タグ

政治と社会に関するnowa_sのブックマーク (13)

  • 【独自】富山市議が旧統一教会系幹部の勉強会を議会棟で複数回開催 “同性婚反対”教義に近い内容も(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

    旧統一教会の幹部が富山市議会の自民党会派で繰り返し講演していたことがチューリップテレビの取材で分かりました。講演は議会棟で開催されていた上、同性婚反対など旧統一教会が主張する内容でした。旧統一教会と富山政界との近すぎる関係が改めて問われています。 【写真を見る】【独自】富山市議が旧統一教会系幹部の勉強会を議会棟で複数回開催 “同性婚反対”教義に近い内容も 講演を行っていたのは、世界平和統一家庭連合、旧統一教会の関連団体、国際勝共連合幹部の青津和代氏です。国際勝共連合は、旧統一教会の創始者、文鮮明氏が1968年に韓国で創設した共産主義に反対する団体です。 青津氏は2019年6月、富山市議会の自民党会派で講演していたほか、今年1月にも富山市議会自民党が講演会を開催していました。 今年、講師に呼んだのは副議長の成田光雄市議です。その経緯を聞いてみると。 成田市議: 「私が講師(青津氏)をうち(自

    【独自】富山市議が旧統一教会系幹部の勉強会を議会棟で複数回開催 “同性婚反対”教義に近い内容も(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/07/26
    富山は確かに、地縁が強くて三世代同居家庭も多く、共働き率が従来から高い("女性が輝"いてる)割に特段ジェンダー平等やLGBTへの意識が高い訳でもなく、政治的には保守王国で、ある種の思想には理想の地なのかも…。
  • 私が自民党に投票する理由

    はい、利権です。 私は税理士で某国内最大の同業者団体にも所属しています。 この団体が政経研究会を立ち上げてロビー活動を行なってきたことがこのところ大きな成果を上げています。 それが認定経営革新等支援機関です。設備投資や経営計画など中小企業向けの補助金はまずこの認定支援機関を通さなければ申請できません。 認定される機関は税理士だけではありませんが、これは間違いなくその某団体によるロビー活動の成果です。今のところ中小企業庁とのパイプは強く、庁内において中小企業の業績向上に会計は重要と位置付けられており、その会計を中小企業に広く活用させるためには税理士の力が必要という認識を頂いております。ただ実際これは現会長の個人的な尽力によるところが大きいですがね。 インボイス、電子帳簿保存法においては某団体の反対意見は全く通らないどころか、あの偽不眠症賄賂男を怒らせてしまったのですが、税理士の未来のためにも

    私が自民党に投票する理由
    nowa_s
    nowa_s 2022/07/09
    利権絡みじゃない人まで勝ち馬に乗りたがるのが分からん。秘密投票なのに。/損してるだけの弱者が、今の権力者が権力を維持する将来を望む理由はなんとなく分かる。変革後の身の振り方まで考える余裕がないんだろな
  • 「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信

    Published 2022/06/30 21:10 (JST) Updated 2022/06/30 21:17 (JST) 自民党の国会議員による議員懇談会の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」など、LGBTら性的マイノリティーに対して差別的な内容の文書が配布されていたことが30日、関係者への取材で分かった。性的少数者の支援団体からは「ヘイトスピーチに当たり、許されない」と憤りの声が上がった。 関係者によると、文書が配られたのは6月に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合。「性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題となるから」などと記されていた。文書は大学関係者の講演をまとめたものとみられる。

    「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信
    nowa_s
    nowa_s 2022/07/01
    ↓2015年だから安倍政権下の話だけど、デンマークの大使(男性で、男性と法律婚してる)が天皇陛下に謁見する際、夫の同伴が認められなかったことがあるよ。政府の反対で。/男女なら、事実婚も一夫多妻もOKなんだけどね
  • 「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月、自民党議員の大多数が参加する議員連盟の会合で、ある冊子が配られた。そこには「同性愛は精神障害で依存症」など、性的マイノリティに関する差別的な内容が書き連ねられていた。 「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」 「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の悩みが自殺につながる」 「性的少数者のライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題だから」 性的マイノリティの権利保障が一向に進まない日。その背景には、政権与党である自民党が、同性愛嫌悪やトランスジェンダー嫌悪、性的マイノリティに対して差別的な認識を持つ「宗教」組織によって支えられている実態がある。

    「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/30
    案の定の神政連だった。議連の会長は安倍晋三先生。/性被害者を攻撃し、国会で「女性差別はない」「男女平等は反道徳の妄想」と言い放ち、チャンネル桜で「ゲイは自殺率が高い」と笑ってた杉田水脈とかもここの人。
  • 日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz

    近年、民主主義と権威主義いずれの政府のパフォーマンスが優れているかについて、かつてないほどに注目が集まっている(たとえば、Narita & Sudo, 2021;安中, 2021)。 新型コロナ禍が明らかにしたように、「緊急事態」にあっては、政治的な意思決定に合意や時間を要する「モタモタした」民主主義体制より、強権的であっても「スピーディーな」権威主義体制の方が魅力的に映る人も多いかもしれない。実際に、多くの民主国の世論では、民主主義が唯一の合法的な統治形態だとは認められつつも、同時に、必ずしも市民のニーズを実現する十分な方法だとは思われていないようである(Foa & Mounk, 2016)。 さらに、東アジア各国では「民主主義からの離脱(Democratic deconsolidation)」現象も観察されている(Shin, 2021)。そうした中にあって、現代の日人は民主主義の価値

    日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz
    nowa_s
    nowa_s 2022/06/17
    本文未読だけど、数字の低さに驚く。建前の反映かな。/85%もの日本人が国民主権を大事にしてるなら、投票率はもっと高いだろうし、政治的発言や行動はより日常的だろうし、公文書や統計の改竄には激怒するだろうに。
  • usami-noriya.com - このウェブサイトは販売用です! - usami noriya リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nowa_s
    nowa_s 2014/05/22
    官僚組織の硬直や非効率は、程度の差はあるにしても他官庁にも、日本って国にも共通の問題で、もう潰しちゃって理想どおりにしようってのはあまり穏当でない。てか、厚労省特別扱いの理由がこの文章では不明
  • 福島みずほのどきどき日記 舛添要一さんの発言について

    1月31日(金) 舛添さんの、書かれた文章、発言をあらためて読みました。舛添さんは原発推進論者です。 まず、舛添さんは、『諸君』1996年10月号に、「巻原発『住民投票』は駄々っ子の甘えである」という文章を寄稿しています。「住民投票を礼賛する世論が衆愚政治を生み、大衆民主主義をおぞましい独裁に変えるのだ」というサブタイトルが付いています。 最後にこうあります。 「原発建設は国のエネルギー政策の一環であり、ある特定の地域の意向に左右されるべきものではない。基地問題についても同様で、国の防衛政策に関わる問題なのである。 一地域の住民が、住民投票という手を使って国の政策の根幹を覆すことができるとすれば、そのような国はおよそ国家とは言いがたいのである。」 「人口3万人の町が住民投票によって国の政策を拒否することができるとすれば、残りの1億2,500万人の日国民はどこでどのように自らの意思を表明

    nowa_s
    nowa_s 2014/02/03
    前妻の片山さつきは、女性の社会進出についてはわりとマトモなこと仰ってたので(http://goo.gl/njOa6y)この夫とはやってけんだろうな
  • 維新の会:堺市長選完敗 あかんわ橋下さん 人気支えた女性たち離反 ぐらつく地方議員- 毎日jp(毎日新聞)

    nowa_s
    nowa_s 2013/10/05
    宝塚市長「大阪での維新のやり方を見ると、市政を彼らに渡せば教育や福祉がズタズタにされる」ほんとそれ
  • 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。  特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。  解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。 続きを読む関連記事(記者有論)労働時間規制 緩和より過労死対策が先 沢路毅彦8/16東証大幅下げ懸念、成長戦略追加 安倍首相6/11裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議4/17裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長

    nowa_s
    nowa_s 2013/09/21
    税制ならば、タックスヘイブン(税の避難所)がある。日本のこの特区は、なんと呼ばれることになるんだろ?ブラックヘイブンとか?ぴんとこないけど
  • 自民党のワタミ公認続行でどの党に投票? 調査実施中 - 夕刊アメーバニュース

     ワタミの渡邉美樹会長が7月21日に投開票される参議院選挙で自民党から公認されているが、28日深夜からオ…自民党のワタミ公認続行でどの党に投票? 調査実施中 6月30日15時19分 提供:アメーバニュース/政治・社会 0 0 ツイート ワタミの渡邉美樹会長が7月21日に投開票される参議院選挙で自民党から公認されているが、28日深夜からオンエアされた『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)で、自民党の平沢勝栄氏が「公認に関し苦情がかなり来ている」「擁立をやめる形に持っていきたい」などと発言した。また、石破茂幹事長は週刊文春の取材に対して「党や私のところにも批判のメールや手紙が山ほど来ています」と答えている。 こんな状況を受けて現在「政治ブログ村」では「自民党支持者に質問です。元ワタミの渡邉美樹氏の擁立を続行した場合、あなたは自民党に表を入れますか?」という質問がされている。 自ら進んでこのアン

