面白かった!(*´∇`*)と参考になりましたに関するnorihiko_matsumotoのブックマーク (101)

  • 斉藤一人さん 復讐するは我にあり汝報いを受けん - コンクラーベ

    神様は復讐するは我にあり、我って誰ですか、我とは神様のことです。 あなた方はしなくていいんです。 神様がします。 汝報いを受けんという続きの言葉があるんです。 霊魂不滅 魂の成長 復讐するは我にあり 輪廻転生 神様のお手伝い 志を高く 魂の夜明け 神様に必要なこと 法 波動 1000年周期 追伸 霊魂不滅 霊魂不滅 神様の話をしだすと、ずっ~と同じ話なんです。 新しい話とか変わった話はないんです。 なぜかといえば、真理は一つなんです。 だから心理が一つですから、今日の話と明日の話が違うということはないんです。 今は魂の夜明けですから、新しい魂観念が生まれるのは、21世紀から30世紀にかけてです。 この1000年間で、新しい魂の意識改革みたいなのが起きるんですね。 ルネッサンスみたいなものです、革命が起きます。 どういう革命家といえば、人間の魂は、霊魂が不滅であるということが、だんだん分かっ

    斉藤一人さん 復讐するは我にあり汝報いを受けん - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/30
    どうりでこれだけやっているのになかなか良いことが起きない無いと思っていたら、考え方が浅はかだったのですね。来世に良いことが起こるのですね。さて、今日も世間様の為、人のためブクマをしていく旅に出ます。
  • 三十六計逃げるが勝ち - コンクラーベ

    私、会社から逃げ出したいんです!! メロンちゃんは、取りあえず逃げて下さい!! 世の中の問題は逃げるべきときも存在します。戦ってはいけない相手というのは存在するのです。しかし、同時に逃げてはいけない場面というのもまた間違いなくあります。 こんにちはGreenです、今回は皆さんと一緒に「逃げる」といことを考えていきましょう!! 「嫌になったら、人生逃げてもいい」を提唱する人が増えているような感覚を覚えています。 勘違いしてもらっては困りますが、「立ち向かえるものなら逃げずに立ち向かう」ことをしなくてはいけない、立ち向かえなくなった時に初めて逃げる、という大前提があるのです。 戦わず、逃げるべき時 逃げることは立派な選択肢であり、戦略である アントノフスキーのSOC理論 まとめ 戦わず、逃げるべき時 戦わず、とにかく逃げるべき時というのが人生にはいくつもあります。その判断基準は、「負けて被るデ

    三十六計逃げるが勝ち - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/26
    ガッキーの画像を最後に持ってきましたね。徐々に読者達にGreenさん=ガッキーと思わせる戦略ですね。ただ、第一印象は強烈に残ります。簡単にガッキーと勘違いしないのでこれからガッキー画像を使ってください。
  • カルディーのトムヤムクン素を使って本格トムヤムクン・手羽元で出汁をとる作業から【おしゃれディナーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    カルディーのトムヤムクン素 トムヤムクン 材料 鳥出汁 材料 鳥出汁 レシピ ふくろたけ トムヤムクン レシピ 最後に カルディーのトムヤムクン素 今回、カルディーのトムヤンクンの素を使って家で「トムヤムクン」を作ることにしました。 今回、カルディーで購入した3点品。 トムヤンクンの素(一袋で3人分)×2つ ふくろだけ・水煮(缶にふくろだけ20個入っています) レモングラス トムヤムクン(スープの素)30g 出版社/メーカー: LOBO メディア: その他 この商品を含むブログを見る トムヤムクン 材料 カルディー3品(トムヤムクン素・ふくろたけ・レモングラス) 海老 マッシュルーム ミニトマト ライム パクチー 唐辛子 4~5 鳥出汁(手作り) ライス 鳥出汁 材料 今回、鳥出汁から手作りしていきます。 手羽元 12くらい ネギの青い部分 生姜 1片 酒 100cc 水 鳥出汁 レシ

    カルディーのトムヤムクン素を使って本格トムヤムクン・手羽元で出汁をとる作業から【おしゃれディナーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/26
    料理がうまい人は羨ましい。我が家の料理は母が作りますがしそとかトムワヤムクンをサラダとして出してきます。我が家の方針でドレッシング無しなのですが、これが結構な苦行となっております。
  • 斉藤一人さん 他力本願 - コンクラーベ

