タグ

人間と社会に関するnowa_sのブックマーク (6)

  • 「子供がほしい」“男性同士”のカップルに宿った新しい命 からだは女性、こころは男性、でも産むために戸籍は女性…性別は誰が決めるのか【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    北海道・千歳市に住む、29歳のきみちゃん。からだの性は女性だが、こころの性は男性のトランスジェンダーとして生きている。 【写真を見る】「子供がほしい」“男性同士”のカップルに宿った新しい命 からだは女性、こころは男性、でも産むために戸籍は女性…性別は誰が決めるのか【報道特集】 きみちゃん 「好きになる性は男女関係なく、好きになった人が好き」 きみちゃんのパートナーである、33歳のちかさんはからだもこころも男性。2人は“男性同士”のカップルだ。 ちかさん 「ひとりの人間として優しいし頼りになる」 お互いの性別は意識せず、惹かれあったという。 2021年、きみちゃんのお腹に新しい命が宿った。11月時点で妊娠8か月となっていた。 きみちゃん 「自分が妊娠するというのを考えていなかった部分が強い。想像していなかった。性別は女の子です。早く会いたいなって」 ■日ではまれなトランスジェンダー男性の妊

    「子供がほしい」“男性同士”のカップルに宿った新しい命 からだは女性、こころは男性、でも産むために戸籍は女性…性別は誰が決めるのか【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/12
    女性の身体機能を持ち、子を妊娠出産したい「男性」がたとえ理解できなくても、受け入れるしかない。彼はそこに既にいるから。/自分は女の体を持つ女だけど、もし子供を望むとしても、妊娠や授乳は全然したくないし
  • 「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ

    一昨年、米国出張の帰りに飛行機で「この世界の片隅に」を見てひどくショックを受け、何か書こうとして書ききれないままになっていたのですが、テレビ上映で盛り上がっているこの機会に供養しておこうと思います。 (今となっては何のために書いた文章なのかもよくわからないのですが、多分ブログにでも載せるつもりだった) 6歳の娘を育てています。 最近では僕のロシア語のлの発音が間違っていることを指摘してきたりする娘ですが、これだけ大きくなるまでに、いや、これだけ大きくなっても尚、ひどく壊れやすいものを腕に抱えて歩いているような気持ちが拭えません。 生卵をそのままバスケットに入れて歩いているような気持ちと表現したらいいでしょうか。 道端を歩いていても、風呂に入っていても、子供はちょっとしたことで目の前から消えていってしまうような不安な存在です。 その意味で、先週の米国出張の帰りに飛行機で見た「この世界の片隅に

    「この世界の片隅に」の感想を書ききれなかった話|ユーリィ・イズムィコ
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/06
    ブコメ見て、我が子を持たないと幼い命の喪失に心動かされないものかなぁと思う。親の命懸けの行動までは真似できないにしても。/でもよその子が目の前で死にかけてたら体が動いてしまうかもしんない。生物だもの
  • 性同一性障害よりゲイのほうが理解されにくい気がしている

    自分はゲイだ。 女性とセックスできないわけじゃないし、したこともある。 女性にだって刺激されれば勃つし。 美しい女性は、美しい花や美術品と同じように美しいと思うし、かわいい女性は、子犬とかディズニーのキャラクターのようにかわいいとは思う。 でも、女性を見ただけで「あ、この娘とヤりたい」という衝動が湧きおこってくることはない。 タイプの男性は、CMにちょろっと出てきただけで、「ああいう人とヤりたいなあ」と思うことがあるけれど。 最近、同性婚を認めようという動きが国内でも出てきたり、マツコ・デラックスのような人がテレビであれだけ受け入れられているのはいい傾向だと思っている だが、自分のような人間には、まだまだ自分の性的指向をさらけ出して生きるにはハードルが高すぎると感じている。 性同一性障害について、自分の周りの「理解のある」人たちは、「自分の体に違和感を感じ続けて生きてきて、つらいだろうなあ

