タグ

readingに関するnorthlightのブックマーク (128)

  • 富士スピードウェイが無意味な実地検証を実施

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 来年の訴訟対策なのか、富士スピードウェイは、秋のF1日GPへ向けた観客のバス輸送の実地検証を行ったそうです。 日GPへ向けバス輸送を検証 富士スピードウェイ - MSN産経ニュース 親会社であるトヨタ自動車の関連会社から約1000人を招待。バス25台に分乗させ、降車場所の配置や乗車時の列の作り方などを検証した。 まず何が問題かというと、その規模の小さいこと。たった1000人ですよ、そんな数で何がわかるっていうんでしょうか。 というのもスムースにことが運んだ金曜日だってこれだけの人数いたんですよ。 (2007/9/28:フリー走行の帰り) 金曜日の山中湖路線のバスの待ち時間はゼロでした。この日、バス待ちで苦情がでたという話も聞きません。 つぎに問題なのが、 日GPへ向け

    富士スピードウェイが無意味な実地検証を実施
  • 不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場

    不運と理不尽が襲ってきたときに、上手く対処できる人の多くは、不運と理不尽をらい慣れている。 今までの人生で、あまりにも酷い不運と理不尽に徹底的に痛めつけられ続けてきたために、慣れっこになってしまっているのだ。 ベルセルクのガッツが理不尽なビンタをらって、目に涙をためて「親父にもぶたれたことがないのに!」などと叫んで抗議するところが想像できるだろうか? そういうタイプの人は、ドル箱商品や既得権益を持たず、競争にさらされた実力主義の会社の上層部に多い。 そういう実力主義の会社では、地位が上がれば上がるほど襲いかかる不運と理不尽の質も量も大きくなっていく。 客と仕様の凍結に合意し、開発がかなり進んでから、客が前言をひっくり返して、大きな仕様変更を無理矢理迫ってくる。それではスケジュールが大幅に遅れるというと、スケジュールは絶対に変更するわけにはいかないという。徹夜続きで意識がもうろうとする中

    不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場
  • 女性の序列のアレさあ - pal-9999の日記

    この話題、ひっぱるのもなんだが、「女性はファッションが似合う人ほど女性内での地位が高くなる」ってアレさあ、裏を返せば、「ファッションができない女性は地位が低くなる」ってことになんだけどさあ。 これさあ、ようするに、デブは地位が低いってことなるのよ。だって、言い方は悪いけど、デブに似合うように女性の服はできてないもん。 まぁ、これも裏を返せば、モデル体型の女性は地位が高くなるってことにもなるわけだがな。 女性の服は、ほとんどの場合、モデルが最初に着るようにできてて、それにあわせてデザインされるわけで、あの体型が服が一番映えるようにできているわけで。 モデル体型の女性は、地位が高くなり、デブは地位が低くなるってことになるわけなんだけどな。ファッションってオブラートで包むと、これが隠されて都合がいいのかね。 ファッション云々よりも体型の問題で、序列が決まるって言ってるようなもんだよ、これ。 なん

    northlight
    northlight 2008/04/07
    興味深い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    northlight
    northlight 2008/04/02
    素人でもそれなりに許容されるカラオケとの共通点。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「つまんない言説」を「不必要」と切り捨てるつまらなさ - 撫肩い日々

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange ほぼ毎日のようにSomething Orangeさんは拝見していますが、あまり「読むべきをさがそう」と思うことはありません。全くといってもいいです。ただ、作品に対する言説そのものを楽しむために見ています。他のレビューサイトも同じく。*1 どうも僕には「必要性」を重んじるkaienさんの主張が「レビューそのものに価値を見出さないつまんない考え」だと思うんですよ。ここで僕が「つまんない」とkaienさんに向けて書く必要は無いかもしれないけど、書きたいから書きます。 (以下自分のスタンスの表明なので読み飛ばし可能) *2。大事なのは「自分が楽しいかどうか」で、他者から見た必然性なんてクソらえですよ。)) 「必然性」を大切にし、事実多くの人から必要とされているあなたのサイトは素晴らしいですが、中にはそういう

    「つまんない言説」を「不必要」と切り捨てるつまらなさ - 撫肩い日々
    northlight
    northlight 2008/03/26
    元エントリはエゴとしか思えない。
  • 漫画、アニメから影響するメンタリティについて - teruyastarはかく語りき

