タグ

readingに関するnorthlightのブックマーク (128)

  • 人が本当に学ぶとき

    日曜日の昼間に家で事をしていると、人気鑑定番組の再放送が流れてきた。今回の依頼者は、退職後に趣味で始めた陶芸にはまり、ついには自宅に立派な工房を構え日々制作にいそしんでいるのだという。完成した作品数は数千点にのぼるとのことで、流れた映像をみると、なるほど作品が収められているとおぼしき立派な桐箱が山のように積みあがっている。ライバルは近世陶芸界の巨人、北大路魯山人だという。 依頼者は、選び抜いた最高の自信作を持参されていた。司会者は当然のように、鑑定士の中島誠之助に論評を求める。彼は一瞬困ったような顔をしたように見えたが、そこはさすがにプロで「味わいはともかく、技量は大したものだ」と無難に切り抜けた。私も映像でその作品をみたが、確かに微妙なものであった。 ご人はすごく純朴そうな方だし、個人が趣味でやっていることだからとやかく言う筋合いのものではない。ただ、現象として「なんだかよくあるパタ

    人が本当に学ぶとき
  • 「頭がいい人」ってどんな人? - 考えるのが好きだった

    俗によく「あの人は頭が良い」と言う。これを聞いて、「そうだね」と素直に応じられる場合と「えー。そうぉ?」と疑いの眼差しを投げかけたくなるときがある。 何故か? たぶん、「頭が良い」の定義が、人によって異なるからである。それでおそらく、自分が持つ能力の中で人よりやや優れたものがあったり憧れがあったり、要は、その能力に自分自身が価値を認めている場合、より優れた能力の持ち主を人は「あの人は頭が良い」と評するのだ。 だから、記憶力が優れて物知りの人は、自分より優れた物知りを「頭が良い」と言う(はずだ)。政治力を駆使してなんとしてでも出世しようと企てる人は、どうやらそれらしい力を陰で発揮していそうな人を「頭が良い」と舌打ちながらも内心では感服をし、勉強をしている学生は多く、自分より点数の取れる学生、しかも、労少なくできる者を「頭が良い」と賞賛するだろう。 つまり、「同じベクトル上」に位置しながらベク

    「頭がいい人」ってどんな人? - 考えるのが好きだった
  • 顔が悪いというだけで人生の喜びの9割を失う。 - ガイチ帝国繁盛記

    男子に話しかけられた言葉と言ったら…… http://d.hatena.ne.jp/gensyokuneon/20080621/p2 ちょっとこの二つのエントリをみて思った事を。 ブス、ブサイクに生まれた人間は、学校や幼稚園といった社会で(こどものうちだってものの美醜はわかる)さげすみにあってどんどんこころがねじくれていく。顔もブサイクさに輪をかけてこころもブサイクになっていく。それで、更にそれが顔にでて、顔もさらにブサイクになっていくというデフレスパイラル。逆に、イケメンはどんどん周りから褒められ、嫉妬され、好かれ、どんどん自信がついていってイケメン度が増していく。 もう、このどうしようもない格差社会。ブスはますますブスに、イケメンはますますイケメンになっていく。もうこれはこのセカイに生れ落ちてしまった以上どうしようもない。悲しい事だけれども。 で、人生の結構大きな目的って、かわいい娘や

    顔が悪いというだけで人生の喜びの9割を失う。 - ガイチ帝国繁盛記
  • 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    昨日の(1)から続く。 ......。 それから5年が経過し、2000年7月に至る。 今年で5回目の夏になる(会計士試験の受験は毎年夏にある)。 当時の僕は前年度の不合格から立ち直れず、調子も回復しないまま受験に突入していた。 2次試験は5月下旬の短答式試験と8月下旬の論文式試験の2回に渡る。5月の短答式試験で受験生を選抜し、合格者が8月の論文式試験を受験する。 この年の僕は短答式試験に落ちる。自動的に5回目の不合格が決まった7月であった。 「今年受からなければ受験はもうやめよう」と前年の秋には決めていた。最後の挑戦だった。 なので、短答式の不合格は会計士試験受験をあきらめることが決まったということでもあった。 5回目の受験は放心した1年であった。実のところ僕は4回目で燃え尽きてしまっていたのだ。 燃え尽きたとわかっても、こうした国家試験受験は引き際が難しい。卒業しても受験している場合、損

