タグ

アニメと旅行に関するnorixtoのブックマーク (105)

  • 「戦車に突っ込まれた」肴屋本店の発想力 ガルパン人気を大洗の復興に

    茨城県大洗町で1887(明治20)年から続く割烹旅館・肴屋店は、同町が舞台の人気アニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)で、「戦車に突っ込まれた宿」として知られています。先代の父が亡くなり31歳で経営を引き継いだ7代目・大里明さん(46)は東日大震災の影響で開店休業状態に陥りながらも、ガルパンを追い風に、アニメファン向け宿泊プランやキャラクターの等身大パネルを制作。ファンと地域経済との結びつきを深めました。コロナ禍でも、観光協会長として地元店舗の支援企画を成功させました。 「いつかこの旅館を継ぐ」 肴屋店は、海水浴場で有名な大洗町の中心にある老舗旅館です。県内外や国外から年間4千人の宿泊客が訪れ、5人の従業員で切り盛りしています。 2012年放映開始の「ガルパン」は、大洗町を舞台に「県立大洗女子学園」の生徒たちが戦車を使った武道「戦車道」を極めるストーリーです。放映を機に町全体でフ

    「戦車に突っ込まれた」肴屋本店の発想力 ガルパン人気を大洗の復興に
  • 【全文】「ゾンビランドサガ」プロデューサーに聞く 魅力度「最下位」の佐賀に転勤したい理由 Cygamesアニメ事業部 竹中信広部長 映画版は「佐賀の人にも喜んでもらえる作品に」 | 暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀県を舞台とするオリジナルTVアニメ「ゾンビランドサガ」。2018年の第1期放送から5年目となるいまも、ファンを県内各地に引き寄せ、佐賀の魅力を広める強力なツールとなっている。一方、民間の調査会社による「魅力度ランキング」では昨年、佐賀県は47都道府県の最下位に。プロデューサーであるCygamesアニメ事業部の竹中信広部長に、製作の中で気づいた佐賀の魅力と佐賀を舞台に作品を描く意義を改めて聞き、ファン待望の映画などの見通しも尋ねた。(志垣直哉) ◇いろいろ試しても佐賀県産に戻る◇ ―佐賀県を舞台とする作品を作ってきた立場として、魅力度ランキングの結果をどう受け止めたか。 結果について何かを言える立場にないが、気にしなくていいのではないかと思う。魅力度というより認知度に近く、みんな佐賀を知らないだけでは。うまく佐賀の情報が伝わるといい。 ―竹中さん自身は佐賀の魅力をどう感じているか。伝え方

    【全文】「ゾンビランドサガ」プロデューサーに聞く 魅力度「最下位」の佐賀に転勤したい理由 Cygamesアニメ事業部 竹中信広部長 映画版は「佐賀の人にも喜んでもらえる作品に」 | 暮らし・文化 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 涼宮ハルヒの「聖地」消失か 「北高校」のモデル、西宮北高が統合へ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    ハルヒの聖地が、少子化の波に直撃された。兵庫県教育委員会が2025年度に統合する高校として14日発表した14校に、人気アニメ「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」のモデルとされる西宮北高校(西宮市苦楽園二番町)が含まれた。カメラを手にしたファンが国内外から訪れる場だけに、統合の行方に熱い視線が注がれる。(山岸洋介) 【図表】25年度に統合する県立高校 アニメの原作者である谷川流さんは西宮市出身。市内には作品のモデルになったと言われる場所が複数あり、その一つが谷川さんの母校、西宮北高だ。 学校は六甲山系の山すそ、市街地を見渡す高台に立っている。校庭に続く階段、西門から見た建物の外観…。アニメには実物そっくりの風景が描かれる。主人公たちが通うのは、その名も「北高校」だ。 異変が起きたのは、06年にテレビアニメ化されたころだという。休日を中心に、カメラを手にファンが訪れるようになった。 ほとんどは校門

    涼宮ハルヒの「聖地」消失か 「北高校」のモデル、西宮北高が統合へ(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    norixto
    norixto 2022/07/15
    北口公園縮小、喫茶ドリーム移転を皮切りに、最近では消失ハルヒの高校のモデルも解体されちゃったし、再開発の波に色々消えていってるねぇ…
  • 大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」

    現地で実際に「ガルパンさん?」と言われる話など。ひとり用の宿泊プランや鍋があると聞いて、ガルパンよく知らない人も興味を持つなど、いい循環がありました。

    大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」
  • 【路上感撮】鐘楼に鎮座する白い象 埼玉・飯能の観音寺

