タグ

Illusionに関するnminoruのブックマーク (46)

  • 本当に目の錯覚なの? 何度見ても信じられない~!

    当に目の錯覚なの? 何度見ても信じられない~! 2011.09.23 10:2918,483 junjun わぁ、気持悪くなりそう...。 と思うような渦巻ですけど、コレすごいんです。 信じないかもしれないけど、ここにグリーンとブルーの線が見えますよね? 実は両方とも同じ色なんです! ん~、どうしてもブルーとグリーンに見えるんですけど...。 どうしてこんな目の錯覚がおきるんだろぉと思いますよね? 私たちが1つの色を違う色として知覚してしまう理由は、このストライプを囲んでる色のせいなんです。 各目の中央にある黄斑には、6~700万の赤・緑・青の錐体細胞があります。 そして、その錐体視細胞は異なった波長によって何色なのかを測定します。 次に、私たちの脳は、そこから発信されたシグナルを比較し、波長の違いを計測して色を判断します。 ただ、いくつかの色が結合されている場合、脳はそれらの情報を正し

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nminoru
    nminoru 2011/09/10
    合成だろう、これ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 視線の両側にある顔が怪物の様に醜く変化する目の錯覚(動画) | naglly.com

    これは、「Flashed Face Distortion Effect」(一瞬で切り替えた顔の歪み効果)と言われる、比較的最近発見された、目の錯覚現象だそうです。まずは下記の注意点を読んでから、動画を御覧ください。 1. Keep your eyes on the cross (動画の真ん中にある十字を見つめ、目を離さないで下さい) 2. These faces have not been altered (両側に現れる顔は何も加工していません。) YouTube - ?Shocking illusion - Pretty girls turn ugly!?? https://www.youtube.com/watch?v=wM6lGNhPujE 視線の外側なので、はっきりとは認識出来ませんが、まるで怪物のような相当に醜い顔が次々と現れていっているように見えます。これは興味深いです。どうや

    視線の両側にある顔が怪物の様に醜く変化する目の錯覚(動画) | naglly.com
  • どうなってるの?錯視の世界「歪む椅子」 : カラパイア

    画面中央に配置された椅子。この椅子がぐわんぐわんとまろやかに変形していくそんな錯視なのだけど、どうやって作られてるかわかったかな?

    どうなってるの?錯視の世界「歪む椅子」 : カラパイア
  • 第7回「Best Illusion of the Year Contest」開催される | スラド idle

    やや旧聞となるが、Neural Correlate Society(神経相関学会)は5月9日、第7回「Best Illusion of the Year Contest(ベスト錯覚コンテスト)」を米フロリダ州ネープルズで開催した(公式サイト、 家/.)。 公式サイトにて2011年度のファイナリスト10点が掲載されているので息抜きがてらぜひご一見を。どう錯覚なのかよく分からないものもあるが、タレコミ人のお気に入りは第3位の「The Loch Ness Aftereffect」。中央の赤い点に焦点を合わせてみていると、周りを回るグレーや黒の線がときどき急速に逆回転するようにみえるのだが、これが全くの錯覚なのだそうだ。 ちなみに、昨年1位をとった明治大学の杉原教授は、「落ちないかまぼこ屋根」という作品で応募したが、予選落ちしたとのこと。この作品は日基礎心理学会主催の第2回錯視コンテストで入賞

  • 飛び出す床に描いた絵、脅威の3Dペイント特集 : カラパイア

    アーティストたちが想像力を大爆発させ、思い思いのテーマで描いた3D床画ペイントショーが行われたそうだが、是非生で見てみたいものだね。

    飛び出す床に描いた絵、脅威の3Dペイント特集 : カラパイア
  • 北岡明佳の錯視のページ

    北岡明佳の錯視のページ 北岡明佳・立命館大学・総合心理学部・教授、知覚心理学(錯視・目の錯覚) 認知センター 視覚センター OIC map OIC紹介 トリックアート 風景 外部へのリンク 街づくりプロジェクト SP Lab 展示もの サンプル画像 コメントもの 2002年5月10日開設・2024年4月9日更新 英語版(English) セルビア語版 ポルトガル語版 中国語版 錯視カタログ(2014/6/3) ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。デザインの違法な商業的使用(要するに著作権侵害)には法的措置を取ります。 最新作(2024/2/4)  最新ページ(2024/4/

    nminoru
    nminoru 2011/03/27
    騙されてはだめです。画像は動いてますよ。じっと良く見てください。
  • 見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ - らばQ

    見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ 当に平らな道なの?と見返してしまうほどの迫力ある立体感。 以前、立体的な路上絵の製作過程と言うものをご紹介したことがありますが、目の錯覚を利用した作品はいくら見ても飽きないものです。 見れば見るほど楽しくなってくる立体絵をご覧ください。 横から見ると、滝の部分が間延びしていて垂直になっていないことがわかりますね。 正面から見ると絶壁に感じる大瀑布。 こちらも地面の絵とは思えない立体。 石版の下に地底世界。 さりげなくて見分けがつかないほど違和感のない段差。 地面から浮き上がっている(としか思えない)塔。 地面の下にはSFチックな世界。 踏み外したら落ちてしまいそう。 衣装までバッチリ揃えた水面の反射。 リアルすぎる水たまりの波紋。 今にも落ちそうですが……。 現実はこうなってます、と言われても頭が混乱してきますね。 立体感もさること

    見れば見るほどすごい…立体的に見える路上アートいろいろ - らばQ
  • 脳の大きさと錯覚に陥りやすさには相関関係があり!

