ブックマーク / zuuonline.com (20)

  • 自分のダメなところを「直そう」としてはいけない理由 | ZUU online

    あなたが強くなれる方法 1. 不安感はあなたの味方! 不安感は「危険」を察知するために重要なアラートです。 ここに、アメリカインディアンのチェロキー族の老人の話があります。 人との問題や葛藤、争いが起こることについてアメリカインディアンの老人は子供たちに次のように教えていました。 人の中には必ず2匹の狼がいる。 1匹は「恐れ、怒り、妬み、悲しみ、不安や恐怖の狼」。 そしてもう1匹は、「安らかさ、穏やかさ、平和、勇気、愛と信頼の狼」。 不安や恐怖の狼は、私たちに危険を知らせてくれる必要な狼。 もし、不安や恐怖が一切人の中になかったら、平気で高いところに登り、飛び降りて命を落としてしまう。ゆえに、「不安」は危険を知らせてくれる大切な役割があるのだ。 そして、もう1匹は、愛と信頼の狼。 この狼は勇敢であり、愛や優しさ、信頼を常に保ち仲間も大切にするという狼である。 生きるためには両方必要なのだが

    自分のダメなところを「直そう」としてはいけない理由 | ZUU online
  • KGBが使う3つの記憶術。「関連付け」「視覚」「感情」を使いこなす | ZUU online

    記事は、上田篤盛氏の著書『超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル - 仕事で使える5つの極秘技術 -』(ワニブックス)の中から一部を抜粋・編集しています。 ★ 会話と思考の瞬発力、未来予測のために 諜報員には記憶力が必要だ。 最大の理由は、秘密の活動に従事する諜報員が重要なメモを落としてしまったり、持ち物検査をされたり、逮捕されてメモを取り上げられると大変なことになるからだ。諜報員は、メモを紙に書いても、スマホに記録してもいけない。 相手に接近してほしい情報を聞き出そうとするときには、メモを取ることがご法度の場合もある。 「メモを取ってもいいか」と聞くだけで、緊張感が生まれたり、相手が警戒して、話すことを躊躇(ちゅうちょ)してしまうこともある。 ビジネスパーソンは、諜報員のようにメモができないという状況はないだろうが、記憶力が良ければ良いに越したことはない。 昨今では、インターネッ

    KGBが使う3つの記憶術。「関連付け」「視覚」「感情」を使いこなす | ZUU online
  • 若い人ほどアイデアが出ないのはなぜ? アイデアを生み出すプロの習慣とは | ZUU online

    記事は、弓削徹氏の著書『アイデア体質になる! 課題が解決する! キャリアが広がる! メモ・ノートの極意』(ぱる出版)の中から一部を抜粋・編集しています アイデア・企画は出すクセをつければいい 若い人ほどアイデアが出ないのはなぜか 一般には、アタマの柔らかい若年層ほどユニークなアイデアが出てきそうなものです。しかし、実際は逆です。若手より中堅のほうがアイデアは出ます。 企画会議などに出席しても、大学時代から起業をめざしてきた「意識高い系」の若者でもない限り、黙って座っているだけのケースがほとんどです。 周囲の大人たちに遠慮してしまい、発言に気おくれするということもあるでしょう。 しかし、アイデアが出せない原因には主として次の2つがあります。 まず、1つにはアイデアを発想する型ができていないこと、そしてもう1つは過去のアイデア事例を知らないことです。 発想のフレームワークには定まったものがあ

    若い人ほどアイデアが出ないのはなぜ? アイデアを生み出すプロの習慣とは | ZUU online
  • クソどうでもいい仕事……。学者が集めた「ブルシット・ジョブ」の世界例 | ZUU online