    大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
  • 『手作り野菜で元気に』 唐変木

    手作り野菜で元気に http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/suteki/20080514-OYT8T00425.htm?from=yoltop 自分の幸せだけを追っていると、どこかに罪悪感が生まれます。人の幸せを心から喜ぶことが、生きる力になるんです。マザー・テレサは、人のために尽くしたからこそ、87歳の長寿を授かったのだと思います。 間もなく公開の主演映画「春よこい」は、佐賀・呼子が舞台です。ロケで地元のお年寄りと触れあい、「地方の豊かさ」を感じました。都会のようにモノにあふれていなくても、ガーデニングや菜園づくり、散歩、バードウオッチングなど、楽しめることがたくさんあるんです。 ビートたけしがしてたこんな話を思い出したっす。 東京のテレビの人と田舎に行って現地の人にご飯をご馳走してもらって,こんなにおいしいしじみの味噌汁を毎日べられていいですね

    『手作り野菜で元気に』 唐変木
    northlight
    northlight 2008/05/14
    田舎に泊まろう!とかいう番組は大嫌いです。
  • 被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 : 404 Blog Not Found

    2008年05月14日15:15 カテゴリPsychoengineering 被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 統合失調症との絡みはさておき、大意には同感。 被害者の呪い (内田樹の研究室) 「被害者意識」というマインドが含有している有毒性に人々は警戒心がなさすぎるように思える。自らを被害者と規定し、加害者に対して賠償を求める被害者メソッド--というより賠償モデル--が機能するためには、以下の条件が満たされる必要がある。 加害者を特定できること 加害者が加害者であることを認めさせること 加害者に賠償能力があること この順番に、全ての条件が満たされて、はじめて被害者は賠償を得ることができる。が、これらの条件を揃えるのはなかなか難しい。 加害者を特定できない場合 たとえば、天災。誰かに殺されても、台風で死んでもどちらも同じ死であるが、前者には人間の加害者が存在するのに対し、後者には存

    被害者メソッドがうまく行くための三つの条件 : 404 Blog Not Found
  • 読書は学習を加速度的に向上させる - Just blogged

    書籍には先人の知恵や経験が詰まっており、 そこからエッセンスを吸収する事で、 同様のケースに初見であたったときにもうまく対応できたり、 自分が携わった事のないビジネスや地域の事の状況も 把握できたりする。 また、専門家ならではの深いインサイトに触れる事で 視野が広くなる。 私がIT業界エンジニアとして働いていながらも、 常にビジネスの視点を忘れる事がなかったのは、 書籍のおかげだとも言える。 確かに書籍は高いものがあり、「そのお金を他に使いたい」という 若手ビジネスマンも多いだろう。が、当に高いのだろうか? 若い時から、 「自分の中に、他人に盗まれない財産をつくる」 という目的で、自分で一番お金を使って、 投資してきたのですが、読書を通して、 出会った方から得られた恩恵は、 今まで投資した金額の、 100倍以上にはなっているのではないか、と 感じています。 茨城のつくば/水戸で働くクリ

    読書は学習を加速度的に向上させる - Just blogged
  • 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)

    「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 経営者や芸能人が「自分の情報」を発信するツールに ――「ブログはつまらない」という話をよく聞きます。 井上   日のブログは「始まりから終わっていた」んです(笑)。アメリカでブログが注目されたのが「9.11事件」の時。ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。それで、単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。と

    読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)
    northlight
    northlight 2008/05/06
    わざわざ周回遅れで偏った意見を載せる/こういうのって売名って言うんですよね。
  • 『ニュースのその後』を伝えるニュースサイトは成立可能か - 空中の杜

    昨日、話題が横にそれましたが、来書こうとしていたことから。 ぬれ煎といえば、有名なところがあります。それは銚子電鉄。 約1年半前の2006年、銚子電鉄が存続のピンチに立たされ、ネット上で「煎を買ってください」とヘルプを求めたところ注文が殺到したということがありましたね。 ■ネットで「銚子電鉄を救え」 名物「ぬれ煎」に注文殺到 で、あの後どうなったかと思っていたのですが、最近ニュースがありました。 ■過熱するローカル私鉄ブーム! 銚子電鉄・ぬれ煎編 幸い、あのブームも一過性のものではなく、今でも続いているみたいです。実際銚子電鉄のホームページでも、処理能力を越える注文があるらしくでネット通販が止まっていますし。まあそれによる設備投資もいるようになったみたいですが、ナタデココの時みたいに急にブームが収束して設備投資した人が困らなければよいなと思います。 しかし今日は、この銚子電鉄の話が

