タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (3)

  • スピード違反の「世界記録」は日本人が出した時速317km 海外には制限速度がない道路も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    高速道路において、大型トラックなどの速度制限が現行の時速80kmから引き上げられる見込みだ。7月13日、警察庁が有識者の検討会を設置することを発表した。 背景にあるのは物流の「2024年問題」だ。来年4月よりトラック運転手の残業規制が強化されることから、運転手が不足し物流が滞るのではないかと懸念されている。そのため、短時間で効率的に長距離の輸送が行えるよう、かねてよりヤマト運輸をはじめとする全国物流ネットワーク協会が法定速度の引き上げを要望していた。 引き上げにあたっては、事故リスクの増大などを心配する声も少なくない。トラックに限らず、自動車の速度制限は公道での安全性を担保する大きな手段だからだ。 ところが、実は「スピード違反の世界記録は日人が保持している」ことをご存じだろうか。 時速317kmで公道を走って、即逮捕 スピード違反の、実に不名誉な「世界記録」保持者は、チューニングショップ

    スピード違反の「世界記録」は日本人が出した時速317km 海外には制限速度がない道路も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    norick
    norick 2023/10/11
    スピード違反の、実に不名誉な「世界記録」保持者は、チューニングショップ「トップシークレット」代表の永田和彦氏だ。
  • X JAPAN・YOSHIKIが語る起業家とアーティストの共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人気絶頂から海外進出、不和、解散、そしてメンバーの死。数々の挫折と失敗、絶望を乗り越えてきたバンド「X JAPAN」のリーダーで日を代表するミュージシャンのYOSHIKI氏は、楽天の三木谷浩史氏を始めとするエグゼクティブや起業家たちとも親交が深く、自身も電気自動車の開発会社に出資するなど、個人投資家としての顔も持つ。 YOSHIKI氏のような「一流のアーティスト」と「一流のビジネスパーソン」の間には、どんな共通点があるのか。制作拠点のアメリカから一時帰国中のYOSHIKI氏にインタビューし、そのヒントを探る。 父の死、そしてメンバーの死をどう乗り越えたか ──現在公開中のドキュメンタリー映画『WE ARE X』では、決して順風満帆とは言えなかったX JAPANのこれまでが描かれていました。トラブルや失敗を経験しても、YOSHIKIさんが走り続けることができたのはなぜですか? YOSHIK

    X JAPAN・YOSHIKIが語る起業家とアーティストの共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 史上最強の「無料で使える画像」検索サイト 900万点以上を収録  | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    恐らくインターネット史上最強の、無料で使える画像の検索に特化した検索エンジンが登場した。運営にあたるのは著作物の適正な再利用の促進を目的として、2001年に創立されたクリエイティブコモンズ。 クリエイティブコモンズは以前から、クレジットの付記等の条件付きで、著作物を広範囲のネットユーザーに再利用させる試みを行ってきた。今回のサイトの登場で、その画像の検索が一気に簡単になった。 従来はクリエイティブコモンズ画像の検索はグーグルのアドバンスサーチやFlickrに頼るしかなかったが、新規にオープンしたサイトはまだベータ版ながら、非常に使いやすいサービスに仕上がっている。 今回の「クリエイティブコモンズサーチ」は、900万点以上の画像を一気に検索可能。ライブラリにはFlickrや500px、ニューヨークのメトロポリタン美術館やニューヨーク公共図書館、アムステルダム国立美術館のサイトの画像が含まれて

    史上最強の「無料で使える画像」検索サイト 900万点以上を収録  | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
  • 1