タグ

技術と生物に関するnorixtoのブックマーク (8)

  • “最強生物”クマムシ、量子ビットと量子もつれになる 絶対零度・高真空に420時間さらされても生還

    宇宙空間などの極限環境でも生存できるといわれる微生物「クマムシ」と超電導量子ビットの間に、量子特有の現象である「量子もつれ」を観察した──こんな研究結果を、シンガポールなどの研究チームが論文投稿サイト「arXiv」で12月16日に公開した。量子もつれ状態を作るためにほぼ絶対零度まで冷やされたクマムシは、その後生命活動を再開したという。 量子もつれは複数の量子による特有の相関で、量子コンピュータの計算アルゴリズムにも重要な役割を果たす。量子的な現象は小さく冷たい物体でなければ観察が難しいことから、生物のような大きく複雑で熱い物体に、量子の性質は現れにくい。研究チームは、量子力学の立役者の一人であるニールス・ボーアが遺した「生物で量子実験を行うのは不可能」という主張に注目し、普通の生物では耐えられない環境でも生き続けるクマムシに白羽の矢を立てた。 研究チームはまず、クマムシを「クリプトビオシス

    “最強生物”クマムシ、量子ビットと量子もつれになる 絶対零度・高真空に420時間さらされても生還
    norixto
    norixto 2021/12/18
    わけわからん…
  • 昆虫最小の羽の折り畳み 仕組み解明「宇宙開発にも応用可能」 | NHKニュース

    昆虫の中で最も小さく折り畳まれる「ハサミムシ」の羽がどのように収納されるのかを解明したと、九州大学などのグループが発表しました。生物の体の仕組みを科学技術に応用する研究は世界的に注目されていて、今回の成果について研究グループのメンバーは「宇宙開発から日用品まで、幅広く応用できる」としています。 全国に広く生息するハサミムシは、羽を15分の1程度にまで小さく畳むことができますが、極めて複雑なため、どのように効率的に折り畳んでいるのかわかっていませんでした。 九州大学芸術工学研究院の斉藤一哉講師やイギリス・オックスフォード大学自然史博物館などのグループは、エックス線で分析するなどして、羽がどのような設計で折り畳まれるのかを解明することに成功したと発表しました。 それによりますと、扇のような形と構造になっている羽の「折り目」は、扇の要にあたる部分から放射状に規則的に伸びる、比較的単純なパターンで

    昆虫最小の羽の折り畳み 仕組み解明「宇宙開発にも応用可能」 | NHKニュース
  • 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)の株価が、5日急騰した。制限値幅上限の前日比1000円(19.42%)高の6150円だ。 それも朝一番にストップ高を記録してそのまま終値まで継続している。 急騰の理由は、バカマツタケの完全人工栽培に成功したと前日に発表したから。季節を選ばず大量栽培の道が開けたというので、投資家は飛びついたのだろう。バカマツタケが株価を大きく動かしたのだ。 バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。 別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市

    株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「サメ肌」でフジツボを防ぐ技術とは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海に入る機会の多い季節になっているが、常に海水に浸かり続けている船には多種多様な生物が付着し、船底を汚している。また、漁網や浮きなどの漁具、冷却用海水管や浮標といった人工構造物にも同様の生物が影響を与え、その機能を損なうことも多い。 こうした水棲の付着生物は約2000種類いるとされ、目に見えない細菌類から海綿、よく知られているフジツボやカメノテ、イガイなどの節足動物や貝類、イソギンチャクやサンゴなどの腔腸動物などがある。この中でも特にフジツボやイガイ、ホヤ類などが船の船底に付着すると水の抵抗が増加し、燃費の悪化や速度の低下などを引き起こす。また、こうした付着生物を取り除くために定期的にドッグへ入れ、清掃したり新たに塗料を塗り直すことでも多額のコストがかかってしまう。 1隻で年間約62億円 米国海軍の研究によれば、中規模クラスの駆逐艦(アーレイ・バーク級、海自では「こんごう級」、9000トン

    「サメ肌」でフジツボを防ぐ技術とは(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【凄すぎ】蚕にカーボンナノチューブを食わせるとより強靭な糸を吐き出すことが判明 : 暇人\(^o^)/速報