    性同一性障害よりゲイのほうが理解されにくい気がしている
    nowa_s
    nowa_s 2015/07/19
    職場の同僚や自宅の隣人の、休日の娯楽や音楽の趣味や食の好みや政治的な主義や思想・宗教や性的指向や恋愛観の全部を理解するなんて無理だし、理解できなきゃ付き合えない(ここから出ていけ)という社会は息苦しい。
  • ネトウヨはオタクに成り上がる:日経ビジネスオンライン

    終わった選挙ほどまぬけなものはない。 個人的には、過ぎ去った恋愛や汚れつちまつた悲しみよりも始末に負えないと思っている。 結果の出てしまった選挙は、べ終わったズワイガニの残骸が、翌朝にははやくも腐敗した匂いを放ちはじめるのとよく似たなりゆきで、落選した候補者の生命力を奪い、死票を投じた有権者の精神に奥深い徒労感を刻印する。わずかに、当選することになる候補者を支持していた人々だけが、つかの間の昂揚感を味わっている。が、彼らの人数は、実は、そんなに多くない。 圧勝した候補者の場合ですら、その得票数は投票者の半数に届かない。 ということは、投票しなかった人々も含めた全有権者数を母数として計算しなおしてみると、当選者に票を投じた人間は、全有権者のおよそ4分の1に過ぎない。 舛添さんにケチをつけようとしているのではない。 舛添要一新都知事は、正当な選挙を戦って勝利を得た堂々たる当選者だ。私がいいが

    ネトウヨはオタクに成り上がる:日経ビジネスオンライン
    nowa_s
    nowa_s 2014/02/14
    オタクの自意識は痛車とかそういう言葉選びに現れていて、いかにオタ要素が巷に膾炙してもなんとなく非主流をかこってる。田母神様達は我こそ真の日本人なり(在日やサヨクは出てけ)的な自意識持ってるわけっしょ…
  • ワタミの会長はたぶん社員を家族だと思ってるよ - 不動産屋のラノベ読み

    お客様のために精いっぱい働く事が人の幸せと考えてて、それを全ての人に当てはめようとしているだけっていうけどさ だったら、ワタミの儲けをその働く人たちのために全ツッコミすりゃいいじゃん サビ残なんかさせないで青天井で残業代を払えばいいし(自分はそうやって佐川で稼いだんだろ?) 託児所でも作って子供がいても働けるようにしたりすればいいじゃん みんなワタミの会長は善意であれをやってるっていうけど 飲業界にいた人間なので、少し気持ちが分かるんですけどね。 まあ、そのお客様に感謝をされる仕事をするっていうのが、なんというか充実するんですよ。やりがいがあるんです。ハマる人はハマっちゃう。 んで、ホスピタリティを上げるのには、そのシステム的な投資も必要は必要なんでしょうけど、まあ基的に原価ゼロなんですね。気を使った分結果が出るというか、そういう風に感じられるものなんですよ。 そんな感じで店長とかをや

    ワタミの会長はたぶん社員を家族だと思ってるよ - 不動産屋のラノベ読み
    nowa_s
    nowa_s 2013/06/09
    わたなべみきは他者と自己の区別がつけられない、危険極まりない人間て指摘
  • (一部の)男の性欲がなんだかもうよくわからない

    橋下徹の一連の発言で思い出したが、発言の内容とはあまり関係ない。 いったい一部の男性にとっての性欲ってなんなんだろう? ただ単に自慰して射精することでは解消されないものなのか?だってセクハラや強姦といった性犯罪って、とても性欲からくるものだとは思えない。 それに、全ての男性がそうなのだとは思わないけれど、日常生活の中ですれ違う男性の中に常に発情しているような人物がいると思うだけでぞっとする。 性欲が自分に向けられていなくても、なにかの欲望を剥き出しにする人間は怖い。 たぶん私がナイーブなだけだな。

    (一部の)男の性欲がなんだかもうよくわからない
    nowa_s
    nowa_s 2013/05/16
    常に発情してる→にんげんだもの… / 性欲が満たされないと犯罪に走る→ねーよ
  • 1