タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

災害と地象に関するnowa_sのブックマーク (1)

  • 日本列島、火山活動が活発化 「今が普通の状態かも」:朝日新聞デジタル

    近年の火山噴火では、2000年に、最大で住民1万6千人が避難した有珠(うす)山(北海道)と全島が避難した三宅島(東京都)の例がある。 昨年は御嶽(おんたけ)山(長野県、岐阜県)が噴火して多くの登山者が犠牲になった。活発な活動が続く桜島(鹿児島県)では爆発的噴火が今年は600回近く起きている。いずれも噴火警戒レベル3で入山が規制されている。 4月には噴火警戒レベルが未導入の蔵王山(山形県、宮城県)で地震が増えてレベル2相当の火口周辺警報が出された。今月は箱根山(神奈川県)で火山性地震が増えて、警戒レベルが2に引き上げられた。 日全体で火山活動が急に高まったように感じられる状況について、火山噴火予知連絡会長の藤井敏嗣・東京大名誉教授は「20世紀は火山噴火が少なかったが、今の状況が普通の状態かも知れない」と話す。 日は、地球の陸地面積のわずか0・25%しか占めないが、活火山の7%が集まる火山

    日本列島、火山活動が活発化 「今が普通の状態かも」:朝日新聞デジタル
    nowa_s
    nowa_s 2015/05/30
    火山と地震の活動期。休眠期(高度成長期)に作った道路や施設もまさに寿命を迎えつつあるのも今だし、なんとか緩やかに活動期に合った形に移行していけるといいけど
  • 1