    埼玉県飯能市にある観音寺を訪ねると、小ぶりなやぐらから1頭の白い象が顔を出していた。建物は、鐘をつり下げるための鐘楼のように見えるが…。 檀家(だんか)の和菓子店が昭和40年ごろ、地元商店街の仮装コンクールのために作った象の張り子を白く塗り、奉納したという。先の大戦で鐘が供出されて空いていた鐘楼に収まり、以来、鎮座している。 仏教では神聖視される白象。何度も塗り替えられ、大切に扱われている。寺によると「今やお寺のシンボル」だという。縁起の良いものに出合えた気がして、白象に御利益を願ってから境内を後にした。

    【路上感撮】鐘楼に鎮座する白い象 埼玉・飯能の観音寺
  • 『ゾンビランドサガ リベンジ』佐賀事変編 聖地巡礼スポットご紹介|ぱぶろのぶろぐ

    弊社スタジオPABLOでは TVアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」 8話と9話の佐賀事変編の美術設定を担当させていただきました。 美術設定の作業は一年以上前ですが、この度無事に放送されました。 (※編の背景は草薙様とMAPPA様がご担当されています。) 今回は佐賀事変編の聖地巡礼スポットを、写真と一緒にご紹介させていただきます。 情勢が落ち着いた頃に、聖地めぐりに活用していただけると幸いです。 (ほとんど面影が残っていないスポットもありますが、イメージでお楽しみください) なお、8話以降のネタバレはありませんので安心してご覧ください。 ゾンビランドサガとは ゾンビとして生き返った少女たちがプロデューサーに導かれながら、 佐賀県を救うためにご当地アイドルとして活動する様子を描いた、大人気オリジナルアニメです。 現在放送中の第2期『ゾンビランドサガ リベンジ』では アニメの舞台自体は、現代

    『ゾンビランドサガ リベンジ』佐賀事変編 聖地巡礼スポットご紹介|ぱぶろのぶろぐ
  • TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」第十二話:内陸旅行 - 世間がもし30人の基地だったら

    一話で内陸旅行へ行って帰ってきてしまいましたね。雪上車での旅行は毎日同じようなことの繰り返しなので、これで十分なのかもしれません。 まず、内陸旅行ってなに?というところから。 昭和基地は南極大陸から4キロほど離れた島にあります。南極大陸へは海を越えないと行けません。夏は観測船のヘリコプターで、冬は凍った海を雪上車で渡ります。 女子高生たちが乗っていた雪上車は、SM100型という重さが11トンくらいある車両で、その多くは南極大陸の拠点に置いてあります。真冬の、寒さが厳しく氷が厚い期間だけ、昭和基地に乗ってくることができます。 私は2016年の10月に、17日間の旅行に行ってきました。 nankyoku-30nin.hatenablog.com このときは、8人で4台の雪上車を使いました。車内は十分に広いのですが、例えば車が故障して動かなくなった、という事態に陥っても、別の車に移って全員が無事

    TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」第十二話:内陸旅行 - 世間がもし30人の基地だったら
  • アニメの舞台を巡る「聖地巡礼」の今(後編) アニメキャラを観光大使に就任させた館林市

    アニメ作品のファンがロケ地や舞台となった場所を実際に訪れる「聖地巡礼」(前編はこちら)。今や、地方活性化にもつながる重要なキーワードとも言える。とはいえ、作品が話題になったからといって、すぐに聖地巡礼に関わるまちおこし事業を立ち上げようと思っても難しい。後編では、市内を舞台にしたアニメ作品のキャラクターを「アニメアンバサダー」に就任させるなど、今まさに自治体として、聖地巡礼によるまちの活性化に積極的に取り組んでいる館林市の事例を紹介する。 ニューヨーク・タイムズも認めた「よりもい」 館林市の広報誌の表紙を飾った『宇宙よりも遠い場所』。館林市では2021年1月に著作権者との間でライセンス契約を締結し、さまざまな媒体を活用して聖地巡礼をPRしようとしている(資料提供:館林市) 2018年1月2日から 3月27日まで、BS11やAT-X(アニメ専用チャンネル)、TOKYO-MXなどで放映されたア

    アニメの舞台を巡る「聖地巡礼」の今(後編) アニメキャラを観光大使に就任させた館林市
  • 改訂版・劇場版青ブタ「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼(後編) - xckb的雑記帳

