タグ

アニメとOpinionに関するnorixtoのブックマーク (12)

  • そろそろ「宇宙よりも遠い場所」についてちゃんと語ろう - xckb的雑記帳

    さて、2018年冬アニメ「宇宙よりも遠い場所」が最終回を迎えて1週間と少し経った。あくまで私見ではあるが、まさに何年かに一度レベルの傑作と呼ぶのにふさわしい作品だったと思う。自分が大好きな作品を引き合いに出すのであれば、たとえば「四月は君の嘘」のように感情を激しく揺さぶられ、「SHIROBAKO」のようにオリジナル作品でありながら笑いあり涙ありでストーリーに引き込まれ、そして「魔法少女まどか☆マギカ」のように1クールという枠を極限まで利用し尽くした作品だ、と言ってもいいのではないかと考えている。これは新しいマスターピースが、南極という想像だにしなかった舞台から生まれてきたのかも知れない。 出典:「宇宙よりも遠い場所」OP ということで、書こうと思えばいくらでも書けてしまうような気がするのだが、ここでは、とりあえず思いついた3つの視点から、この「宇宙よりも遠い場所」という作品について語ってみ

    そろそろ「宇宙よりも遠い場所」についてちゃんと語ろう - xckb的雑記帳
  • 改めて『よりもい』を語る - cubic in another

    『宇宙よりも遠い場所』について言い足りなさみたいなものをずっと感じていて、なんだかもうどうしようもなくなってしまったので話を聞いてもらいました。私の拙い文章力では『よりもい』には敵わないみたいです。 第1話,第2話の画作りと青春 「どこか」から「南極」へ 決壊し、解放され、走り出す。淀みの中で蓄えた力が爆発して、全てが動き出す。 日向と報瀬、日向とめぐみ 「南極」が具体性を帯びるまで 「感染力」と「パーシャル友情」 9話,10話,11話の構成と佐山聖子コンテ 言うことなしの12話 「現実の中に奇蹟を追うこと」 「きっとまた旅に出る」 K:このブログを書いている人。浪人を経て某大学で文学とかを学んでいる。好きなアニメは『アイカツ』と『ARIA』。 T:Kの友人。某理系大学院でセンサーみたいなものを作っている。好きなアニメは『新世紀エヴァンゲリオン』と『〈物語〉シリーズ』。 第1話,第2話の画

    改めて『よりもい』を語る - cubic in another
  • 萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国

    一部で「萌え絵」が槍玉に挙げられているのだが、どうも萌え絵とポルノを混同してるような言論が目立つ。萌え文化ともいえるある種のサブカルチャーで育ってきた人間としては看過しがたい言説である。 そこで萌え絵とポルノが無関係であることを示すために、少し萌え絵の成立というものを振り返って見ることにしようと思う。 萌え絵と少女漫画オタク ちょうど Wikipedia に「萌え絵の特徴」というセクションがあるのでそのリストをまずは引用してみよう。 目と目の間隔が実際の人間よりかなり広い(ヒトの黄金比美人であれば目の間隔はおお-よそ目一個分を少し上回る程度) 角膜(虹彩)が非常に大きく縦長 瞳の色が、青・緑・赤・紫など、自然のままの健康な現実の人間ではあり得ない色 鼻は点だけという事が多く、鼻梁は描かれない 口は小さめで、閉じているときは目の数分の一のサイズ。現実には口は目より大きい 著しく退化した顎。

    萌え絵はポルノではなく、人間への回帰なのである - 狐の王国
  • キャメルパトロール艦隊戦に見るアムロの「強さ」表現|菰田将司

    いきなりこんなタイトルで話を始められてもなんのこっちゃ、とお思いになる方がほとんどだと思います(笑)。キャメルパトロール艦隊とは映画『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』の冒頭で出てくるドレン大尉率いるキャメル・スワメル・トクメルの3隻からなるムサイ艦隊の名前です。 『めぐりあい宇宙』のアタマは、劇場2作目『哀・戦士』のラストでジャブローから宇宙に上がったホワイトベース一行を、シャアの乗るザンジバルが追撃しているところから始まります。そこにシャアから連絡を受けたドレン率いる3隻のムサイ艦隊が待ち構えている。しかしニュータイプに覚醒しつつあるアムロは圧倒的な力を見せつけてそれを全滅させ、寄港地サイド6に向かう、というシークエンスでした。 映画の冒頭としては非常にインパクトのあるものですし、何より新しく描き起こされた安彦さんの画がすげぇ!と大満足のシーンなのですが。 何故富野監督はこのシーンを冒

