強かった場合、「ゲームバランスの設定が悪いクソゲーだな?」とゲームのせいにして、途中でやめてしまうこともあります。 これが、親子間でも似たようなことが発生することがあります。 例えば、「有名大学に入って公務員になりなさい」という親の言葉に従って、子どもが公務員になったとします。 その後、仕事でトラブルに巻き込まれると「親の言う通りにしたのに、ロクなことがない」と、親の責任にする考えが生まれることがあります。別に公務員以外でも仕事上の

    ひろゆきが考える「すぐに他人のせいにする人間を育てる親の特徴」 | 日刊SPA!
  • 母親への要求が高すぎる日本社会は「毒親」を生みやすい/ひろゆき | 日刊SPA!

    毒親」という言葉が日にも浸透し、一つのジャンルを形成しています。一般男性誌である週刊SPA!(5月4日・11日号)でも毒親特集が組まれたように、社会問題化しているようです。 そもそも毒親とは、子どもが厄介と感じる行為をし、悪影響を及ぼす親を指す言葉。先日、日の親は子どもに過干渉気味で「毒親になる可能性がある」的な記事がネット上で話題になりました。 たしかに日の親が過干渉というのは、あるのかもしれません。 ほかの国に比べてベビーシッターに対する拒否感も強い気がしますし、親だけでなく家族もベビーシッターではなく「母親が育てるべき」「ベビーフードは手作り」みたいな強迫観念を日人は持っている部分があります。それが結果、過干渉に繫がっているような気がするのですね。 とはいえ、国に関係なくほぼすべての親は子どもが可愛いものなので、過干渉気味になってしまうのも仕方ないと思うのです。 ここで注目

    母親への要求が高すぎる日本社会は「毒親」を生みやすい/ひろゆき | 日刊SPA!
  • 「無宗教です」と答える日本人の危うさ。義務教育に宗教の授業は必要だ | 日刊SPA!

  • 大学ミスコンはオワコン? 女性を商品に“課金ゲーム化”する運営への非難も | 日刊SPA!

    ミスコン衣装の定番であるウェディングドレスは、性差を強調していると指摘する声も出ている。「ウェディング業界のスポンサーもつきにくくなっている」と渡部氏(写真はイメージ) 「ミスコンは10年後にはなくなっているかもしれない」 こう語るのはミスキャンパス評論家の霜田明寛氏。近年、大学ミス・ミスターコンテストは開催そのものが困難な状況に追い込まれている。 早稲田大、法政大、国際基督教大では、’10年代にミスコン開催を否定する旨を大学側が文書で表明。そして今年、上智大は学生が主導してミスコン廃止を決定し、外見以外の評価項目を設けた新コンテストを発表。青山学院大でも出場条件に性別の記載をなくすなど、多くのアナウンサーを輩出してきた有名大学も方向転換し、大学ミスコンはいま過渡期を迎えているのだ。 この背景にあるのが、ミスコンは性差別・外見差別であるという世間の批判。ジェンダーやポリコレ意識が広がり、廃

    大学ミスコンはオワコン? 女性を商品に“課金ゲーム化”する運営への非難も | 日刊SPA!
  • NiziUが超ヒット、“韓国っぽい日本人アイドル”がウケた理由 | 日刊SPA!

    彼女たちをプロデュースするのが、韓国音楽プロデューサー、J.Y.パーク。日でも人気のTWICEや2PM、Stray KidsなどのK-POPグループを数多く手掛けたヒットメーカーです。 <恒久的に良質なアイドル・アーティストを輩出するスキーム構築を目指します。>というプロジェクトのコンセプトの通り、世界を席巻するK-POPのメソッドがうかがえる、興味深い試みになっています。 ミニアルバムからのリード曲「Make you happy」を見て気づくのは、ファッション、メイク、ダンス、これらがすべて韓国化されていることです。紫ベースのごった煮の色彩感覚に、脚のタテ線を強調した衣装。振り付けは、舞いというより、体操とか集団行動の規律に似た厳しさを感じます。 ギトギトした舞台設定だからこそ、シンクロする細やかな団体芸が際立つ。そういった刺激的なアトラクションになっている点こそ、徹底的に“脱J-P

    NiziUが超ヒット、“韓国っぽい日本人アイドル”がウケた理由 | 日刊SPA!
  • 9歳からネット中傷・炎上を経験 はるかぜちゃんはどう考える? | 日刊SPA!

    目下、社会問題化しているネット上の匿名者による誹謗中傷問題。その被害に10年以上も悩まされてきたのが、9歳から芸能活動を始めたはるかぜちゃんだ。今年、損害賠償請求訴訟を起こした心境をリモート取材で語ってもらった 春名風花さん(19)。9歳から芸能活動とツイッターを始め、社会問題について情報を発信。以降、アンチに悩まされることに。短大で演劇を学ぶ傍ら、今年1月に損害賠償請求訴訟を提起 恋愛リアリティ番組『テラスハウス』(フジ系)に出演していた木村花さん(22)が亡くなってから、ネットでの誹謗中傷が社会問題化している。政府は悪質なネット投稿の発信者を特定しやすくなるよう制度改正を検討。木村さんを中傷していたユーザーが次々とアカウントを閉鎖して逃亡したことも話題になった。これに対して、「誰かが亡くならないとわかってもらえない」と漏らすのは「はるかぜちゃん」の愛称で知られる女優の春名風花さん(19

    9歳からネット中傷・炎上を経験 はるかぜちゃんはどう考える? | 日刊SPA!