    さて、以前書いた「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼記事の改訂版(円盤が出たので)の後編です。こちらの前編の続きとなります。 xckb.hatenablog.com 後編は、江ノ島交差点で最初の事件が起きた後からとなります。 事件(1)直後 咲太は呆然としながら歩いて家に戻る。 御所ヶ谷橋 ここも、TVシリーズの楽しいシーンで何度も出てきた場所を、冷たい雪の積もった状態で、悲しいシーンで使う場所ですね。あまりに悲しいシーンなので、TV版の聖地巡礼記事で既に紹介した場所ですが、あらためてもう一度撮ってきました。 橋の街灯。少し撮影方向が違ったかな。 出典:「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」 橋からの景色。 出典:「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」 こちらもTV版で何度も出たアングルですね。 出典:「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」 放浪 12月28日の咲

    改訂版・劇場版青ブタ「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼(後編) - xckb的雑記帳
  • よりもい聖地 南極の旅(1) 「中年にひゃくまんえん」 | ろじっくぱらだいす(Logic Paradise)

    よりもいと私 君は、「宇宙よりも遠い場所」通称「よりもい」を見たか。 見てない?そうか、であればすぐにAmazonでポチるなりアマゾンプライムに入るなりして、よりもい全話を見られる態勢を整えたうえで、外出も事も瞬きもせずに一気見してほしい。 それでは友よ、きみが南極から帰ってきたら、ここ「Barかなえ」でまた会おう――。 4人の女の子が、幾多の困難を乗り越え、遙かなる地・南極を目指す。 とにかく最高極まる作品であり、毎回が神回であり、見るたびに「尊い……」「美しい……」「ゴファ」などの奇声が出てしまう、まさに十年に一度の快作と言わしめるアニメであります。 ニューヨーク・タイムズのベストTV 2018 インターナショナル部門に選出されるなど、国内外での評価も高い作品。 かくいう私も、 第1話:あー新しいアニメ始まったなぁ、見ておくか 第3話:やばいこれ面白いやつだ 第12話: お゛う゛

    よりもい聖地 南極の旅(1) 「中年にひゃくまんえん」 | ろじっくぱらだいす(Logic Paradise)
  • [古地図こぼれ話2]アニメ「宇宙よりも遠い場所」の舞台に見る館林の歴史 - Code for History

    アニメ「宇宙よりも遠い場所」(略称;よりもい)をご存知でしょうか。 女子高生世代*1の女の子4人が、友情を育て成長しながら南極を目指し、そしてまた日常へ帰っていくという青春ロードムービーです。 その人間味あふれた、完成度の高い構成が評価されて、昨年度の米ニューヨークタイムス紙ベストテレビショー特集海外部門で、日の作品として唯一、またアニメ作品からも唯一、ベスト10に選出された等の結果も持っている、非常に評価の高い作品です。 www.animenewsnetwork.com その「よりもい」の前半の舞台になっているのが、群馬県館林市です。 館林市が舞台に選ばれた理由は、南極という極端に寒い場所と、日で一番暑いと言われる?場所との対比だと聞いていますが、古い城下町の独特の雰囲気が作品前半のイメージにマッチして、作品の魅力を増しています。 実際、聖地巡礼と称して、作品に登場した魅力的な場面を

    [古地図こぼれ話2]アニメ「宇宙よりも遠い場所」の舞台に見る館林の歴史 - Code for History
  • 審査スタッフも気づかず…京都・叡電で「馴染み過ぎている」ユニーク広告について訊いた(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース

    京都の鞍馬・八瀬など洛北エリアを走る「叡山電鉄」(社:京都市左京区)のユニークすぎる車内広告が、SNSで「びっくりした」「センスがすごい」と話題に。 【写真】アップで見てみると… 「マンション広告?」と思いきや、タワーマンションは積まれたコミックの背表紙となっており、「うわー、遠目だとだまされる」「マンションの広告にしか見えない」と驚きの声が続出。キャッチコピーも「笑劇的 癒しの邸宅」「1話平均3min(分)」など中吊りでよく見かける不動産広告風の文言で、ほとんどの人がコミックの広告ポスターだと気づかない。 この広告の正体は、月刊誌『コミック百合姫』(一迅社)で連載中の漫画『ゆるゆり』の作品宣伝ポスター。2020年7月から、コラボ切符の販売やラッピング車両の運行などコラボ企画を実施中で、両社がともに作品を盛り上げるべく、1カ月に2種ずつ車内掲示されている。 この広告に叡電の担当者は、「ポ

