タグ

アニメに関するnui81のブックマーク (142)

  • ぼくらは少年演出家-日記-200608

    nui81
    nui81 2006/09/04
    ゲド戦記を観てみたくなった
  • 『ゲド戦記』が宮崎吾朗監督でなければならない理由 - 摂津堂テクスト/日記のような、何か

    (重要:殆ど全文引用&恣意的加工につき問題ありとの御指摘を頂いたことに伴い、引用部を全文削除致しました。申し訳ありません。)削除した引用元記事は、岡田斗司夫氏の『「ゲド戦記」についての暴言』(『岡田斗司夫の暴論暴言!』より)です。追記(2006/8/23):元記事の引用とならない部分だけ、一部修正復活しました。追記2:尚、以下に書いてあるのは私の書いた感想みたいなものその他だけであり、元記事は削除済みですから、元記事の内容を目的とされる方は読んでも時間の無駄になるであろうことを申し添えさせて頂きます。結局、引用部以外も削除ということにしておこうかと思います。残った部分だけ残しておくのも妙ですので。追記3:もし、当ページに掲載していた元記事全文を転載しているような方がいらっしゃいましたら、誠にお手数では御座いますが、出来ますれば、その全文転載部に関しては、削除をお願い出来ませんでしょうか? 

    nui81
    nui81 2006/08/22
    吾朗タンカワイソス。それに巻き込まれた原作者も気の毒だけど。それにしても駿は人間的にアレなのにあんなにいいもの創るんだね。不思議。
  • 産経新聞 ENAK 筒井康隆氏が語るSFリメーク映画ヒットの理由

    「原作を書いた41年前にはまだ一般にSFという言葉が浸透していなかった。だから何とかSFを広め、啓蒙(けいもう)したいと当時は必死でした。こんなに語り継がれるとは想像していなかったですが」と筒井さんは苦笑する。 新作を撮った細田守監督(38)は中学一年の時に原作を読み「現実と違う面白い世界があることを知りSF小説に啓蒙された一人」と話す。 今でこそ過去や未来を行き来する物語は多いが、昭和40年代、日に「タイムトラベル」という言葉や概念を浸透させるエポックとなる一作が「時をかける少女」だった。奇想天外で新鮮さを失わないその着想にリメークを繰り返す理由がありそうだが、筒井さんは「SFの奇抜な発想ばかりが面白がられてきたわけではない」と否定する。 「人間そのものは現在も未来も過去も全然変わらない。原作で描いた少女と少年たちの友情と愛という基テーマは、どんな時代でも普遍で変えようがないんです」

    nui81
    nui81 2006/08/17
    おお、語ってる
  • 劇場アニメ「時をかける少女」の時間軸 極私的マンガウォッチング「B館」/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    nui81
    nui81 2006/08/13
    やあこれは凄い。めっちゃ凄い。マジで凄い。
  • 「ハチクロ」気分の12色絵の具 (2006年8月3日) - エキサイトニュース

    『ハチミツとクローバー』12色セット(税込み1627円は、画材店、ラフォーレ原宿の「ハチミツとクローバー展」、渋谷シネマライズなどで販売中。筆やキャンバスなどもセットされた「ハチクロスターターセット」(3150円)も同時発売中です。 美大が舞台のこの作品には、それこそ当たり前のように美術関係の用品が映っているわけだが、劇中の登場人物が使用しているアクリル絵の具「リキテックス」が、「ハチクロセット」という、12色の絵の具セットを販売中なのである。 「映画を見た方に、少しでも絵に興味をもっていただければ」 と、発売元であるバニーコルアートの車さん。 いわば、映画の「小道具と同じもの」が手に入るわけだから、関連グッズとしての「うれしい度」は、けっこう高そうだ。 このセット、絵の具12色に加え、リキテックスのチューブをかたどったストラップがついてくるのだが、実はその12色、通常の12色セットとはラ

    「ハチクロ」気分の12色絵の具 (2006年8月3日) - エキサイトニュース
    nui81
    nui81 2006/08/09
    へー、いいな。まあ絵描かないからいらないんだけど。
  • 話題の映画「トキカケ」、気になる客層調査 (2006年8月8日) - エキサイトニュース