    大切な物をに捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学 http://d.hatena.ne.jp/aerodynamik/20080110/p2 うつで、休職中の夫が に「男おいどん」という漫画を捨てろと 家に置いとくのも許さないと言われた話。 ここでも言いたいことは 「根拠なんてなくていいから、 一分のすきもなく自分を信じて、 絶対最後はうまくいくと思って動け!」 なんだけど。 あえて、お気に入りの漫画、アニメ、映画などによる 行動への影響を考えてみる。 考えの元は「引き寄せの法則」 ザ・シークレットをやっても願いがかなわない人のための、当の実践の仕方。 - あるSEとゲーマーのはてな http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080109/1199901974 例えばこういう意見。 『男おいどん』は捨てた方がいい - 【B面】犬にかぶ

    northlight
    northlight 2008/03/25
    ダメな奴は何をやってもダメ
  • 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年03月24日00:00 カテゴリValue 2.0 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 以下は、具体的な世代が入った例なのだけど.... 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - タケルンバ卿日記 団塊世代ちょっと下、1957年生まれの俺が通りますよ。 - finalventの日記 世代を「変数化」しても成り立ちそうなものが少なくとも一つあるので。 それは何かというと、「選択肢」。マクロ視点で言うと「多様性」ということになるのだけど、私はミクロ視点の「選択肢」の方が言葉としては好き。英語だとそれぞれ choice と diversity で、 choice の方が簡単な言葉ということもあるけど。 例えば、今の私の住まい。超高層マンションの最上階。目の前には当にこういう夜景が広がっている。いかにも成金にふさわしい持ち物であるが、ここで時間軸にも注目していただきた

    旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • アネクドータル・データ(笑) : 404 Blog Not Found

    2008年03月23日04:30 カテゴリCodeLogos アネクドータル・データ(笑) Anecdotalなので「アネクダートル」でなくて「アネクドータル」なのだけど、typoはさておき、中井さんはAnecdotalの意味を知ってこれをおっしゃっているのだろうか。 (財)日ユニセフ協会インタビュー【第1回】外国からも「声」が届いている|マンガ論争勃発のサイト −−いま、(現行法に含まれていないマンガ・アニメ・ゲームをはじめとする「子どもポルノ」が)問題になっているという認識ですが、その根拠としてはどのようなデータがあるのでしょうか。 中井さん:明確にはデータというよりも、アネクダートル・データ(註・逸話的、伝聞的なデータで、数値には出ないもの)です。 define:anecdotal - Google 検索 英英辞書が苦手という方は、こちら。 ランダムハウス英和辞典 - via Ja

    アネクドータル・データ(笑) : 404 Blog Not Found
    northlight
    northlight 2008/03/24
    サイレントマジョリティ?
  • 新書でみかけた刺激的なフレーズ - シロクマの屑籠

    昨日、嫁が買ってきた一冊の新書をパラパラと読んでいた時に、刺激的なフレーズが登場したので紹介する。 「努力が報われる健全な社会はどこに消えたのかなと、時々思うことがありますね」 これは凄いフレーズだ。努力が報われる社会、というものが、健全な社会ということになっている。となれば、努力が報われない社会というのは不健全なものということになるだろう。このフレーズの意図するところがどうあれ、素面でこの発言をやってのけるのは容易なことでは無いように思えて興味深かった。 もしも現在の雇用状況を不健全とみて、バブル期頃の雇用状況あたりを健全とみていたり、高度成長期の日の雇用状況あたりを健全と思っているのだとしたら、それは限定された地域の限定された時期をもって健全と呼び、それ以外の多くの社会を不健全と呼んでいることにあたるわけだ。では、フィリピンやパキスタンはどうなるんだろう?アフリカ諸国が話にならないの

    新書でみかけた刺激的なフレーズ - シロクマの屑籠
    northlight
    northlight 2008/03/23
    揚げ足取りな気がする。
  • 自民党は無能に見えるが

    また雑感。もう面倒なので感想を箇条書きで。 自民党は無能に見えるが民主党は気がふれているように見える。無能でも気がふれているのでもなくこれが政局なのだという意見もあるけど(例えばわかりやすいのがこれ)、今後5年間の日の将来を駆け引きの材料に使っている時点で十分無能だし気がふれていると僕は思う。 「財金分離」には意味がないことは僕も書いたし他にも有名な先生方も書いているけれども(例えばこれ)、こんなナンセンスを錦の御旗に掲げている民主党の姿は当に気がふれているとしか思えない。 「財金分離」だとすると財務省出身者は自動的にアウト。そうなると日銀出身か学者かになるだろうが、日銀出身者だけで透明性が確保できるのだろうか。例えば昨年のリーク問題のような問題について、日銀出身者だけの執行部でまともに対応できるとは僕には思えない。 そもそも、日銀出身にしても学者にしても、今回のスキームでは実質的に民

