ブックマーク / bias-nt.hatenablog.jp (6)

  • 旧東海道本線を歩く 長坂山隧道/八本松隧道/赤沢隧道 - ばいあすにゅーたうん

    真鶴~根府川間の廃線跡を歩きました。 一番真鶴寄りの長坂山隧道 2目の八松隧道 架線柱には草が絡まりついている 橋 敷かれた鉄板は赤錆びている 叢の向こうに赤沢隧道の入口が見えた トンネルというよりシェッドのような雰囲気 窓の向こうには海が見える 教会のようだ 窓があるので閉塞感はない コウモリもいないので安心 窓の外から 2メートル後ろは崖 窓があり明るいせいかグラフィティが多い 出口に近づくと構造が変わった 根府川側までやってきました。この先は現用線に合流するので引き返します。夏は藪漕ぎしなければならなかったり、蚊・蜂・蛇なんかが怖いですが、草が生い茂っている雰囲気は好きです。 おしまい

    旧東海道本線を歩く 長坂山隧道/八本松隧道/赤沢隧道 - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/29
    一人で歩くにはちょっと怖い雰囲気がありますね。
  • めちゃくちゃな勘違いが解消して良かった - ばいあすにゅーたうん

    「大橋トリオ」という人を「プリンの被り物を被った2人組で、子役の大橋のぞみと歌を歌っていた」と勘違いしていた。 プリンの被り物を被った人達は「東京プリン」である。(しかも1人はお亡くなりになっている) そして「東京プリン」は大橋のぞみと歌を歌っていない。大橋のぞみと歌を歌っていたのは「藤岡藤巻」という人達だ。 そして大橋のぞみは既に引退していた。 いかがでしたでしょうか。皆んなも気をつけろよな。そういうとこだぞ。

    めちゃくちゃな勘違いが解消して良かった - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/27
    大橋のぞみが引退しているのは知っていました。最後が相棒の出演でした。でも最後のそういう事がどういう事かわかりませんでした。
  • V赤ちゃんのアプリレビュー - ばいあすにゅーたうん

    ぴよログというアプリがある。子どもがいつうんこしたか小便したか、ミルクをどれだけ飲んで何時から何時まで寝たか等々、記録をつけることができ、関係者間で共有できるアプリだ。このアプリ、登録できる子どもは一人ではないので、自分を登録してみることにした。まずは名前や生年月日など基的な情報を登録するのだが、この生年月日の登録が一苦労であった。カレンダー1か月分が表示され、いつ生まれたかを選択するのだが、遡るためには「前の月」と書かれたボタンを押さなくてはならない。日付を直接書き込むような事ができないのだ。おかげで198X年生まれの私は、400回以上もこのボタンを連打する羽目になった。これはちょっとマイナスポイントだった。登録を終え、早速利用開始。ひとまず、おしっこ/うんち/飲んだ水の量を記録することにした。水の量は「ミルク」アイコンをタップし、記録することにした。飲んだ量のMAXは500mlとなっ

    V赤ちゃんのアプリレビュー - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/09
    そのライフログ何に便利なんだろう。。下痢やカチカチなどの状態も登録できると使い勝手が増しますね。
  • オッス!オラ損御供 - ばいあすにゅーたうん

    170円のアイス。原産国はフランスと書いてあるが、フランスで作って輸入しているのだろうか。しかもよく見たらラクトアイスだし、国フランスでは70円くらいで売っているのではないだろうか。ちょっと損した気持ちになった。でも美味しかった。チョコを纏ったアイスは、パルムのような濃厚アイスクリームももちろん美味しいのだけど、ラクトアイスのような軽めな感じでも美味しい。 ちょっとだけポテチをべたいと思い、プロ野球チップスを値段を見ずに買った。100円した。昔は60円くらいではなかっただろうか。野球に興味がある訳でもないのでカードは捨ててしまった。めちゃくちゃ損した気分になった。でも美味しかった。ポテチは大体美味しい。

    オッス!オラ損御供 - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/07/05
    私はファミマのプライベートブランドのポテチが安い割には好きですね。塩です。
  • ダイナモ人生 - ばいあすにゅーたうん

    自転車につけてる懐中電灯みたいなライト、もうダメな気がする。電池は古くないのに、点灯しなくなってしまった。仕方ないので元々ついていたライトを点けて走り出した。旧式なやつなのでペダルがぐっと重くなり、ダイナモがギュンギュンギュンと大げさな音を立てる……割に対して明るくない。うすらぼんやりした豆電球がフラフラと揺れながら道を照らしている。これは人生だ。俺の人生そのものなのだ……なんて事は特に思ったりしない。ただ、このタイプのライトを点けて走ってる自転車、最近見かけないなと思う。同じようなタイプでも、随分抵抗が軽くなって、なおかつ、明るくなっているようだ。あと、タイヤのハブに発電機がついている物が多いと思う。昔はダブルライトの自転車とか超格好良いと思っており、ペダルの重さも大して気にならなかったのだが、今はハンドルにつけられる、ちっちゃいライトが良いなと思う。明るいし。これが、これこそが人生とい

    ダイナモ人生 - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/06/18
    タイヤでギュンギュン回すタイプの自転車は最近見ませんね。子供の時はウインカー付きの自転車に憧れましたが。。
  • 博 - ばいあすにゅーたうん

    上野動物園の初心者なので、月曜日が休園日という事を存じ上げておりませんでした。でも50m手前(交番のあたり)で気付いたのは良かったです。 鳥が見られず無念なので鉄博に行きました。去年行った時は一部工事中でしたが、今はバリバリやってました。SLの汽笛で子は3度泣きました。 ただ一番ドキドキしたのは、大宮駅で山手線の新造?の車輌が電気機関車に引っ張られてたところでした。職の撮り鉄の人に殴られないよう、ササッと撮りました。 改札近くでこういうカップルよく見かける 長岡とか秋田とか書いてあるし、遠い所から来てそう。

    博 - ばいあすにゅーたうん
    norihiko_matsumoto
    norihiko_matsumoto 2019/06/06
    これは珍しい写真ですね
  • 1