    他力願というのは他から、自分以外の神の力が、自分に携わった時にすごいことが出来るよということです。 他力願 自力 他力 神様の啓示 感謝の足りない人 他力願 これからの時代は、人のお役に立てないとだめだよということです。 斎藤一人さんの会社が良いものを作ったというのは、物がない時に良いものを作ったので売れるわけで、その化粧品でどれぐらいお客さんを喜ばせているかと言った時、喜ばせてないですね。 人様を喜ばすというのは、今日はちょっと難しい話ですから、理解できなくても構わないです。 他力願という話をします。 この前、他力願の話をした時、話をした人がピンとこなくて、他力願を勘違いしていて、自分は何もしないで、人にしてもらうことが他力願だと思っているんですよね。 それは全く違うんです。 他力願というのは仏教の言葉で、死んだ時に天国に行けるように一生懸命に努力します。 努力して、努力

    斉藤一人さん 他力本願 - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/26
    私はシステム開発をするとはっ!となって完成形がわかるときがありますね。それが他力だったと言われると確かに今まで沢山の方にお世話になったお陰です。同じ部署の若者に他力を私の力を分けようと思いました
  • 不完璧主義のすすめ - コンクラーベ

    私、無能で自信が持てません!! ネガティブ思考を無理に矯正してポジティブ思考にするのではなく、「セルフ・コンパッション」に取り組もうという傾向が強くなってきています。 こんにちは、Greenです、セルフ・コンパッションという言葉を聞いたことがある人は少ないかもしれませんね。!! セルフ・コンパッションって、なんですか!! セルフ・コンパッションとは、「あるがままの自分を受け入れる」ということです。今回はクリスティン・ネフ博士の「セルフ・コンパッション―あるがままの自分を受け入れる」を参考にしながら紹介していきます!! セルフ・コンパッション―あるがままの自分を受け入れる 作者: クリスティーン・ネフ,石村郁夫,樫村正美 出版社/メーカー: 金剛出版 発売日: 2014/11/26 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「高い評価を得るために常にポジティブであろう」「失敗しないため

    不完璧主義のすすめ - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/25
    自分で自分の体を抱きしめてあげる。できるか!これ!会社でやってるの誰かに見られたらどうするんですか! 待て待て!私は今セルフコンパッション中ですからって言ってもド変態確定です。ありがとうございましたw
  • 投資初心者は投信ブロガーお薦めファンドから選択しよう! - 会社員の資産運用ブログ

    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/25
    ん?連続投稿w14時間後投稿予定になってますねw
  • 業者との取引の注意 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい

    真っ赤な嘘 お久しぶりです。 毎日忙しくて中々更新できませんでした。 世の中にはびっくりするようなことがありますね。 自分(わたし)が思った以上に 自分のした事を悪いと思わない人がいます。 住宅の世界でもそういう業者がいますので お気を付けください。 なぜこんなことで騙されるのだろう。 自分なら絶対大丈夫 人間そう思いがちですが騙されている人は 自分が騙されていることを 気づかないものだと思います。 人をだまそうとする人は まず、騙そうとする人のターゲットを決めます。 騙された人は、自分が騙されていることが 分からなくなってしまいます。 ターゲットにされた人は 騙されている人の事を他人から その人の事を悪く言われると 自分に注意されていると思うくらいに 騙している人をかばいたくなります。 その相手に一度お金を渡してしまうと、 次から次へと違うお金の要求がきます。 その時には自分の肉親や周り

    業者との取引の注意 - 安くて、安全で、快適な家を 作りたい
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/25
    住宅のリフォームや家の購入というのはそう何度も経験しないことなので、なかなか素人には判断が難しいです。口コミを頼るた高くても大手に依頼するか、大手と言っても信用できない事件も起きていますから困ります。
  • AIのごとし、モンセレEAアップデート来た!! - dameningen-dame’s blog