    ブルシット・ジョブの宇宙 世界中から集まったBSJ証言 そもそも「ブルシット・ジョブ」とかいわれても、耳慣れない造語ですし、なんとなくわかるようでわからない感じをもたれている方も多いのではないかとおもいます。 そこでBSJとはなにかについてあれこれ切り込むまえに、まずBSJとは具体的にどのようなものか、そのイメージをつくってみたいとおもいます。 2013年の小論は、グレーバーが理論的に考えていたことと直感のラフな提示でしたが、それが予想外の反響を呼んだことで、かれのもとには当事者からの報告が多数集まることになります。 さらにそれをみたグレーバーは積極的にSNSを利用して、BSJについての報告を募集します。それによってかれのもとには英語圏を中心にして、しかしそれだけではなく世界中から膨大な情報が集まりました。 それをもとに、『ブルシット・ジョブ』は書かれているわけですが、かれはそのソースをお

    クソどうでもいい仕事……。学者が集めた「ブルシット・ジョブ」の世界例 | ZUU online
  • 「世界一幸福な国」フィンランドにヘヴィ・メタル・バンドが多い理由 | ZUU online

    記事は、フランク・マルテラ氏の著書『世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない』(ハーパーコリンズ・ジャパン)の中から一部を抜粋・編集しています 幸福とヘヴィ・メタル:その複雑な関係 フィンランドはおそらく、人口1人あたりのヘヴィ・メタル・バンドの数が最も多い国であり、また同時に政治の面では、世界の中でも特に優れた国のひとつと言えます。この2つの間になにか相関関係があるのかどうかはわかりませんが。 ──バラク・オバマ大統領(2016年、北欧諸国首脳との会合でのスピーチ) フィンランドは、2018年、2019年の世界幸福度報告で共に1位にランキングされた。国民の生活への満足度のランキングを作ると、フィンランドをはじめ、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランドといった北欧の国々が必ずトップ10に入る。特に社会の安定度、安全性、自由という面で、北欧諸国は際立っている。長い

    「世界一幸福な国」フィンランドにヘヴィ・メタル・バンドが多い理由 | ZUU online
  • SaaSから生まれる新しいビジネスチャンス | ZUU online

    ●受発注管理 外チェーンやそこに品等を納入する業者にとって、日々の受発注は重要な業務の1つである。従来、電話やFAXで行っていた受発注の業務を、システム化して効率化を実現するSaaSがある。株式会社インフォマート(東証一部上場)が提供する「BtoBプラットフォーム 受発注」は、こうした受発注や伝票処理の業務をインターネット上で行える企業間取引のプラットフォームである。システム化による業務効率化や事務ミス・トラブルの抑制だけでなく、日々の受発注がシステム上でデータとして管理・蓄積されるため、売上・仕入状況のリアルタイムでの把握、店舗管理、買掛・売掛の早期確定等を可能にするという。同社によれば、2019年9月末における外チェーン等買い手の利用企業数は2,991社、品卸等売り手の利用企業数は35,784社に上る(9)。取引先からの紹介で導入するケースもあるようだ。いわゆるネットワーク効果

    SaaSから生まれる新しいビジネスチャンス | ZUU online
  • 孫正義氏が本業を変え続ける理由 | ZUU online

    27歳でソフトバンク〔株〕の社長室長に就任し、孫正義氏のもとで「ナスダック・ジャパン市場開設」「〔株〕日債券信用銀行(現・〔株〕あおぞら銀行)買収案件」「Yahoo! BB事業」などにプロジェクト・マネージャーとして関わった三木雄信氏は、孫氏は創業当時からずっと「SQM思考」で行動してきたと言う。SQMとはSocial Quality Management、つまり、社会全体で供給者と需要者をつなぎ、必要なものを必要なときに必要なだけ供給すること。ソフトバンクが業を変え続けてきたのも、SQM思考をしているからだ。 ※稿は、三木雄信著『SQM思考 ソフトバンクで孫社長に学んだ「脱製造業」時代のビジネス必勝法則』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。 業は3年で変える。ただしビジョンは不変 誤解を恐れずに言えば、孫社長は飽きっぽい経営者です。 新しい事業を始めても、3年もすれば飽き

