ブックマーク / www.jojikanehira.com (1)

  • 日本語の意外な歴史

    ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日語ならびに日語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日語の起源 日語はどこから来たのかという問題は、ずいぶん前から様々な学者によって論じられてきましたが、決定的な根拠が見つからず、大いなる謎になってしまった感があります。しかしながら、筆者の研究によってようやくその全貌が明らかになってきたので、皆さんにお話ししようと思い立ちました。 日語は、朝鮮語、ツングース諸語(エヴェンキ語、満州語など)、モンゴル諸語(モンゴル語、ブリヤート語など)、テュルク諸語(トルコ語、中央アジアの言語など)と近い関係にあるのではないか、あるいはオーストロネシア語族(台湾

    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko 2022/08/07
    日本語がフィン・ウゴール語に近いと言った学者としてはかつて泉井久之助がいたが泉井説の支持者はほとんどいない。韓国の李基文博士による高句麗語の復元で日本語の数詞が高句麗語にそっくりなのは注目される。
  • 1