    どうもー(・∀・) AI大好き人間です~٩(๑´3`๑)۶ さてさて、今日は見出し付けてみますぜ(^_^) モンセレEAがアップデートされた件 経済指標も関係なく利益 勝てるEA業者とは AIの自動売買 AIでなく、EAのプログラム。 モンセレEAがアップデートされた件 お待ちかね。 結果報告しますよ!! なんと僕の持ってるEAがアップデートされました! しかも、僕だけでなく、サロンの人全員!!! Ver2というEAを使ってたんですけど それが今回アップデートでVer2.6になった。 モンセレさんEAさすがっす。(笑) これ、結果。↓ アップデートされてから 一週間。1ロットでぶん回してみましたwww 一週間で、、、、 ろ、6万円www いやー、まじですごいっすね。ここ。 こんだけ毎回EAを強くしてくれる業者って他にないんじゃないかな。 しかも、無料で。 ↓↓↓「モンセレさん 」のLINE

    AIのごとし、モンセレEAアップデート来た!! - dameningen-dame’s blog
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    AIわかってなかったんですかw AI好きなのでご謙遜ですね。自動売買の世界が進化しているのを見て驚きでした。
  • 汗がドバドバ出ると噂のMYPROTEINの「THERMOPURE」を試してみた - 40代男の見る夢

    THERMOPUREを試してみた 成分 飲んでみた 効果は? 今後は継続するの? THERMOPUREを試してみた 先日、「プレワークアウト」を飲んだ記事を上げました。 思った以上に効果というか、体感(肌のピリつき)出来たので、さらに汗がドバドバ出ると噂の「THERMOPURE」にも手を出してみました。 関連記事 www.kanousei40.com 飲むタイミングとしては、トレーニング30〜40分前とのことでしたので、きちんとトレ前30分に飲みました。 成分 ビタミンB6 ビタミンB12 クロム 緑茶エキス L-チロシン カフェイン L-テアニン カイエンペッパーパウダー ブラックペッパーエキス 発汗作用のある、「カイエンペッパーパウダー」、「ブラックペッパーパウダー」が入っており、シャキッとさせるカフェインも含まれています。 飲んでみた 形状はカプセルで、大きくもなく小さくもなく。 た

    汗がドバドバ出ると噂のMYPROTEINの「THERMOPURE」を試してみた - 40代男の見る夢
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    プロテインで汗の出方が変わるようなものがあるとは存じませんでした。ただ、もともと汗っかきなので少し歩くだけでも汗を書くことには困っていないんですよね。またいい商品あったら記事にしてください。
  • 2019年7月某日。熊本・天草で少しだけ観光。復興してる最中の熊本城の石垣をみてきました。天草の野生のイルカをウォッチングするために遊覧クルーズしてきました。 - ねこぷろ

    自分がはじめて大きな地震にあったのは、 1995年1月17日の 阪神淡路大震災でした。 そのときは学生で インフルなどと重なり、学校を休んでい入るようにテレビをみてました。 今でも思い出します。 自分のいるあたりは震度4程度でしたがびっくりでした。 それからその地震のあった地を訪れたのは 1996年の新春でした。 進学で、関西の地を訪れたのが機会でした。 1年たった後もその爪痕は街に残っており、 神戸の街などをみながら、10代だった自分には鮮明にその光景を覚えています。 神戸や大阪といった街には地震の起こる数ヶ月前にも足を運んでいたので、 ちょうど1994年の秋に神戸の街で一泊してたりして、 その当時の街でショッピングなどにもいっていたので 地震の時の光景は、ほんと信じられませんでした。 熊地震が起こったのは 2016年4月14日 自分の親戚なども 熊などに多いので 心配してました。

    2019年7月某日。熊本・天草で少しだけ観光。復興してる最中の熊本城の石垣をみてきました。天草の野生のイルカをウォッチングするために遊覧クルーズしてきました。 - ねこぷろ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    私は熊本城に3回ほど訪れております。御殿が出来た時に行ったのが最後ですが、あの勇壮な熊本城がいまも写真の状態かと思うと寂しいです。日本を代表する城郭の熊本城の復旧を祈念します。
  • FXをこれから始める人のためのよもやま話(その2)デモトレードをいくらやっても全く無意味。時間の無駄。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、FXってご存知ですか? タイトルの通りFXをこれから始める人のための雑記です。既にやっている方は読んでいただいても時間の無駄ですよん。 今回はデモトレードの話です。 デモトレード。 デモトレードは止めろ! デモトレード版の有効利用方法。 編集後記 デモトレード。 デモトレードと言うのがあります。これは実際に登録しなくてもデモで仮想取引が出来ます。 値動きは現実(リアル)ですが、取引は仮想(バーチャル)なのでいくら勝っても、いくら負けてもご自身の財布からの入出金はありません。 どこの会社にもデモトレードが出来るソフトがあると思うので、それを登録(メールアドレス程度でOK)して、デモトレード版のソフトをインストールします。 デモトレードの画面です。デモ版なので