    孫正義氏が本業を変え続ける理由 | ZUU online
  • 世界的な投資家・ウォーレン・バフェットの行動哲学「5年後…」 | ZUU online

    (1930〜)アメリカ投資家・慈善事業家。世界最大の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの筆頭株主で、1969年より会長兼CEOを務める。以降、家具、保険から紳士服まで多角経営化を推し進め、有力企業に育て上げた。94年、経済誌「フォーブス」の選ぶ世界長者番付の1位に。2006年、約370億ドル(当時の日円で約4兆3000億円)を財団ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金などに寄付、自らの財産の8割以上を手放した。「1億円払ってでも話を聞きたい」ともいわれ、「オマハの賢人」の異名を持つ。 この天才の名言 「人は習慣で行動するので、正しい思考と振る舞いを早いうちに習慣化させるべきだ。」 「邪悪な人間と組んでうまくいったためしはない。」 「たとえ証券取引所が10年間閉鎖されることがあっても喜んで持ち続けたい銘柄だけを買いなさい。」 なぜウォーレン・バフェットは世界的な投資家になれたのか? ウォー

    世界的な投資家・ウォーレン・バフェットの行動哲学「5年後…」 | ZUU online
  • 国際調査で最下位…日本企業、今後の活路は | ZUU online

    (記事は、久慈直登の著書『経営戦略としての知財』株式会社CCCメディアハウス2019年4月20日刊の中から一部を抜粋・編集しています) 日企業が国策によって外国勢から守られてきたのは、事実である。 明治以降、外国資が日の産業を牛耳ることのないように規制と牽制を続け、先進国では世界でも稀な自国企業による支配中心の産業を育ててきた。 GDP比で見て外資系企業を受け入れている比率の少ない国は、最下位からブルンジ、アンゴラ、ネパール、日、東ティモールと続く。 日や他の国は外資から見て魅力が乏しそうだが、先進国の中では見事なまでに日だけが外資の圧力から保護された結果になっている。日は国策で、歴史的に外資系企業を拒否し続けてきたのである。 しかし、保護された企業は保護された分、普通ひ弱になる。日企業はうまくいった反面、海外対応のひ弱さもそのまま続いてしまったと思う。 外資系企業が入っ

    国際調査で最下位…日本企業、今後の活路は | ZUU online
  • 住民税と市民税はどう違うのか?やさしい税金の基礎知識 | ZUU online

    自分が1年間にいくらの住民税を納めているか、正確な金額を把握しているだろうか。日人は、税への意識が薄いとよくいわれる。税金の使われ方は気にするものの、いくら税金を支払っているか、把握している人は少ないのである。 この記事では、今さら聞けない住民税の基礎知識を市民税との違いを含めて説明する。 住民税とは? 住民税は、都道府県や市区町村が住民に対して実施する行政サービスに、必要な経費を分担して支払う税金のことである。「個人住民税」と「法人住民税」があるが、企業に勤めるサラリーマンの場合は、個人住民税(以下、住民税)が徴収されることになる。 住民税は、その年の1月1日現在の居住地に納税され、道府県民税と市町村民税の2種類ある。1月2日に転居した場合でも、1月1日に居住していた(住民票住所地)市町村に納税することになる。この場合、新しい居住地からは課税されない。 住民税には、前年の1月から12月

    住民税と市民税はどう違うのか?やさしい税金の基礎知識 | ZUU online
  • 中国の国家プロジェクトである「次世代AI発展計画」に参画する「BATIS」とは? | ZUU online