    『ニュースのその後』を伝えるニュースサイトは成立可能か - 空中の杜
  • なぜ20代の若者は自民党を支持するのか。 - Munchener Brucke

    ガソリン税率、7割が復活に反対 衆院補選出口調査 - 政治 4/27朝日 で最近の選挙で常に自民党や与党系候補を支持する傾向の強い20代をキモいとコメントしたら、さすがにお叱りを受けた。確かに今回の補選でも他の世代より自民党候補への投票が多かっただけで数の上では、50%に満たないわわけだし、誰に投票しようと、どの政党に投票しようが、それを批判してはいけないことだ。不適切な発言えあったとこの場を借りて謝罪したい。 お叱りをいただいた、id:synonymous さん曰く「20代は小泉旋風の中で自己を確立したから、その中でも政治意識が強い層で自民党支持が強いのもわかる気がする。」と言っている。私は始めて選挙権を得た時の選挙が宮沢内閣が崩壊し細川政権が樹立した時の選挙で、自民党政権が音を立ててくずれた瞬間に強烈な快感を享受して、未だに自民党政治を終わらすことが是であるという神話を信じているフシが

    なぜ20代の若者は自民党を支持するのか。 - Munchener Brucke
    northlight
    northlight 2008/04/28
    これがジェネレーションギャップかね/ちょっと世代が違うと本当に理解できないのか、それとも単にバイアスかかってるだけか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    northlight
    northlight 2008/04/27
    タイトルにはちょっと期待した。
  • http://d.hatena.ne.jp/simatomoki/20080426

    northlight
    northlight 2008/04/27
    まず書いてから他のコメントチェック/この記事ならこういうコメントついてるだろうなーと思ったら先にチェック。
  • ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    話としてはこの記事の流れ。 (過去記事)ネットもリアルも同じです - (旧姓)タケルンバ卿日記 オレはネットとリアルを分けてないんだけど、そのせいでこの言葉がよくわからん。 リア充 なんじゃいな、これ。 リア充 - Wikipedia リア充とは - はてなキーワード ネト充は自動的にリア充にならんの? ネットかリアルかなの? 両方はないの? リア充のほうがいいの? ネットとリアルに差がないオレの解釈だと、ネト充はリア充の可能性が高い気がするんだよなあ。生活の一部であるネット生活が充実しているならば、それより大きな概念である生活一般も充実しているはずだと。コンパだデートだサークルだっていうリア充の方法が、ネットでのものに置き換わるだけで、大した違いはねえと思うんだよなあ。……同じじゃね? 違うの? いや、ネタでやってるんならええんですよ。自嘲ネタとしてね。そういうことなら、むしろオレのほう

    ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    northlight
    northlight 2008/04/26
    ネト充はリア充のバリエーションでしょう。
  • 愛媛県・松山市のタウン情報系雑感。日々是雑談別館。  そろそろコミュニケーションの負の部分を見てもいいんじゃないかな。

    愛媛の某企業でこんな求人募集を見かけた。 「コミュニケーション能力が高い人材がそろっているので人間関係で困ることはありません。(要約)」 それはすごい(棒読み) …これはいっつも思うんだけどさ。 「コミュニケーションそのものが負担に感じる」 人がいるってことが完璧に抜け落ちてるよね。 あ、そういう人材は要らない?左様ですか。 干渉されたくない人はたくさんいるわけで。 コミュニケーションを優先したせいで生産性が落ちてたら意味ないでしょってね。 コミュニケーション能力をもてはやす傾向はある種しょうがないとは思いますが、その負の部分を経営側が斟酌してあげないと、あっという間に社員は潰れてしまいますぜと。 私が前居た職場は体育会系の「コミュニケーション能力に自信がある」人たちばっかだったので正直ついていけませんでした。 飲みやカラオケに強制参加させることのどこがコミュニケーション能力なんだと。 ま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今必要とされている『IT』 : could