    自民党は無能に見えるが
  • 人に言われてふるう勇気なんて大抵蛮勇だ - novtan別館

    知恵によって生きることを選択した人類にとって、勇気とは何か。それは、リスクを取りに行く決断ではないのか。リスクを評価することのない勇気とは単なる向こう見ずの表出であり、蛮勇だ。 では何故あなたは「勇気がない」と言われるのか。それは、あなたがリスクを高く見積もりすぎているか、相手がリスクを低く見積もりすぎているか、何も考えていないからだ。でも他人に自分のリスク要因なんてそうは見えないでしょ。 誰かの言葉で背中を押されるのは、既に分析済みのリスクをもって実行するか否かのボーダーライン上で悶えているときの話。ポジティブ要因が増えたってだけ。判断すべきは自分。そして何らかの決断に至る、そのときに必要なのが勇気。それを通過して初めて得られる成果だからこそ価値がある。自分が出来るからって他人に勇気という言葉だけで実行を迫るなんてのはできるものの傲慢だ。 古くから、漫画的文脈で、勇気を出せない(主に手術

    人に言われてふるう勇気なんて大抵蛮勇だ - novtan別館
    northlight
    northlight 2008/03/19
    ある程度啓蒙的立場にある少年漫画の価値観を現実に持ち込むのは無理がある。
  • 「ネット法」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あの角川歴彦氏も参加されている「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」という団体が「ネット法(仮称)」の制定を求める政策提言を発表したそうです(ソース1、 ソース2)。 ちょっと調べてみようかと思っていたら、詳しい資料が某法律事務所より送られてきました。普段お付き合いがあるところではないので、どういういきさつで送られたのかはわかりません(知財系のブロガーに軒並み送っているのかもしれません)が、せっかくなのでちょっとコメントしてみます(先に私としての結論を言っておくと、総論賛成、各論やや大いに異議ありというところです。) まず、「ネット法(仮)」のポイントですが、以下のような感じかと思います。 インターネット上でのデジタルコンテンツ流通に特化した法律を現行著作権法とは別に作り、ネットでの著作物利用を管理するための「ネット権」を創設する さまざまな権利者(作曲家、作詞家、実演家等々)の権利を

    「ネット法」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 長文日記

    northlight
    northlight 2008/03/19
    知性は受け手に要求される
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    northlight
    northlight 2008/03/18
    創造性の考え方
  • アニメを観る視刀`_<原理主義>と<機能主義> - 日本のアニメは本当に世界一か?

    northlight
    northlight 2008/03/17
    何か一世代か二世代前のサブカルさんみたい。
  • ネットと共に進化する売春ビジネス | WIRED VISION

    ネットと共に進化する売春ビジネス 2008年3月17日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 編集部注:記事には成人向けの内容を扱い、職場での閲覧には適さない写真やウェブサイトへのリンクが含まれています。そのようなリンクの後ろには「アダルト」の注記が付いています。 Elliot Spitzerニューヨーク州知事のスキャンダル(日語版記事)で明らかになったように、かなりの数の売春婦とそのあっせん業者がインターネットを利用している。 ある経済学者によると、インターネットの気軽さと匿名性がバーチャルな風俗街を生み、客は訴追をほとんど恐れずに利用しているという。著作権で保護された音楽をファイル共有するのと同じく、売春婦がオンラインで客を誘うのも違法かもしれないが、訴追は難しい。同じことをしている者の数が多い上、売春組織ウェブサイトへの訪問者を見

  • 「勇気を出して一歩踏み出せば世界を変えられる」という少年マンガイデオロギー - HINAGIKU 『らめぇ』ARIMURA『今週か来週に武蔵小杉のラーメン二郎行きませんか?』

    6000日前のことを思い出して懐かしさに泣きそうになった月曜日 今日はちょっとした荷物を会社までもっていかないといけなかったので朝はに送ってもらいました。 頑張れば歩いて持っていくこともできなくはなかったのですが、ちょっと恥ずかしかったので送ってもらえてよかったです。助かりました。そして今週は少し仕事が落ち着い…

    「勇気を出して一歩踏み出せば世界を変えられる」という少年マンガイデオロギー - HINAGIKU 『らめぇ』ARIMURA『今週か来週に武蔵小杉のラーメン二郎行きませんか?』
    northlight
    northlight 2008/03/17
    若年DQNとオタクの価値観は紙一重なのかもしれない。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    northlight
    northlight 2008/03/17
    的確すぎて吹いたw