    審査スタッフも気づかず…京都・叡電で「馴染み過ぎている」ユニーク広告について訊いた(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース
  • 山梨県・身延町が「ゆるキャン△」で観光エリアに変身するまで! - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメや声優などのサブカルチャーとさまざまな業界のコラボレーションが活発化する今日この頃、「おっ!やってくれるな」「何?そうきたか!」とファンの心を刺激してくる商品、コラボ企画が続々と登場している。 そこで、アキバ総研的に気になる「コラボ」の企画現場に伺い、企画の魅力やおもしろエピソード、苦労話などの制作裏話を、あれこれうかがっていこう!という連載が「コラボのゲンバ」だ。 第16回に登場するのは、現在最新作が好評放送中のTVアニメ『ゆるキャン△』と山梨県とのコラボ企画。思うように外に遊びに行けない状況が続く中、オープンエアで楽しめるキャンプ人気は爆上がり。アニメはもちろん、バラエティ番組などでもソロキャン特集などキャンプへの注目度はます

    山梨県・身延町が「ゆるキャン△」で観光エリアに変身するまで! - アキバ総研
  • アニメ「ゆるキャン△」と連携、静岡県が観光キャンペーン キャンプに特典 | 毎日新聞

    テレビアニメ・ゆるキャンΔと連携したキャンプ地マップもつくった=静岡県庁で2020年11月25日午後2時8分、山田英之撮影 キャンプがテーマのアニメ・ゆるキャン△と静岡県が連携して、観光キャンペーンを始めた。県内や山梨県が舞台となっており、描き下ろしのイラストを使ったチラシや作品に登場した場所を紹介するモデル地マップを作成、魅力を発信する。植田基靖・県スポーツ・文化観光部長は「新型コロナウイルスの時代でもキャンプは有望な観光素材。県内でも推進したい」と話した。 ゆるキャン△は、女子高校生たちがキャンプをしたり、日常生活を送ったりする様子をゆるやかに描く人気マンガで、テレビアニメにもなった。原作者のアウトドアの体験や取材に基づいたキャンプのノウハウが作品に織り込まれている。作品で紹介される県内や山梨県の自然の美しさも話題だ。

    アニメ「ゆるキャン△」と連携、静岡県が観光キャンペーン キャンプに特典 | 毎日新聞
  • JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由

    東京都稲城市は、JR南部線の稲城長沼駅前に設置した実物大「スコープドッグ」のモニュメントを3月15日に公開した。FRP製のモニュメントは、台座を含めて高さ約4m。稲城市が観光客誘致と地域の活性化を目的に進めている「メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト」の一環で製作した。 稲城市は、「機動戦士ガンダム」や「装甲騎兵ボトムズ」など多くのロボットアニメでメカデザインを担当した大河原邦男さんが生まれ、現在も住んでいる場所だ。2016年にスタートした大河原邦男プロジェクトは、観光案内所「いなぎ発信基地ペアテラス」のオープン時に高さ約3.6mの「ガンダム」と「シャア専用ザク」のモニュメントを設置して話題になった。今では、市内5カ所のマンホールふた、用水路の転落防止柵、「ヤッターワン」のモニュメントなど、市内のいたる場所で大河原さんが生み出したロボットやキャラクターが見られる。 今回のスコープドッ

    JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由
  • 神谷浩史の夢叶う!「進撃の巨人」声優陣が“みんなでUSJに”、アトラクション体験(コメントあり)

    神谷浩史の夢叶う!「進撃の巨人」声優陣が“みんなでUSJに”、アトラクション体験 2019年6月22日 20:00 47655 114 コミックナタリー編集部 × 47655 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 13732 33386 537 シェア

    神谷浩史の夢叶う!「進撃の巨人」声優陣が“みんなでUSJに”、アトラクション体験(コメントあり)
  • 自分を志摩リンだと思いこんだオタクが「ビーノ」に乗って行く「ゆるキャン△」ガチ聖地巡礼レポート【前編】

    アニメの影響でアウトドアが趣味になったというWeb漫画家・カエルDXが行くキャンプ旅シリーズ。今回はTVアニメ「ゆるキャン△」作中にて、志摩リンが乗っているバイクのモデルとなった「Vino(ビーノ)」を完全再現した志摩リン仕様のビーノに乗って、アニメ第9話から第10話にかけて描かれたストーリーを追うように、聖地巡礼のソロキャンツーリングに行ってきました。 カエルDX プロフィール オタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。ブログ「カエルDXのオタ活日記」で恥を日々更新中。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズも好評発売中。 編注*志摩リン仕様のビーノはヤマハ発動機によって特別に製造された非売品です。ビーノの製品情報はこちら 【おまけという名の編】カエルDXの「ゆるキャン△」聖地巡礼レポート advertisement 1|2 次のページへ Copyri