  • 注目すべき世界の7大電子商取引(Eコマース)企業について解説 | ZUU online

  • Amazonの広告戦略について。広告収入の伸びが著しく、Googleにとっての脅威になる? | ZUU online

  • ピーター・F・ドラッカー 「既に起こっている未来を探せ」 | ZUU online

    前回、フィッシャーさんを、「先のことはわからないから調べてみよう」という人だったと紹介しました。では、「先のこと」は、どう調べたらよいのでしょうか。 スパークスの勉強会「バフェットクラブ」では、たびたび、ピーター・F・ドラッカーさんを引き合いに出します。「マネジメントの父」ともいわれるドラッガーさん。彼の考えは同時代を生きたフィッシャーさん、そして、バフェットさんの投資哲学にも影響を与えたと思っています。今回は、ドラッカーさんについて、私なりの見方を語っていきます。 ドラッカーさんはユダヤ系オーストリア人で、1909年にウィーンの裕福な家庭に生まれました。父親は精神科医ジークムント・フロイト博士とも交流があったと言います。フランクフルト大学卒業後、1929年ドイツの経済新聞「フランクフルター・ゲネラル・アンツァイガー」の記者となり、さらに論説委員を務めました。 1933年に発表した論文がナ

    ピーター・F・ドラッカー 「既に起こっている未来を探せ」 | ZUU online
  • 【第4回】 アリババのクラウドサービスは中国で無敵 | ZUU online

    世界でアマゾンやグーグルと競うアリババ 中国のネットニュースでは、アリババと創業者・馬雲(ジャック・マー)の名を見ない日は一日もない。業のネット通販をはじめとする小売業界だけでなく、金融界、AI界、メーカー、地方政府など中国全土にくまなく影響を及ぼしている。 そのアリババは、2009年に2つの重要決定を行った。1つ目は、同年11月11日に初の「独身の日セール」を打ったこと。2009年に取引額5000万元からスタートしたこのセールは、2017年11月11日には1682億元と3364倍にまで成長し、アリババ躍進の原動力となった。 2つめは、クラウドコンピューティングへの進出を決定したことである。今やアリババのクラウドサービスは中国市場の45%を抑えたという。もはや国内に敵はなく、ライバルは、アマゾン、マイクロソフト、IBM、グーグルなど米国勢だ。 中国での報道を手掛かりに、アリババのクラウド

    【第4回】 アリババのクラウドサービスは中国で無敵 | ZUU online
  • テンバガーは「本格派、技巧派、俊足派、二刀流」の4タイプに分類できる! | ZUU online

    格派はこんなタイプ】 株式投資の王道。ニッチトップ企業や超有望テーマ株の主力どころ、イノベーション(技術革新)による成長実現といった株式投資の醍醐味的な銘柄が該当する。B to B(企業間取引)、B to C(企業対個人間取引)などの縛りはなく、業績面からも高成長を続けている銘柄が多い。野球に例えるなら安定的な長距離打者だった元メジャーリーガーの松井秀喜さんか。 【上場3年で東証1部へ。連続2ケタ増益の成長企業】 工場・工事用、自動車整備用等の間接資材(研磨剤やドリル、軍手など)の通信販売会社。ビジネスモデルの特徴は、商品をほぼ1個単位で購入できるほか、どの事業者にも同一の価格で間接資材を販売するという点だ。日には流通していない海外の商品を直接流通により仕入れ、一般的な価格よりも安く販売。市場の慣習によって売り手から不公平な価格を強いられがちであった中小企業を中心に支持を受け、ニッチ

    テンバガーは「本格派、技巧派、俊足派、二刀流」の4タイプに分類できる! | ZUU online
  • 【第1回】 中国市場で今後成長の見込める10の分野を知る! | ZUU online

    はじめに 投資家的視点で世界を見渡したとき、中国を度外視するわけにはいかないだろう。中国には巨大な市場があり、「デジタル中国」を実現せんとする国家戦略があり、アリババやテンセントなどの経済を牽引する大企業がいる。この連載では、投資先としての中国をさまざまな視点から紐解いていく。【第1回】では「健康中国」というスローガンの元に成長が見込まれる健康、医療産業の10の分野を紹介する。 健康産業は中国の国家戦略 近年、中国の健康産業は著しい発展を遂げている。「“健康中国”2030計画要綱」の公布により、“健康中国”は、国家戦略となった。付随する健康産業市場規模は2020年に10兆元、2030年には16兆元を見込んでいる。健康産業にとっては“黄金の十年”となりそうだ。ニュースサイト「今日頭条」は、投資顧問会社・征和控股の考える重点投資分野を紹介した。どこに投資を振り向ければよいのだろうか(1元=16