    キャメルパトロール艦隊戦に見るアムロの「強さ」表現|菰田将司
  • 宮崎駿作品の背景や変遷についての考察

    ブックストア ウディ舗 @woody_honpo 『人が消えた福島の町、緑がのみ込む 原発事故7回目の夏』 東京電力福島第一原発事故から6年余り。人の姿が消えた町では、手つかずの自然が生活の痕跡をのみ込み、辺りを緑一色に染めていた。 asahi.com/sp/articles/AS… 2017-08-03 11:51:08 ブックストア ウディ舗 @woody_honpo 人が消え、緑に覆われた福島の町は『風の谷のナウシカ』における腐海に飲み込まれた廃墟の街のようだ。 宮崎駿によると、腐海の着想は、水銀に汚染され漁をしなくなった水俣の海に、豊かな自然(だが汚染されている)が戻った光景への衝撃だという。 twitter.com/woody_honpo/st… pic.twitter.com/MjWDdMyRen 2017-08-03 12:15:49

    宮崎駿作品の背景や変遷についての考察
  • 「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ

    一昨年、米国出張の帰りに飛行機で「この世界の片隅に」を見てひどくショックを受け、何か書こうとして書ききれないままになっていたのですが、テレビ上映で盛り上がっているこの機会に供養しておこうと思います。 (今となっては何のために書いた文章なのかもよくわからないのですが、多分ブログにでも載せるつもりだった) 6歳の娘を育てています。 最近では僕のロシア語のлの発音が間違っていることを指摘してきたりする娘ですが、これだけ大きくなるまでに、いや、これだけ大きくなっても尚、ひどく壊れやすいものを腕に抱えて歩いているような気持ちが拭えません。 生卵をそのままバスケットに入れて歩いているような気持ちと表現したらいいでしょうか。 道端を歩いていても、風呂に入っていても、子供はちょっとしたことで目の前から消えていってしまうような不安な存在です。 その意味で、先週の米国出張の帰りに飛行機で見た「この世界の片隅に

    「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ
    norixto
    norixto 2019/08/04
    抑止はパラドキシカルだ 撃たせない為に持つ 持つ以上撃つ姿勢を見せる 見せるが撃てない 撃てば終末故に撃たない 撃てなければ撃たれる 総じて、撃たない為に持つ
  • グリッドマン4話のアカネちゃんが如何に「自分なら彼女のことを誰よりもわかってあげられる」という、オタクの身勝手で柔らかい部分を刺激したか - 根室記念館

    SSSS.GRIDMAN オタクたちは2018年後半に入り、グリッドマンとボンバーマンを性の対象とすることに夢中です。文章の意味がわからない方は、早急に下記のリンクから1話を視聴した後、ゲームセンターへ通って下さい。 個人的には、グリッドマンやボンバーマンを性的に見ていること以上に、ゾンビ同士がイチャついていると嬉しくなる方が異常事態な気がしますが。でも、ゾンビランドサガのキャラの掛け合い完璧なんですよね。脱線するので割愛しちゃいますが。 覚・醒 発売日: 2018/10/07 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る ・新条アカネ 閑話休題。グリッドマンのヒロインの一人に「新条アカネ」ちゃんなるキャラクターがいます。 作中の描写から見て、登場人物で最も相貌(かお)が良いとされているのが彼女です。恐らく現在SNS上で最もえっちな画像が生産されている速度が早いのも彼女で

    グリッドマン4話のアカネちゃんが如何に「自分なら彼女のことを誰よりもわかってあげられる」という、オタクの身勝手で柔らかい部分を刺激したか - 根室記念館
    norixto
    norixto 2018/10/31
    ゾンビ同士がイチャついていると嬉しくなる方ですが
  • 元社畜がニュージーランドで観た「君の名は。」 - NZ MoyaSystem

    ※この記事は映画「君の名は。」のネタバレを含みます。 2016年。 日国内で大ヒットとなった映画「君の名は。」がついにニュージーランドで公開された。クライストチャーチでも期間限定上映が始まり、僕はスクリーン正面の席を予約して、胸を躍らせながら劇場に向かった。 市内で一番大きなシネコンで1日に1回のみの上映。日曜の昼間の劇場は、満員とはいかないまでも半分以上は席が埋まっており、たいして宣伝もされていない日映画にしては十分と言える客入りだった。その多くは日人だが、地元のニュージーランド人や、中国人も足を運んでいた。 僕は今年の2月から、ここ、クライストチャーチのIT企業でプログラマとして働いている。システム開発の仕事は楽しいが、決して簡単ではなく、ときどき失敗してへこむこともある。けれど、優秀な先輩や、親切な同僚たちの力を借りながら、なんとか毎日を乗り切っている。 残業や休日出勤はゼロ。