    【凄すぎ】蚕にカーボンナノチューブをわせるとより強靭な糸を吐き出すことが判明 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/13(木) 18:10:57.87 ID:G8E0dTX/0.net 清華大学の研究者が蚕にグラフェンや単層カーボンナノチューブを与えたところ、吐き出す生糸がより頑丈で強靭になった。 米科学誌「サイエンティフィック・アメリカン」(電子版)は10日、このカーボンにより強化された生糸は耐久性の高い防護用織物、生物分解性を持つ植込み型医療機器、 環境保護型ウェアラブルデバイスに用いることができるとした。科技日報が伝えた。 http://j.people.com.cn/n3/2016/1012/c95952-9125978.html 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/13(木) 18:11:43.96 ID:x6RqtIB/0.net

    【凄すぎ】蚕にカーボンナノチューブを食わせるとより強靭な糸を吐き出すことが判明 : 暇人\(^o^)/速報
  • サンフランシスコ湾がすごい色になっている件!:ハムスター速報

    TOP > 死ぬまでに見ておきたい > サンフランシスコ湾がすごい色になっている件! Tweet カテゴリ死ぬまでに見ておきたい 0 :ハムスター2ちゃんねる2012年10月21日 10:30 ID:hamusoku オランダのチューリップ畑にも見える色とりどりのこの光景はサンフランシスコ湾での製塩工程の光景 藻や微生物により着色され塩分濃度によって色が変化し低~中濃度は緑色、高い塩分濃度では赤色になるようです。 1 2 1 :ハムスター名無し2012年10月21日 10:32 ID:0jC5DnED0 どこの中国かよwwwwと思ったら、ガチだった( ゚д゚ ) 8 :ハムスターちゃんねる2012年10月21日 10:33 ID:Nlg18.kj0 絵の具みたい! 16 :ハムスター名無し2012年10月21日 10:34 ID:qxD4k9Yf0 緑:森林の香り 桃:桜の香り 橙:ゆずの

    サンフランシスコ湾がすごい色になっている件!:ハムスター速報
  • 【ギネス】世界で一番大きな玉ねぎデカすぎワロタwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【ギネス】世界で一番大きな玉ねぎデカすぎワロタwwwww Tweet 1: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/09/15(土) 23:30:33.59 ID:CXr8fyp90 ギネス記録を塗り替えた巨大タマネギの大きさが当に巨大−アメリカ− 同じ野菜であっても、気候や土壌によって収穫したものの味や大きさに差が出ることは良くある。しかしこのタマネギはあまりに大きい。いったいどうやって育てればこうなるのだろう。 この巨大タマネギを育てたのはアメリカニューアークで農業を営むPeter Glazebrook氏68歳。 人の顔よりも遥かに大きいこのタマネギの重さは何と18ポンド(約8kg)。彼はこの記録でギネス記録を塗り替えた。しかも、破った記録は彼自身が持っていたものだというから驚きだ。 さらに彼は、世界一長い人参を育てた記録も持っている。その長さ何と18.5フィート(約5.5メ

    【ギネス】世界で一番大きな玉ねぎデカすぎワロタwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 人工ウイルス殻の生成に成功 九大と北九大グループ、医薬品開発に新たな道 - MSN産経ニュース

    九州大と北九州市立大の研究グループは、医薬品開発やナノテクノロジーの研究などに使われるウイルスのキャプシド(殻)の人工合成に成功したことを明らかにした。天然のウイルスキャプシドは大量生産が難しかったが、今回の成功で医薬品開発に新たな道が開ける。 研究成果は、13日(日時間)付でドイツの化学専門誌「アンゲバンテ・ヘミ国際版」のオンライン速報版に掲載された。 研究グループ代表の松浦和則・九大大学院工学研究院准教授(高分子化学)によると、天然の球状ウイルスのキャプシドは正二十面体の形をしたタンパク質の集合体で、複雑な形状のため人工的に生成するのは困難とされてきた。 しかし、研究グループでは、キャプシドが正十二面体の特殊な構造をもった「トマトブッシースタントウイルス」を使い、天然とほぼ同形のキャプシドの生成に成功。通常の環境で生産可能なことを確認した。 天然のウイルスキャプシドは大腸菌などを使っ

  • 1