    FXをこれから始める人のためのよもやま話(その2)デモトレードをいくらやっても全く無意味。時間の無駄。 - おっさんのblogというブログ。
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    そろそろイモくって寝ますw チャートの見方は私の後輩も熱く語っていました。彼はチャートが大事だと言うくせに深夜のFOMCの発表に備えて有給を取るという不思議な行動をする男でした。
  • windows10でシャットダウンしたのに電源が落ちていないので「高速スタートアップ機能」を無効化してみました

    windows8からの新しい機能で次回PCを立ち上げる時に高速で立ち上げる為にシャットダウン時の情報を保存しておいて起動する時のデバイスドライバのロードの初期化を行わないで前回の情報を読み込み起動時間を早くする機能です。引用しています 普通にシャットダウン しているだけでは 完全にシャットダウン している訳では無く 休止状態なので バッテリーがほぼ満タンな 状態で電源を落としても 次の日にPCを使おうとすると 充電が無くて立ち上がらない? 状態になってしまいます 無効かする方法は 2つ有ります まず1つ目は ショートカットキーを使う 完全シャットダウン シャットダウンする時に Shiftを押しながらシャットダウンをする こちらは 高速スタートアップ機能 を使い分けたい時に使用します たまにShiftを押し忘れてしまう 場合が有るのに 必要ないという方は 2つ目の コントロールパネルから無効

    windows10でシャットダウンしたのに電源が落ちていないので「高速スタートアップ機能」を無効化してみました
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    私は今年から母と同居するようになり、仕事に行っている時に部屋の掃除をしてくれるのです。でも机拭いていてキーボードにあたったらしくウィーンってパソコンが起動して、電気代がもったいないって怒られましたw
  • メタ認知、改めガッキーです - コンクラーベ

    私、ストレスで、胃も痛いし、くじけそうなんです!! 仕事の量や質、人間関係、現代人に多いテクノストレス、性格、睡眠不足からストレス過多になっていきます。 こんにちはGreenです、今回はストレスに強くなる「メタ認知」を紹介します。!! メタ認知とはそもそもなにか アメリカの心理学者:ジョン・H・フラベルが、1970年代に定義し広めた専門用語です。 「メタ認知」とは、“自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を客観的に捉え、評価した上で制御すること”を意味します。 簡単にいうと、「認知を認知する」、または「知っていることを知っている」ということを意味しています。 この認知→評価→制御のサイクルができる心理的な能力が、「メタ認知能力」と呼ばれています。 メタ認知を鍛えると、ストレスに強くなるだけでなく、仕事の問題解決に役立ち、人生を豊かにするメリットがいっぱいあります。 感情の浮き沈みが穏

    メタ認知、改めガッキーです - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
     素晴らしいですね。自分も今、怒りっぽい性格を改善するために取り組んでいます。今日もメタ認知のお陰でなんとか怒りを抑えることが出来ました。でもガッキー画像をみたら笑いは堪えられませんでしたw
  • iFデザインアワード2017受賞したBONMACドリップポットPro!燕三条の職人によるデザイン性と機能性が高い逸品【BONMAC・キッチンアイテム】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    コーヒー デロンギコーヒーミル BONMAC(ボンマック) ドリップポットPro 商品説明 取り扱い注意方法 最後に コーヒー ひよ夫婦はコーヒーが大好きで、近所のコーヒー豆屋さんでコーヒー豆を買ってきて、週末の朝はコーヒー豆の挽いた香りを漂わせながら、コーヒーをいただいております。 ハワイで購入した「ライオンコーヒー・ピーベリー」「スタバ100%コナコーヒー」をいただくときも、お気に入りのコーヒードリップポットを使っていただきました。 ↓「ライオンコーヒー・ピーベリー」「スタバ100%コナコーヒー」のコーヒー豆について書いています www.lepommier.work www.lepommier.work デロンギコーヒーミル 週末の朝は、コーヒー豆を挽く香りが部屋に漂います。 デロンギのコーヒーミルを好みの挽き具合を調節でき使い勝手のよい電動ミルです。 たくさんの量の豆を入れることがで