    他人と自分が見ている世界が同じとは限らない、ということを考えた事はありませんか。たとえば、ピーマンは緑色だということは共通認識だけれど、人が知覚している緑という色そのものが同じであるとは言い切れないわけです。 他の人にはどんな世界が見えているのかなと考えてしまいますよね。 さて、今回の研究は色ではなく、大きさの知覚についてなのですが、なんと脳の大きさを調べることによって、その人がどのような世界を見ているのか垣間見ることができるという結果がでたそうですよ。 私たちは脳の視覚野という部分において世界を知覚しています。視覚野の大きさは人によってそれぞれです。ある人の視覚野はほかの人の3倍の大きさであることもあります。そして、視覚野の大きさは知覚に深く関係しています。 ロンドン大学における研究により、一次視覚野は、以前に研究者が想像していたよりも遥かに重要な役割を持ってることが判明しました。研究は

    脳の大きさと錯覚に陥りやすさには相関関係があり!
    nminoru
    nminoru 2010/12/10
    錯覚は子供よりも大人の方が陥りやすい、年をとり経験を積むほど錯覚に騙されやすくなるという話を聞いたことがあるが、大人の方が視覚野のサイズは大きくなりそうな気がするがどうなんだろう。 c.f. id:entry:17664032
  • チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ : らばQ

    チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ 立体的に見えたり、目の錯覚を利用した絵は楽しいものですが、チョークでもクオリティの高いアートが可能なようです。 まるでそこに立体物があるとしか思えない、中国のHouさんが描いた作品をご覧ください。 今にも転がりそうな透き通ったボール。 降りていけそうな螺旋階段。 当に絵なのか、さわってみたくなる階段。 さらに穴の開いたバージョン。 チョークで描いた絵だと言われても、だまされてる気さえします。 ここからはチョークではありませんが、立体感や質感がすばらしい作品。 植物を描いた床。うっかり踏めなくなりますね。 子供が落ちちゃわないか心配になるリアリティ。 レンガの下には始皇帝のお墓から出土しそうな像が。 子供たちも大喜びのようです。 チョーク一つで道路や地面が、こんな楽しいものに変貌するということも素敵ですよね。 Impressive

    チョークなのに驚きのクオリティ…立体的に見える絵いろいろ : らばQ
  • これは一本取られたと思う、目の錯覚映像(動画) : らばQ

    これは一取られたと思う、目の錯覚映像(動画) 左右に並んだ青と赤の画びょう。この二つの違いがわかるでしょうか。 それでは、種明かし映像をご覧ください。 このオチ、予想できたでしょうか。 ええ、ものの見事に引っかかってしまいました。 劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― COMPLETE EDITION【初回限定生産】 [Blu-ray]posted with amazlet at 10.10.30バンダイビジュアル (2010-12-25) 売り上げランキング: 1 おすすめ度の平均: 戦うか、分かろうとするか… 分かり合える。。。 イビツにして大味にしてキテレツ、しかし 傑作です!! 劇場で見ちゃったヨ☆ Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事毎日が不思議ワールド…日常のものをイリュージョンにした10の作品「あの人浮い

    これは一本取られたと思う、目の錯覚映像(動画) : らばQ
  • なぜ曲がる?なぜ逆回転?試してみよう!面白錯視フラッシュ : カラパイア

    ボーっと見てるだけでも、不思議な現象が起きていく、奥の深い錯視の世界。ということで、ちょっと視点を反らすだけでおかしなことになってくる2つの錯視フラッシュを見てみることにしようそうしよう。

    なぜ曲がる?なぜ逆回転?試してみよう!面白錯視フラッシュ : カラパイア
  • ワラノート:錯覚って凄すぎるだろ・・・

    錯覚って凄すぎるだろ・・・ 2010-07-12 1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:59.55 ID:ycsef6wv0 これとかさ・・・渦巻きじゃなくて円がたくさんあるだけなんだぜ・・・? 3 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:55.11 ID:gzdusIK50 渦巻きだな 5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:48:42.67 ID:S38svu/Z0 [1/2] 渦巻きでした 7 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:48:49.71 ID:8/bYAL160 ただの渦巻きじゃないか 12 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:50:39.51 ID:yR6BoRgsP

