タグ

discussionとcopyrightに関するnoreplyのブックマーク (8)

  • ニコニコ動画における著作権侵害動画の割合を調査してみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    著作権侵害動画を削除し続けないことには、ニコニコ動画は前に進めない - 平凡なエンジニアの独り言の記事にて、ニコニコ動画の違法コンテンツの再生数の割合を推測してみました。ただ、推測ばかりだと実のない中身になってしまうので、足で稼いでみることにしました。2008/6/10 昼頃の全期間対象の再生ランキング上位 100 位の適法性を調査して集計してみました。 集計方法 基的には、全期間対象の再生ランキング上位 100 の動画を一つ一つ目で適法性を確認して、再生数を集計してみました。方法は以下の通りです。 2008/6/10 昼頃の全期間対象の再生ランキング上位 100 の動画を取得 作品を三つに分類 白:適法コンテンツ 灰:よくわからない、もしくは無許諾と思われる二次利用が含まれているが権利者がグレー扱いしていそう 黒:無許諾と思われる二次利用が含まれている 分類ごとに再生数を集計 また横軸

    ニコニコ動画における著作権侵害動画の割合を調査してみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
  • 相対的価値が減少傾向にあるものごと。 (better)

    をした時に、べ物の写真を撮っている人を見かけたことがある人も多いと思う。彼らの中にはこっそりやってる人もいるし、堂々とシャッター音を店内に響かせて撮る人もいる。その写真の使い道はさておくとして、堂々とやっている人達の感覚は、おそらく「お客だから=お金を払うのだから写真を撮ってもいいでしょ」くらいの感覚だと思われる。 しかし800円のラーメンの場合、店側はラーメン自体に800円の値段を付けている。その800円に「写真を撮る権利」を含んでいるつもりはない。しかしお客側は800円に「写真を撮る権利」も含まれると考える。つまり「ラーメンべる権利+写真を撮る権利=800円」という図式になるので、ラーメンは800円よりも低い価値で見積もられている。 つまり、これまでと同じ値段であっても、時代や状況の変化によって、その値段に対応する権利の数がいつのまにか増えている(店側からすれば増やされている

  • ニコニコ動画がついに失速!著作権侵害動画の削除が響いたか

    で若年層に大人気の動画共有サイト「ニコニコ動画」がついに失速し始めました。ニコニコ動画はユーザが動画を投稿し、その動画に対してほかのユーザが動画内にコメントをつけられるという画期的なサイトです。著作権を侵害している動画が多く、その対処が急務となっていました。 ニコニコ動画は日における動画共有サイトのパイオニアです。その将来が一体どうなるのか、様々な人が注目していましたがここにきてその成長に陰りが現れてきました。それを示すのが、全世界のWebサイトの訪問状況を調べているサイト「Alexa」の調査結果です。調査結果のグラフは青が「ニコニコ動画」、赤が「2ちゃんねる」、黄色が「mixi」を表しています。 グラフを見ると、5月15日あたりから急激に失速し始めているのがわかると思います。最近になってニコニコ動画は、著作権を侵害している動画の削除を繰り返していました。ニコニコ動画が該当の動画を削

    ニコニコ動画がついに失速!著作権侵害動画の削除が響いたか
    noreply
    noreply 2008/06/10
    "グラフを見ると、5月15日あたりから急激に失速し始めているのがわかると思います"mixi、2chと比較
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案するも合わせて読んでみてください。 はじめに ニコポイントとはひろゆき氏がインタビューの中で新機能の候補として可能性の一部として考えてる機能で、基的に株式会社はてなにおける「はてなポイント」と似たようなサービスで、ユーザーが他のユーザーにポイントを送れるシステムです。この記事では、ニコポイントが実現するために作らなければいけない仕組み、そして将来的にどのような方面で応用し、ビジネスモデルとして成り立たせるかを考えていきます。 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (2/3) 2007年06月18日 より文、イメージともに引用 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお 金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレ

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
    noreply
    noreply 2008/02/28
    "「公認」というだけで、その動画の再生数は飛躍的に上昇するだろうし"ここがけっこうキツそう。
  • Tumblrとニコニコ動画の違い

    両方とも著作権侵害なんだが、 Tumblr→「無断転載すんな!」「Tumblrユーザー氏ね」 ニコニコ動画→「うp主乙!」「神乙!」 この違いがどこから来るのか、ちょっと考えたらすぐにわかる。 ニコニコ動画の場合UPされた動画は有料。ゆえに、 ・原作者: 「しょんぼり」 「(宣伝ぐらいにはなる…?)」 ・UP主: (思考回路知らないので省略) ・第三者: 「無料でアニメが見れるなんて最高!」 「だいたいアニメDVD高ぇんだよ!」 「いやいやw著作権は大事だと思いますけどねwwwwフヒヒッwww」 「カスラックwww」 Tumblrの場合UPされるイラストや写真は無料公開されているもの。ゆえに、 ・原作者: 「しょんぼり」 「無料公開してるのに何でわざわざ転載するの?」 「ムカついた!もう絵を載せるのはやめる!!」 ・UP主: 「俺のスクラップブック超かっけぇwww」 ・第三者: 「原作者が

    Tumblrとニコニコ動画の違い
    noreply
    noreply 2008/01/27
    "お分かりですね?要するに、著作権とかどうでもよくて、自分に利があるかどうかで叩く/叩かないを決めてるだけ。"
  • Rauru Blog » Blog Archive » コンテンツの終焉

    noreply
    noreply 2007/12/31
    「体験は、少なくとも現在の技術ではコピーできない。コピーできないその場限りの唯一無二のものであるという点で、コピーの氾濫する現代において 相対的な競争力が高まっている と言える」
  • ニコニコ動画 アニメ削除状況まとめ - 山に生きる

    運営が削除していると思われる場合運営削除。権利者が削除していると思われる場合権利者削除と呼ぶ。 毎朝6時にアニメが一斉に削除される。このとき削除しているのは運営のようだ。タイトル偽装しても何してもほとんど消される。一日一回しか消されないので、削除のペースとしては比較的遅いほうだといえる。(11/30 追記:現在は朝6時以外にも不定期なタイミングで一斉削除が行われている) それ以外のタイミングでの削除は権利者が行っていると思われる。タイトル偽装すればかなりの確率で残る。削除のペースは権利者次第だ。 アニメは作品によって、運営削除のみだったり、権利者削除のみだったり、運営削除も権利者削除も並列で行われていたりする。 削除が早い順に並べていく。ほぼ見るのが困難な順と同義だが、その作品が人気作で頻繁に再アップされる場合、見るのはより容易くなる。また、タイトル偽装を探す能力があれば、権利者削除のもの

  • ニコニコ動画で権利者削除された動画を検証してみた - ultraluckystarの日記

    検証目的および手法 最近一段と厳しくなったニコニコ動画の削除を理解するため、ニコニコチャート(http://www.nicochart.jp/) の権利者削除動画をチェックし、削除される動画の傾向を分析した。 削除日時を推定するために http://nicoboom.org/ も用いた。 また2ちゃんねるYOUTUBE板もチェックした。 まず大まかに見た結果 11/7あたりから邦楽PV削除が増えた 全体的に10月後半から削除が厳しくなっている TV番組は容赦なく削除される。とくにめちゃイケ、ガキの使いは厳しい アニメに関しては黙認されているものもある(DVD未発売、ネット未配信) 例:バンブーブレード MADも容赦無く削除される。コードギアス、ガンダム、電王、ポケモンetc... 例えアイマス動画であっても、音源のせいで削除されることもある masterartistの曲をフルで使用

    ニコニコ動画で権利者削除された動画を検証してみた - ultraluckystarの日記
  • 1