    いま上映中のアニメ映画『時をかける少女』、通称「トキカケ」。 たとえば東京ではテアトル新宿のみの上映など、非常に少ない上映館ということもあり、ブロガーなどの口コミを中心に、大変な話題となっている。 すでに観た友人は「こんなに男子率が高い映画も珍しい」と驚いていたが、主な客層はどんな人なのか。 かつての角川映画の実写版、原田知世版にかつて夢中になった人たちか。それとも、アニメオタクの男性か。 19時10分〜、16時55分〜、10時10分〜、12時25分〜と、時間帯の異なる4回分(見た順、すべて平日)の上映で、調査してみた。 まず最初に見たのが19時10分の回。 このときは男子が約9割。 見た感じアキバ系な雰囲気の20〜30代ぐらいの人が多く、わずかに見られた女性は、彼氏に連れられてきた女性、あとは一人客といったところ。これはある程度、予想通りである。 次が別の日の16時50分の回。平日だった

    話題の映画「トキカケ」、気になる客層調査 (2006年8月8日) - エキサイトニュース
    nui81
    nui81 2006/08/09
    へー。確かにもう一回観に行きたい。
  • ayanami-rei.org - ayanami rei リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nui81
    nui81 2006/08/06
    まじでっ!?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nui81
    nui81 2006/08/06
    時をかける少女感想。「悲しいかな、選択とは捨てていくこと。でも、捨てていくことで掴める未来がある。」
  • WEBアニメスタイル_COLUMN アニメ様の七転八倒 第65回 『時をかける少女』とモラトリアムの特権

    細田守監督版の『時をかける少女』を観て、ごく当たり前に面白いという事が、こんなにも価値があるものだったのかと思った。誰にでも分かる普通の映画なのに、充分に満足できる。「だけど」や「の割りには」がない作品だ。「……だけど、頑張っている」とか「……の割りには、面白い」ではない。そんな条件なしに「よくできている」「面白い」と言う事ができる。 細田監督が「アニメは何ができるか」「アニメはどんな事が得意か」という事をよく分かっていて、それをやり切っているのが気持ちいい。映像のフェティッシュな心地よさは『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』には及ばないが、そういった部分が突出していないところが、青春ものに合っていた。 以下は、余計な話かもしれない。どうして余計かと言えば、解釈などなくても、この映画は充分に楽しむ事ができるからだ。空は青く、雲は白い。主人公は元気で、キャッチボールは楽しそうだ

    nui81
    nui81 2006/08/06
    モラトリアム、と。
  • 時をかける少女

    放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語! 放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語!

    時をかける少女
    nui81
    nui81 2006/08/06
    面白かった。いい映画だった。
  • *[映画] 時をかける少女 - ほぼ毎週エンタメコンテンツについて考えるブログ

    見てきました。 依然から注目しておきながら、なかなか見に行けなかったのですが、 平塚での最後の上映をすべりこみで見に行きました。 (なんで他のアニメ映画より面白いと思うのに、上映館が少ないんだ!!) まあ気を取り直して感想から言うと、 今年一番の映画であると声を大にして言いたい。 そりゃ、大分この手の作品を数多く見ている私にとっては、ストーリー的の流れに100%満足しているわけではない。 ただ、作り手のメッセージを素直に考えなおしてみると、この結末がベストな気がいまはしています。 評価 ★★★★★ <細かい感想> *ヒロインの真琴の好感度が高し 男と混じって野球したり、変に楽天的だったり、能力を馬鹿みたいなことに使うし笑。 でも悲しいときに大声あげて泣いたり、会いたい人に会うために全速力で走ったり。 こんな素直の少女に、娘も育ってほしいです。(生まれてもいませんが笑) *全体的な作品のトー

    *[映画] 時をかける少女 - ほぼ毎週エンタメコンテンツについて考えるブログ
    nui81
    nui81 2006/08/06
    きちんとした「時をかける少女」感想
  • 涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化

    話題沸騰中の角川スニーカー文庫「涼宮ハルヒの憂」が アニメ化に続いてBS-i系でドラマ化される事が14日、分かった。 涼宮ハルヒ役は「ドラゴン桜」「ギャルサー」で人気急上昇中の女優、新垣結衣(18) また物語の語り部的存在であり、ハルヒを見守る青年、キョンには 映画「デスノート」で注目される若手俳優、松山ケンイチ(21)を起用。 全6話構成で、今秋下旬の放送を予定している。 原作ではキョンの視点から物語が語られていたが、ドラマではハルヒの視点から ストーリーを進行させていくという新たな試みで原作ファン、アニメファン共に 楽しめる内容になるとのこと。監督は「ケータイ刑事 銭形泪」の田沢幸治(39) ライトノベルとしては異例の出版数を次々と叩き出し アニメで使用された楽曲が、オリコンチャート上位にい込んだりと とどまることを知らないハルヒ人気だが、この秋にはドラマ業界にも旋風を巻き起こしそ