  • 最近見つけた錯視・錯覚の画像いろいろ(2010年6月) - 【ふらぶろ】

    「○○なように見えて実際には○○じゃない」系の錯視・錯覚画像を6枚ご紹介。 実際には中央の円の大きさは左右同じ、ネタ元 実際には白の横線は水平、白の縦線は垂直、ネタ元 実際には四角は円状に並べられている、ネタ元 実際には何も動いてない静止画、ネタ元 実際には何も動いてない静止画、ネタ元 実際にはゴールラインを超えていない、ネタ元関連記事いくら強く叩いても絶対に割れないガラスの花瓶 バンクーバーオリンピック競技採点の裏側 まるで中国雑技団みたいに回し車を走るハムスター 見ているだけで心が澄むような宇宙を題材とした3D画像作品14枚 まるで器洗い機みたいにペットを自動でシャンプーするマシーン あ!ん!うぁ!うぁ!あ!人間の声帯の再現を試みたロボットの発声映像

  • 「時計回り」に見えた人は「右脳派」:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角二次元板より 573 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:09:50 ID:k5LE8I1F http://livedoor.blogimg.jp/antenna22/imgs/3/4/34592266.gif 「時計回り」に見えた人は「右脳派」 「反時計回り」に見えた人は「左脳派」 574 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:12:11 ID:sLbsqxHX >>573 反時計回りに見える人いる? 576 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:15:26 ID:FLdg/BuR 反時計回りに見えたら病院行った方がいい 577 名無したん(;´Д`)ハァハァ :2010/05/01(土) 22:16:46 ID:Ej+1TVFc 反時計回りにしか見えんが 5

    nminoru
    nminoru 2010/05/23
    反時計回りにしか見えない。
  • 2010年、錯視コンテスト トップ3作品 : カラパイア

    世界錯視コンテストなるものがあったそうで、2010年の優秀作品が発表になったみたいなんだ。1位をとった作品はダンボールで作った不思議な滑り台で日人の作品なんだ。

    2010年、錯視コンテスト トップ3作品 : カラパイア
  • 不思議な錯視、真ん中が動き出す!? : カラパイア

    またまた一風変わった錯視の世界。この図形をずっと眺めていると、真ん中の円の中の模様が動いて見えてくるからちょっとやってみてほしいんだ。 Anh Pham’s Strange Pattern | Mighty Optical Illusions この画像をずっと見つめてみてね。最初は真ん中がくぼんで見えてきて、そのうちに真ん中の図柄が動いて見えるようになってくると思うよ。 もっと錯視と戯れてみたいというお友達の場合には、この迷路をやってみるといいかもしれないんだ。普通の迷路なんだけど、錯視がかってきて、なかなか脱出困難になるよ。赤いアルファベットSからFまで目線で抜けてみることできるかな? (壁紙サイズに拡大できるよ) 別バージョン(壁紙サイズに拡大できるよ)

    不思議な錯視、真ん中が動き出す!? : カラパイア
  • 「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に こちらの黒い線で描かれたようなもの、別にだまし絵と言うわけではなく、外に置かれた彫像だそうです。 見れば見るほど、どうなっているのか不思議に思えてきませんか。 錯覚なのかトリックなのか、ニュージーランドにあると言う彫像の写真が話題を集めていました。 別アングルでしょうか? 透けてる部分と透けてない部分のつじつまが合わず、見ていると目がおかしくなりそうです。 ニール・ドーソン作の"Horizons"と言う作品で、スチール製のワイヤーで出来ており、長さ36m、高さ15mで、ニュージーランドにあると説明されていました。 不思議なこの画像を見て、海外サイトにコメントも多く寄せられていたので抜粋してご紹介します。 ・マイクロソフト・ペイント? ・ロジャーラビットの家? ・これは壁に何か描かれてるのか?壁に描かれたマンガじゃないよ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ
    nminoru
    nminoru 2010/02/18
    ルネ・マグリットの絵のようだ。
  • 絵の中の絵の中の絵の中の・・・無限ループが続く「ドロステ効果」を使った写真ギャラリー : カラパイア

    ドロステ効果(Droste-effect)とは、イメージの中にそれ自身の小さなイメージが、その小さなイメージの中にはさらに小さなイメージが、その中にもさらに……と画像の解像度が許す限り果てしなく描かれる再帰的な画像のことを言うそうなんだ。 そんなドロステ効果を使った写真の数々が紹介されていたので見てみることにしよう目を回さないようにしながら。 Images That Will Blow Your Mind 「ドロステ」の名前の由来はオランダのドロステ・ココアのパッケージからなんだそうだ。尼僧が持っている盆の上に、ココアの入ったコップと一緒にドロステ・ココアの箱が乗っていて、その箱の絵には、コップとドロステ・ココアの箱が乗った盆を持つ尼僧が描かれているというもので、この絵柄は1904年に始まり、長い間使われ、家庭ではおなじみのものになったそうだよ。 動画で見るドロステ効果

    絵の中の絵の中の絵の中の・・・無限ループが続く「ドロステ効果」を使った写真ギャラリー : カラパイア