    iFデザインアワード2017受賞したBONMACドリップポットPro!燕三条の職人によるデザイン性と機能性が高い逸品【BONMAC・キッチンアイテム】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    こだわりのコーヒー、こだわりの燕三条の職人が磨上げたポット。何かがたりない。せや!!茶菓子の話題がのってない!うちの母は日本茶党なのですが、朝ごはんを食べお茶を飲み饅頭食べて痩せないと嘆いています。
  • 斉藤一人さん 百匹目の猿現象 - コンクラーベ

    地球という星はつながっている。 ある場所で同じことをする人がたくさん出てきた時、別の場所でもそれが広がるようになっている。 そういう定義があるのです。 舛岡はなゑさん 一つ目の理由 魂の時代 二つ目の理由 心のお医者さん 三つ目の理由 占い 四つ目の理由 百匹目の猿現象 舛岡はなゑさん 斎藤一人さんのお弟子さんの舛岡はなゑさんは、ゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリを見ることはおろか、ゴキブリがいそうな場所、流し台の裏とか、冷蔵庫の横とか、覗こうともしません。 外でゴキブリに遭遇すると100Mぐらいダッシュして、走って逃げて行きます。 でもそんなはなゑさんに、自分が心から愛してやまない神様から、みんなを助けるためにゴキブリと接吻しなさいというメッセージが来たとします。 もしもの例え話ですから、はなゑさんは何度も何度も迷った後、震える手でゴキブリをそっと手のひらに乗せて、顔をそろそろと近づけて、

    斉藤一人さん 百匹目の猿現象 - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/24
    100匹目の猿現象とは不思議な事があるものですね。よし、私もこの減少を起こしてみるかって私の会社74人しかいないんだ。orz
  • 高齢化のパラドックス - コンクラーベ

    私のおじいちゃんも、おばあちゃんも年々、若くなり幸福感に満ちあふれているんです!! こんにちは、Greenです、いつ会っても穏やかですね、 今回は加齢と幸福度の関係性を紐解きながら、この先の人生をより楽しくポジティブに生きるためのヒントを探していきましょう。!! 世界的に問題視されている高齢化ですが、スタンフォード大学心理学・公共政策学教授でスタンフォード大学高齢化センター所長のローラ・カーステンセン(Laura Carstensen)氏は、高齢化社会は決して悪いことばかりではないと語ります。「高齢化のパラドックス」によって感情が安定し、若者よりも高齢者のほうが苦痛は少なく幸福度が高くなるという驚きの研究結果を発表しました。(TEDxWomenより) 「高齢化のパラドックス」によって、苦痛の少ない高齢者たち 「自分はまただ若い」と感じている人は長生きする 人は年齢を重ねることで楽観的になっ

    高齢化のパラドックス - コンクラーベ
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/23
    これは朗報ですね。先日飲みに行った店でたまたま隣りに座ったお姉さんが、え!44歳なんですか!35歳ぐらいかと思っていました!と言われ、やっぱり若作りはするもんだな。そしてこの記事と合わせガッツ湧きました!
  • 西新井大師露店の指輪をゲット! - 詩佳diary

    こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。 挑戦すること3回目、ついに、西新井大師にある露店の指輪を購入して参りました❗1度目は天気が悪くて断念。 2度目は行ったけど露店がお休み(T_T) www.shiikadiary.com そして今回、電話も無事に繋がり、やっていることを確認しました✨ やったー😆🎶 午前中は簿記の教室メイプル代表の南先生の所へ伺いましたが、そこから割りと近いということで、帰りに寄ることにしていたんです。 ☟先生と会った時の話しはこちらです。 www.shiikadiary.com 天気予報ではずっと雨マークで(T_T) ”雨降らないで~”とお願いしたら、曇りでした。 ちょっと小雨はぱらつきましたが💦 行った日は土曜日で、しかも夏休みに入ったばかりとあって、行きの電車は凄く混んでいました。 もしかしたら西新井大師も混んでいるのではと心配しましたが、思ったよ