    涼宮ハルヒの憂鬱が新垣結衣主演で実写ドラマ化
    nui81
    nui81 2006/08/01
    やーめーてー。
  • 萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論II

    涼宮ハルヒの憂 - 善良な市民×成馬01×キクチ 萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論(参考) これってあれだよね で、これって要するに「不思議ちゃんの彼女が欲しい」って話ですよね。 この作品の質はメタ構造でもなければSF設定(世界改変能力云々)でもない、(恋愛を含む)「こんな青春がしたい」妄想の屈折した表現ですよ。(善良な市民) 基的にイベントの言い出しっぺはハルヒで、キョンは止めに入るじゃないですか。んで、古泉に「神人を暴れさせないため」とか言われて、しぶしぶ参加する。このパターンがね。お前は「世界の危機」レベルの理由がないと、女の子と遊びにいくこともできんのかと(笑)(キクチ) でも『ハルヒ』を喜んでる人って「青春にアクセスできない自分を直視したくない」かと言って「素直にアクセスしたい」って言えない人が、言い訳に言い訳を重ねてアクセスしてる作品なんですよね。 (narima0

    萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論II
    nui81
    nui81 2006/07/24
    何この面白いハルヒ考察
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    nui81
    nui81 2006/07/23
    懐かしいものを見付けてしまった。それにしても何にはまっていたんだろう?テンションの高さ?
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    nui81
    nui81 2006/07/23
    そっかー、エヴァ役は青い巨人かーwww
  • 「なに読んでるの? 長門さん」―第2話『涼宮ハルヒの憂鬱 I 』

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』に登場する読み少女、長門有希さんが劇中なにを読んでいるのかを調査・検証する。 まずは放送第2話『涼宮ハルヒの憂 I 』から。 これは簡単。 第2話『涼宮ハルヒの憂 I 』で読んでいたのはダン・シモンズ『ハイペリオンの没落』のハードカバー版。 <ハイペリオン>二部作の完結編。 文庫ではなくハードカバーであるのが彼女の出来ているところ。 だからこのあとキョンに貸したのは<ハイペリオン>二部作の第一作目。 ダン・シモンズ『ハイペリオン』となる。 ちなみに原作『涼宮ハルヒの憂』での描写はこう。 睡眠薬みたいな名前のカタカナがゴシック体で踊っていた。SFか何かの小説らしい 次は 相も変わらず長門有希は定位置で土星のマイナー衛星が落ちたとかどうしたとかいうタイトルのハードカバーを読み続け、 原作どおりに『ハイペリオン』を読ませるアニメ制作者の心意気こそ見事!

    nui81
    nui81 2006/07/08
    これは凄い。
  • ねこ的Webメディア論 「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:前編

    「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:前編 公開日時: 2006/07/03 01:57 著者: katsube とあるアニメのネットを巻き込んだプロモーションが注目されている。 CD、DVDの売上においてオリコンのランキングにDVD第一弾は初登場1位(参考ページ)、主題歌CDは5位(オリコンニュース)、Amazonの売上ランキングの上位を席巻するという、地方局でしか放映されていない番組としては十分すぎる結果を残している。 「涼宮ハルヒの憂」だ。 ■「涼宮ハルヒの憂」ってどんな作品? 「涼宮ハルヒの憂」は、130万部の売上をほこるライトノベルを映像化した作品だ。地方高校に通う涼宮ハルヒを中心に繰り広げられる学園ストーリー。 高校一年生の初登校日、「ただの人間には興味がありません。この中に宇宙人、未来 人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」と

    nui81
    nui81 2006/07/03
    続きを楽しみにしよう
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    nui81
    nui81 2006/05/08
    真偽のほどは定かではないが、これは凄い。
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    テスラ車など「中古EV」価格が大暴落、ガソリン車よりも「まったく売れない」納得理由 229 users www.sbbit.jp 20人に1人が精神疾患! 現代社会の生きづらさは人間の「自己家畜化」が生み出した?|週プレNEWS 256 users wpb.shueisha.co.jp

  • Yury Norshtein

    ユーリー・ノルシュテイン情報サイト

    nui81
    nui81 2006/01/23
    昔、朝日新聞のCMだったやつだ