    nowa_s
    nowa_s 2013/06/30
    労働政策や教育政策であべぴょん自民党に賛成し、ワタミには反対って有権者がもしいるとしたら、なに考えてんのかよく分かんない。教育再生会議の委員だったり、親和性はめちゃくちゃ高いじゃん
  • 橋下徹 on Twitter: "現在の安倍政権の閣僚の中にもいる。産経新聞や、保守系雑誌で、慰安婦問題についてかっこいいことばかり言っていた国会議員は何も語らず。おそらく、国内でドメスティックに威勢のいいことを言っている分には良いが、それが世界でどう評価されるのか、僕の一件で皆ビビってしまったのだろう。"

    現在の安倍政権の閣僚の中にもいる。産経新聞や、保守系雑誌で、慰安婦問題についてかっこいいことばかり言っていた国会議員は何も語らず。おそらく、国内でドメスティックに威勢のいいことを言っている分には良いが、それが世界でどう評価されるのか、僕の一件で皆ビビってしまったのだろう。

    橋下徹 on Twitter: "現在の安倍政権の閣僚の中にもいる。産経新聞や、保守系雑誌で、慰安婦問題についてかっこいいことばかり言っていた国会議員は何も語らず。おそらく、国内でドメスティックに威勢のいいことを言っている分には良いが、それが世界でどう評価されるのか、僕の一件で皆ビビってしまったのだろう。"
    nowa_s
    nowa_s 2013/05/21
    産経やwillや正論のどこがかっこよかったんだ。被害者を罵って、俺は凄かったんだ、正しいんだって威張る奴らの何がかっこよかったんだ
  • 『歴史認識、慰安婦問題に関する私の考え』

    霞が関の某省で働く国家公務員(官僚)のブログです。 中央省庁のお仕事について紹介したり、日々の雑感をつづります。 公務員に対する批判は多いですが、無用な誤解は解き、イメージ改善のきっかけになればと願っています。 歴史認識問題とか、慰安婦問題とか、いろいろ物議をかもしていますね。 「誰が何を言った」系のニュースにも思うことはありますが、よく知らない他人の発言を云々するのは好きではないので、自分の考えだけ書いておきます。 「これが正しい」と主張したいわけではなく、自分の現時点での考えを備忘録的にまとめたものです。 Q1.歴史認識問題について、基的にどのように考えるか。 A1.日韓併合、満州事変、日中戦争はいずれも、相手国に対する不当な侵略行為であったと考える。謝罪すべき立場にあるのは当然のことと思う。 ただし、賠償は解決済。つまり「当に申し訳なかった。心からおわびする。(これ以上お金を払う

    『歴史認識、慰安婦問題に関する私の考え』
    nowa_s
    nowa_s 2013/05/21
    気に食う食わないはともかく、官僚的だなぁ…。日本のお役人はなんだかんだ優秀(物事の円滑な回し方というか、尻拭いの仕方について)で、政治家は自分で自分のケツも拭けないのに政治主導とか言ってる感
  • 「橋下発言」はアメリカからどう見えるか

    所用でニュージャージー州外に行っていたのですが、その間にこの問題がどんどん拡大していたのには驚きました。現在の事態は、この欄で過去に申し上げた「管理売春は現代の基準では性奴隷」という指摘、また「国境を越えたコミュニケーションでは理念型の発信しか通用しない」というコメントが生かされなかった点、何とも残念に思います。以下は、とりあえず、現時点で気づいたことを箇条書きにしておこうと思います。 (1)アメリカなど欧米諸国はキリスト教国だから性的なタブーの強い「偽善的な国」だという主張があります。もしかしたら問題の奥の背景にはそうした宗教やカルチャーもあるのかもしれません。ですが、アメリカがいい例ですが、買春行為に対して社会が厳しい目で見ているのは宗教や文化のためではないと思います。核家族のイデオロギーが確立する中で、買春行為というのは、と子への裏切りであり、社会の最小単位である核家族を破壊し、自

    nowa_s
    nowa_s 2013/05/16
    安倍ちんや高市や橋下や石原あたりの言説を正論て持ち上げといて、いざ国際的に恥かくと、広めた奴らが悪い!国賊め!的な反応する人らって、どうしたいの?/↑現首相、閣僚、大都市の知事や市長がこぞってだから
  • 1