    西新井大師露店の指輪をゲット! - 詩佳diary
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/23
    小指だいぶ食い込んでいるように見えますw 男性からすると指輪していると彼氏いるんだとおもってアプローチしづらいんですよね。悪い虫がつかないようにするという意味のお守りに慣れば良いと思います。
  • PAYPAY 7-11で、20%キャンペーン (*´ω`) - 楽しい お得な コスパ生活

    【更新】2019/07/28 22:40 8月キャンペーン情報追記しました。 開催中で、今月末までです。 雑誌、、タバコなんか、オススメですね。(*´ω`) ま~、コンビニだから、常用する人にとっては、 買う商品全て、お得かもです。 8月もセブンイレブンのキャンペーンあるみたいだけど、 私は、買いだめ好きです。( *´艸`) ちなみに、ペイペイ新規導入を検討してる方へ、 PAYPAYは、ソフトバンクグループ株式会社系列であること、 知ってますか? 下記の株主見ると分かります。☟☟☟ about.paypay.ne.jp なお、8月 7-11キャンペーンは下記です。 7-11で、買いたいものは、7/31(水)までに、ペイペイで、 購入するのが、お得かと思われます。(*´ω`)

    PAYPAY 7-11で、20%キャンペーン (*´ω`) - 楽しい お得な コスパ生活
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/23
    私も今回のペイペイキャンペーンで使い始めました。やっぱりレジに並ぶ前にアプリ起動してとかは不便なところはありますが、20%キャッシュバックには勝てません。チャージがYahooカードのみってのもなぁ
  • 【読書感想文】中年女性教師にされた地味にトラウマな仕打ちシリーズ① - 転んでもただでは起きない日常

    中年女性教師恐怖症 ワタシはなぜか昔から中年女性教師と相性が悪いのです。 この間、友達と先生の話をしていてトラウマが蘇りました。 小学校2,3年生の時のM先生 小学校2年と3年の時の担任、中年女性教師M先生は当時30代前半だったと思われます。 3年生の時、読書感想文を書く授業で、書けたら前の教台に座っている先生の所に持っていくという場面がありました。 ワタシは文章を書くのが得意だったので、意気揚々とクラスで一番早く持っていき、先生がじーっと読む姿をドキドキしながら見ていました。当然、すぐにOKが出ると思いながら。 すると、読み終わった先生は「やりなおーし!!」と言って原稿用紙をワタシに突き返したのです。 やりなおーし!!の、一言だけです。 ええ、まだ覚えていますよ。 あの冷たい目つきと言い方を。 40年経っても忘れません。 編集者が新人漫画家の原稿を読んでから突き返すのだって、せめて感想と

    【読書感想文】中年女性教師にされた地味にトラウマな仕打ちシリーズ① - 転んでもただでは起きない日常
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/23
    はてブコメントを読書感想文の練習だと思って書いています。しかし、はてブには★しか付けられないので褒められることはあってもダメ出しされることはないわけですね。だから練習のつもりで気楽コメント書いてます
  • 主体的に生きるということ:「7つの習慣」と「夜と霧」と「東洋思想」 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

    読書の面白さの1つに、様々な書籍を読んでいると、時代や洋の東西、ジャンルが違っていたとしても、共通した考えや意見・主張を見つけられることが挙げられる。そういったものは「普遍的な教え」である可能性が高いとともに、一方でそれれはそれぞれ異なった書き方や切り口、文脈で説明してくれているわけであるから、多面的に学び取ることもできる。 今回は、そのような「普遍的な教え」だと思われる『主体的に生きる』ことについて、まとめてみたい。 主体的に生きるということ 主体的に生きるとは、自分で物事を選択し、行動していくということだ。 現状に対して言い訳をせずに何事も「自分ごと」と捉え、自らの行いの責任を自ら引き受け、他人や周囲に左右されずに自立して、真の意味で自由に生きるということだ。 7つの習慣に見る「主体的な生き方」 おそらく世界でもっとも読まれている自己啓発の1つである「7つの習慣」の冒頭に出てくる教え

    主体的に生きるということ:「7つの習慣」と「夜と霧」と「東洋思想」 - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/23
    強制収容所の話ときいて昭和の参謀、瀬島龍三さんの話を思い出しました。ご存知かもしれませんが平成日本のよふけという番組で初めて瀬島龍三さんをしってすごい人だなと感銘を受けて不毛地帯を読みました。