タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

発達障害とあとで見るに関するnowa_sのブックマーク (1)

  • ADHD児の苦悩 - うちの子流~発達障害と生きる

    再生回数の多い動画なのでご覧になった方も多いと思いますが とてもわかりやすいものでしたので載せておこうと思います。 タイトルは「小児期 ADHDの正しい理解のために」 どっちかというと理解のためにというよりは ADHD児の苦悩とその家族の困惑を描いた作品。 ADHDの娘を持つ身としてせつないやら思い出すやらで泣けてきました。 この動画に出てくる少年はたぶんADHDでも不注意優勢型 じゃないかなと思います。多動の部分はほとんど描かれていません。 混合型のうちの娘はこんなにマイルドではなくもっとスパイシーです。 暴れる跳ねまわるパニックになる。 パニックになれば激しく攻撃的になります。 まったりしておらず常に思考も動きも高速回転です。 娘の場合はADHDだけでなくアスペルガーもあるからかな。。 しかし注意欠陥、衝動性の部分は当にこの動画のような感じ。 診断が早くついたため、様々な対策をとって

    nowa_s
    nowa_s 2014/06/14
    動画は後でみる/子供には自己の客観視が難しかったりするけど、突出した特性を持って(て、親や周囲の助けもあ)ると「自分はこれが苦手、これは得意」と早めに掴みやすくなったりするかな。それはかなりの武器になるな
  • 1