    【第1回】 中国市場で今後成長の見込める10の分野を知る! | ZUU online
  • 「お金持ち経営者」に乗っている高級車を選んだ理由を聞いてみると? | ZUU online

    車は人によって大きく好みが分かれるものである。高級車においてもそれは顕著で、筆者は「高収入の経営者」がそれぞれ好みの車について熱く語る様子を目の当たりにしてきた。今回は「なぜその車を選んだのか?」という問いに対する彼らの理由をご紹介したい。 H氏:ベンツをやめてレクサスへ まずは男性H氏の話を紹介しよう。年収200万円台だった彼は、奥さんにもっと稼いで欲しいと言われて一念発起。40代半ばを過ぎてからネットビジネスで起業し、大きな成功を収めた。現在の年収は4,000万円を超えているようだ。 起業した頃は寝室の天井にベンツのポスターを貼り、「いつかベンツの最高クラスに乗ってやる」という熱い想いを持っていたという。願いは叶い、実際にベンツSクラスに乗ることになった。最初は嬉しくて嬉しくて、出来る限り車移動して、あちこち乗り回していたという。 だが、程なくして憧れだったベンツを手放してしまった。H

    「お金持ち経営者」に乗っている高級車を選んだ理由を聞いてみると? | ZUU online
  • 中国スマホメーカーに激震、第1四半期の出荷量が大幅ダウン | ZUU online

    中国の携帯端末市場に異変が起こっている。2018年第1四半期、中国ブランドの携帯端末出荷量は、前年同期比28%もダウンした。そのうちスマホは26.1%のダウンだった。世界最大の中国市場はどうなってしまったのか。中国メーカーの今後はどうなるのだろうか。「経済観察網」「中国高新網」などさまざまなメディアが分析を加えている。 販売不振は上位メーカーに有利 4月上旬、中国信息(情報)通信院は「2018年3月国内手機(携帯)市場運行分析報告」を発表した。それによれば、2018年第1四半期、中国のスマホ出荷量は8137万台で、前年同期比26.1%のマイナスだった。そのうち国産ブランドは、7586万4000台、同27.9%のマイナスだった。 2017年、中国の携帯端末市場は水面下に沈んだ。年間出荷量は4億9100万台、前年比12.3%のマイナスだった。今年に入り、下げ幅は急拡大した。この30%近い数字は

    中国スマホメーカーに激震、第1四半期の出荷量が大幅ダウン | ZUU online
  • 新華社が蓮舫民進党新代表を「日本のヒラリー」と持ち上げた理由 | ZUU online

    9月16日付の中国地方紙の国際面トップは米国とフィリピンの関係悪化で、紙面の3分の2を占めた。残り3分の1は蓮舫民進党代表のニュースだ。 見出しは「日のヒラリー、民進党の女党首に」となっている。サブは「蓮舫、侵略歴史を承認、歴史教育の強化を呼びかける。父親は中国台湾省人」とあり、配信元の新華社は、どうも蓮舫新代表を持ち上げている印象だ。小池東京都知事誕生の時とは扱いが違う。記事を詳しく検討してみよう。 人物紹介や党首選など事実を伝える 日の最大野党・民進党は15日東京で臨時党大会を開催、党首選挙を行い、蓮舫代表代行が新任の党首に当選した。任期は2019年9月までの3年間。民進党にとって前身の民主党から数えても初の女性党首である。 過半数の支持を得て、1回目の投票で、前外務大臣・前原誠司、国会対策副委員長・玉木雄一郎を破った。勝因は党内各派の支持を得たこと、一般党員からも広範な支持があっ

    新華社が蓮舫民進党新代表を「日本のヒラリー」と持ち上げた理由 | ZUU online
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/05/22
    善玉ってのは単純に中国へ便益をはかったんですよね?
  • 1