タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

会社とシステムに関するnui81のブックマーク (1)

  • 27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か

    国や自治体が発注する工事の電子入札で、新手の“談合”とみられる不正が明らかになった。大阪市が発注した解体工事で、特定の建設会社が同業の27社から電子入札への参加に必要な電子証明書(ICカード)を預かり、それらの会社から入札価格を聞き取った上で、他社の電子入札手続きを代行していた。 国土交通省近畿地方整備局は、不正に関わっていた大阪市内の28社のうち、国土交通大臣許可を持つ合建とヤマシタ、網工務店、広正建設の4社を2022年7月14日から15日間の営業停止とする。電子入札制度では、建設会社にICカードの自社での保管を義務付けている。カードを他社に預ける行為は禁じられている。 今回の不正では、世話役の1社に27社がICカードを預け、各社の入札価格を教えていた。世話役の会社は、他社のICカードを使って、自社のパソコンから大阪市の電子入札システムにアクセス。他社の入札価格を入力していた。 こうし

    27社のICカードを預かり1社が電子入札を代行、新手の談合か
    nui81
    nui81 2022/07/13
    えっ、そんなんあり!?みたいなのが本当に起こってるの、社会にはいろんな会社や人がいて色々難しい……みたいな気分になる。しかも27社て。めっちゃ大規模。
  • 1