    IT (Information Technology) はみなさんにとってどういった意味をもつ言葉でしょうか。効率的に情報を行き来させる技術の総称と説明することが出来ます。「IT革命」という言葉のようにバズワード化してしまった部分もあるので、逆に意味が分からない怪しい領域に見られている可能性もなくはないでしょう。未だに IT 業界と呼ばれるところはどうも別世界に見られているような印象もあります。 技術を見えなくする 技術という言葉があるので確かに技術的なことではありますが、人に使ってもらうものを作るために技術だけで簡潔した例は今までありません。今のケータイ・インターネットの火付け役になった i-mode にせよ、新しいゲームプレーを提案した Wii にせよ、最新の技術を使ったわけでもなければ、ほとんどの方が技術をきちんと理解して利用しているわけではないです。技術中心ではなく、人を注意深く観

    今必要とされている『IT』 : could
    northlight
    northlight 2008/04/22
    実例が欲しい。
  • 成功者になれない生き方 島国大和のド畜生

    大きく稼ぎ、世間で成功者として、脚光を浴びてる人は殆どこんな人たちだと思う。 「**を売ったら馬鹿売れした」「**を始めたら超ウケた」「**を買ったら、高騰した。」みたいな。 裸一貫から叩き上げた社長とか、大成功した芸術家とか、株で成功した人とか。 とりあえず、何かで勝負して勝った人。 そんな感じで世の中には「勝負しないと成功者になれない」という強迫観念が渦巻いている。 でもそれはウソだ。 こういった成功者と同じような事を試みて、成功ならず諦めたり、負債を抱えてダウンしたりと、酷い目に合った人は星の数だろう。 自殺者だっているだろうし、ちょっとシャレにならない結果になった人もいるだろう。 結局、ここでいう成功者ってのは、連続してバクチに勝った人でしかない。 バクチの才覚があったんだろうし、運も良かったんだろう。一度のバクチでは大きい成功はないから、連続でバクチに勝てる「裏技」も使えたかも知

  • 「中立」は勝ち取るもので、そんな軽々しく自称できるもんじゃないだろ - Twitterログ@simatomoki

    会議 | ■無知・無関心であることが中立という考え/「どっちもどっち」という罠 - ARTIFACT@ハテナ系関連のエントリを興味深く延々と読んでいて、最終的にはこの文章にたどり着きました。自称中立論者はほとんどがゴミでしょう。http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080107/p1あえてここでは「自称中立論者ってどんな奴?」て定義しません。その点でもめたら話が進まないので。各自の想像する「自称中立論者」を思い浮かべながらお読みください。◆来は中立こそが一番困難な道問題とされているように、中立ってなにもしないことじゃないよね?無知・無関心、事なかれ主義とはむしろ正反対の立場だよね?私は中立というのは、二項間で争いが生じている場合に、「どちらの立場でもない別の道」を指し示し、実践することだと思ってます。最悪両方から攻撃される危険があるし、その場合敵対

    northlight
    northlight 2008/04/15
    「コウモリのようなもの」薄っぺらい人権議論とか総花的な経済議論とか/勝ち取るものかどうかは議論の余地がある/相対性かな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    northlight
    northlight 2008/04/14
    効率化≒対象範囲の絞込みで、新しい出会いが生まれにくくなるんだよなあ。
  • 思考速度が遅い理由 - 遥か彼方の彼方から

    戯言人が考え事をしているのを内側から見たことがないため、意識したことすらありませんが、僕は考え事をするとき頭の中で話すようにして考え事をします。誰かに話すように、あるいは単純に言葉を並べて。今ではブログの記事のように考え事をしています。言語です。小説の中の独白そのままに、誰が聞くわけでも見るわけでもないものを言語化して考えています。 これが普通のことなのかどうか、あるいはそうでない人がいるのかどうかすら、よくわかりません。人が考えた結果を見ることはあっても、その過程を見ることはできないです。限りなく忠実に再現されていても、アウトプットされたものしか見えないのは、まあ当然と言えば当然ですよね。 言語で考えると言うことは、おのずと速度に限界が見えてくる。自分で理解できる早さという時点で、それは早口で話すのと同じ程度のスピードが限界です。某作品の某天才少女が、考えたことを、その成果を紙や音声で残

    northlight
    northlight 2008/04/11
    読むという行為は脳内で音声を解さない方が読解が早くなるが、言語を解さずに思考が出来るんだろうか。