  • 世の中には、「ネタバレをして欲しい人」がいるという大切な事実 やまなしなひび-Diary SIDE-

    私は常日頃「世の中は色んな人がいるからこそ面白い」と思っています。 その真意をもっと噛み砕いて説明すると、「“私の考え”というのは世の中に無数にあるたくさんの“考え”の一つでしかなくて」、「“私以外の人の考え”は“私”には到底考えられなくて」、「“私”が一人でどんなに一生懸命考えても分からない答えのヒントを“私以外の人”が何気なく持っていたりする」から、「色んなバリエーションの“私以外”がいる方が面白い」――――ということなのです。 噛み砕きすぎて、より分かりづらい抽象的な話になってしまいましたが……今日の話は、これを象徴するような話だったので冒頭で敢えて説明しました。 今日の話題は「ネタバレ」問題です。 「ネタバレ」の話はブログで話題にすると炎上する案件TOP3に入るほどの劇物なので、なるべく話題にしたくないと思いがちです。私もなるべく避けたいし、多くの人が敢えて話題にすることもないので

  • 2013-10-26

    『叛逆』のさやかちゃんのこと。色々あるけど、最後のとこだけ、ちょっと。 続きを読む ・マミさんかわいい ・マミさんのバスタオルになりたい ・ベベマミってこれ来キュゥマミの記憶だよね…って思うとおのれほむら(私キュゥマミ派)。でもベベやなぎさに対するマミさんの執着や態度、キュゥべえが対象でもああだったんだなぁと思うと脳内変換するととても捗る。 ・それはそれとしてほむらってばキュゥべえ嫌いすぎ。 ・マミさん最強!カッコいい! ・マミさんの対ほむら戦、「恋人」のスタンドに「法皇の緑」の触手結びつけたやっつけた花京院みたい! ・残念それはザ・フールもしくはイエローテンバランスの偽物でした! 「これが私の体のハンサム顔よ!」 ・↑多分マミさんは『ジョジョ』好き ・オクタヴィアをスタンドとして出すさやかもジョジョ好き<ペルソナ説も根強い ・杏子の大槍持って突撃するオクタヴィアカッコいいし泣ける。と

    2013-10-26
    norixto
    norixto 2014/04/11
    「あれ?つまらない…」確かに直後にはこう感じる。けど、どうしてそう感じたのかの言語化が異常に難しい。(ストーリーラインとか基本線は面白いし…作り手のバランス感覚の問題なのかな)
  • くまニュース : 日刊サイゾー「『たまこまーけっと』の理想的すぎる物語に違和感と空々しさを抱く」

    日刊サイゾー「『たまこまーけっと』の理想的すぎる物語に違和感と空々しさを抱く」 ありそうでない世界ではある。 898名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 18:12:44.67 ID:g2HUjKe5P そんな『たまこまーけっと』では、「活気あふれる商店街」「優しすぎる隣人たち」「穏やかな日常」といった、現代の日ではおそらくほぼ消失してしまったであろう「理想の日常(とコミュニティ)」が描かれ続ける。 この理想的すぎる物語に、違和感と空々しさを抱いてしまうのは筆者だけだろうか? 今時こんなに明るくて活気ある商店街なんて日全国を探してもそうそうないだろうし、誰が何をしても笑って許してくれる街の人々や、色恋沙汰もなければ友達との大した諍いもない学校生活なんて、毒がなさ過ぎてむしろ不気味だ。ここに、『けいおん!』が劇場版および原作コミッ

    norixto
    norixto 2013/02/18
    京アニのけいおん2期以降のアニメがつまらない理由がこの切り口で言語化できそうだ
  • 北へ。の国から:考察「魔法少女まどか☆マギカ」とは、どのような物語だったのか

    魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック 1クールごとに話題がもの凄い勢いで遷移していく昨今では、どんな名作でも、賞味期限は限られた物にならざるを得ません。このまどか☆マギカも、世間では着実にフェイドアウトしつつあります。 しかし、↑のガイドブックや同人誌をあちこちで買い漁ったりしているファンとしては、まだまだ色々と考える事の多い作品な訳です。 と言うわけで、Blu-rayもそろそろ完結が近く、繰り返し接してきた中で、あの物語についてそれなりに整理された文章をまとめてみたいと思います。感想も今まで散々書いてきましたが、今回は少し気合を入れて、評論的な事を。 内容は、一言でまとめれば以下のようになります。 「あの物語は結局、どのような話だったのか?」 そして、それを説明するために、以下の3点を特に取り上げます。 ・「主人公」の描写 ・「ヒロイン」の描写 ・そこから導かれる、キャラクターの一見不

    北へ。の国から:考察「魔法少女まどか☆マギカ」とは、どのような物語だったのか
  • 1