    自分を志摩リンだと思いこんだオタクが「ビーノ」に乗って行く「ゆるキャン△」ガチ聖地巡礼レポート【前編】
  • 【茨城新聞】大洗、移住後押し 元ガルパン宣伝担当 広岡さんが起業

    起業とシェアオフィスの開設を発表した広岡祐次さん(中央)とOaraiクリエイティブマネジメントの常盤良彦社長(左)、大洗観光協会の大里明会長=大洗町港中央 13日にプレオープンするコワーキングスペース(ハイド&ルーク提供) ■特産品販売サイト準備 共用オフィス開業 地域活性化を図ろうと、大洗町を舞台にしたアニメ・ガールズ&パンツァー(ガルパン)の元宣伝プロデューサー、広岡祐次さん(38)が同町で起業した。移住者などの需要を見込んだコワーキングスペース(共用オフィス)を開業したり、町の特産品などを販売するポータルサイトを開発したりする。広岡さんは「地域で頑張る多くの人に接してきた。この町を新たな糧として、盛り上げる仕事をしたい」と話している。 広岡さんは川崎市在住。バンダイビジュアル(現バンダイナムコアーツ)に勤務し、2012年からテレビ放送を開始したガルパンでは、立ち上げ時から宣伝プロデュ

    【茨城新聞】大洗、移住後押し 元ガルパン宣伝担当 広岡さんが起業
  • 『ガルパン』と大洗をつなげた仕掛け人、次の一手とは?令和の大洗町を民間の立ち場で作りたい——「ハイド&ルーク」会社設立記者発表会見レポート | 電撃ホビーウェブ

    大洗と聞いてピンときた人も多いと思いますが、大洗町は人気アニメ『ガールズ&パンツァー』(以下、ガルパン)の聖地。2019年6月15日に劇場上映される劇場版『ガールズ&パンツァー 最終章 第2話』の公開も迫り、町中にはガルパンを応援するのぼり旗か掲げられ、大いに盛り上がっています。 そして、ハイド&ルークを立ち上げた廣岡祐次氏も、『ガルパン』そして大洗と縁深い方。バンダイビジュアル(現:バンダイナムコアーツ)にて、『ガルパン』立ち上げ当初から宣伝プロデューサーを務めていた方です。イベントや番組にも数多く登場されていたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。町だけでなく数々の企業・団体とのコラボレーションを実現し、フットボールクラブ「水戸ホーリーホック」との異色コラボは、大きな話題となりました。 『ガルパン』をきっかけに大洗に来て、その魅力にどっぷりハマってしまった人は数多いですが、その仕

    『ガルパン』と大洗をつなげた仕掛け人、次の一手とは?令和の大洗町を民間の立ち場で作りたい——「ハイド&ルーク」会社設立記者発表会見レポート | 電撃ホビーウェブ
    norixto
    norixto 2019/06/12
    こっちはちゃんと水戸ちゃんに触れてるなw id:entry:4670018054892662178
  • 大洗の魅力発信へ新会社立ち上げ|NHK 茨城県のニュース

    大洗町を舞台にした人気アニメの製作会社でPRに関わってきた男性が町の魅力を発信しようと新たに会社を立ち上げ、特産品などを販売するウェブサイトなどを立ち上げる計画を発表しました。 会社を立ち上げたのは、大洗町を舞台にした「ガルパン」と呼ばれる人気アニメ、「ガールズ&パンツァー」を製作する会社に務めていた廣岡祐次さんです。 廣岡さんは、7年前、ガルパンの製作当初から宣伝プロデューサーとして大洗町と協力してさまざまなイベントを行うなかで町の魅力に気づき、会社の設立に至ったとしています。 廣岡さんは、11日会見を開き、会社を設立した理由について、「ガールズ&パンツァーの仕事を通して、現地で頑張る人と出会った。大洗町の魅力にひかれ、役に立ちたいと思った」と話しました。 今後は、宣伝プロデューサーとして培ってきたノウハウを生かして、大洗町の美しい海や自然を核にした豊かな観光資源などをPRしていきたいと

    大洗の魅力発信へ新会社立ち上げ|NHK 茨城県のニュース
    norixto
    norixto 2019/06/11
    NHK水戸支局にも無視されまくる水戸ホーリーホックw id:entry:4670015226117134370