タグ

ストレージに関するnyomonyomoのブックマーク (22)

  • NAS向けのIvy版Celeronマザーが発売、USB 3.0オンボード サウンド非搭載のレア仕様

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/05/24
    ちょっとイイナーって思ったけど、SATAが4本だとファイル鯖に使うなら足りないなぁ…
  • 何でこんなにRAID5が流行ってるんだ? - tdskの日記

    過去にRAID5でトラブルに見舞われたことのある人ならば判ると思うが、RAID5はそんなに万能じゃない。 「RAID5ケースに2TB×5台でRAID5組んじゃった〜」とか聞くと、「リビルドとかまず無理だろうな・・・」等と思ってしまう。 確かにRAID5のシステムは、読み取り速度は速いしHDD単体の故障してもデータが読み取れる素晴らしいもの。 しかし、実際に運用してみると・・・ 大容量HDDのリビルドは危険 RAID5を組む際に購入するHDDは組む数を同じ時期に揃えることが多い。HDDの性能を揃えるにはこれは正しい。 だが、この後メンテナンスを何もせずに使用し続けるとHDDが故障した時に困ることが多い。 何故ならば、故障したHDDを交換してリビルドしようした時に同程度稼動している他のHDDも故障する恐れがあるからだ。 RAID5でリビルドする時には復元するデータを修復するために全てのHDDの

    何でこんなにRAID5が流行ってるんだ? - tdskの日記
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2013/02/18
    自宅鯖でraidz使ってたけどリプレースするにもアレイ全体を交換しないといけないのは個人では費用がかかりすぎるから結局ミラーにしてる・・・
  • [本日の一品]ハードディスクをカセットのように使えるHDDケース「デジ蔵」

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2011/08/15
    PS3のトルネ用に外付けHDDの箱を用意しようと思うんだけど、これがよさそう?
  • kernel: ad0: FAILURE – SMART status=51 error=4 » かけまわる子犬。

    最初、HDD がイカレたのかと心配したのですが、どうもそうではないらしい。PC の BIOS で SMART を有効にしないと上記のメッセージが出る。と言うのを FreeBSD の IRC で詳しい方に教えていただきました。 上記のメッセージは S-ATA が出しているのだけど、ケーブルの問題もあるとは思う。まずは、smartctl -a /dev/ad0 コマンドを実行してみて、「-s on オプション付けて SMART を Enable にしなさい。」みたいなメッセージが出力されたら SMART が有効になっていないので smartctl -a /dev/ad0 -s on を実行して有効にしてあげましょう。 そしてしばらく、メッセージが出力されないとこを確認すれば良いでしょう。 最近の FreeBSD は SMART 情報をカーネルが上げてくれるのか?とかちょっと驚いてしまった一瞬な

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2011/08/15
    FAILURE - SMART status=51<READY,DSC,ERROR> error=4<ABORTED>ってdmesgに出てたんだけどこれかな
  • 新型2TBのハードディスク(AFTのHDDをFreeBSDで使う) - 田中法博ゼミナール(長野大学 企業情報学部)

    長野大学 企業情報学部の田中法博ゼミナールの学生たちの日々の活動の様子です。 主にコンピュータグラフィックス(3DCG)やデジタルカメラを用いた画像計測の研究をしています。 最近ではオンラインゲームの研究も始めました。 田中ゼミでは,大量の画像データを記録するために大容量のハードディスクが必要です. 今回,Western Digital社の新型2TB(667GBプラッタ×3)のHDDを購入しました. 購入したのは WD Caviar Green  WD20EARS です. でも,この2TBのHDD(WD20EARS)は後述する問題があるので試しに2個だけ購入しました. このHDDは新規格のAFT(Advanced Format Technology)と呼ばれる方式が採用されており,Windows 7, Windows Vista以外のOSではその性能が発揮されません,というか, 通常のもの

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2011/08/10
    この間Windows7用に買ってきたHDDがAFTだった。今後FreeBSDにもAFTHDD買うことがあるかもしれないからチェックしておこう
  • 98HDDをディスクイメージ変換しよう

    今はもうすっかり過去のパソコンとなってしまったPC98。 往年の名機PC98。 かつての国民機PC98。 めまぐるしく変化するパソコン業界のこと、 PC98はまるで大昔のパソコンであるかのように語られますが、 ハードウェア的にはそれほど昔のものでもないわけです。 全体から見れば数%にも満たないですが、PC98はまだまだ「現役機種」なのです。 後期(もしくは末期:P)のPC98はほとんど現在のAT互換機と同じ構成をしていました。 HDDについてはかなり以前から、現在でもAT互換機では標準となっているIDEが使われており、 先進的にもPC98からDOS/Vに移行した当時の非国民、 すなわち現代の主流派たちはPC98からハードディスクだけ取り外して使っていたりしたものです。 さて現代の主流派ですが、いまだ98に未練をもってしがみついている、 というわけではなく、いずれ到来するであろう98実機のハ

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/10/31
    うちの98IDEのHDDつなげられる奴はLAN載ってるしLAN載って無い奴はSASIだけど一応メモ
  • ZFS-8000-5Eが出てもあきらめるな - NavyFoxの日記

    先日、FreeBSD-7.2で運用中のzfsプールが吹っ飛びました。 結果としては何とか損失なく復旧できたのでせっかくだからその顛末をまとめてみるとします。 発端 しばらく前に鯖機のM/Bをアップグレードしてその移行中、あるzfsストレージプール(160GB)がトラブったので(詳細忘れた)、そのディスクイメージをAX300の録画データを溜め込んであるプール(プール名'video', WD15EADS, 1.5TB)に吸い出してる途中にフリーズ。リブートしたら録画データのプールが読めなくなっていました(詳細は記録してないので既に不明) とりあえずぐぐってみるといったんexportしてimportしなおせばよいみたいなことが書いてあったのでexportしてみたらinvalid vdev configurationとか返されてimportできません。 zpool importで見つかった結果は、

    ZFS-8000-5Eが出てもあきらめるな - NavyFoxの日記
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2010/07/04
    同じような状況になってしまったのでこれを参考に作業する。とりあえず11時になったらHDD買いにでかけよう
  • ZFSの夢は消えた

    まぁMacででのお話だけど。 Apple shuts down ZFS open source project [AppleInsider] その記事の中身について簡潔にMac関連ネタをそれはもう凄まじい勢いで翻訳するスレ7に書いてくれた人がいました。487 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/10/24(土) 17:39:00 ID: GgwcfmAb0 >>486 ・MacのZFSプロジェクトが突然中止。 ・メーリングリストもソースリポジトリももうすぐ消滅。 ・原因はOracleによるSun買収。 ・OracleはBTRFSを持っているのでZFSを推進しないだろう。 ・Appleはエンタープライズ用FSとしてZFSを考えていた。 ・マイナーで信用されないFSになるなら意味が無い。 ・BTRFSに移行するかHFS+を改良して行くかは不明。なるほどねぇ。 開発の主

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/10/26
    FreeBSDではどうなって行くのだろうか
  • ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ

    記録媒体の主流として長らく利用されてきたフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切ることが明らかになりました。 すでにフロッピーディスクドライブを搭載していないパソコンも数多く発売されていますが、これも時代の移り変わりなのでしょうか。 詳細は以下から。 FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速-四半世紀の歴史に幕:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、フロッピーディスクドライブの主要メーカー3社が生産撤退に動き始めたそうです。 まずTEACが2010年4月に生産を終了するほか、ワイ・イー・データも供給先に対して生産を終了する方向で協議に入ったとのこと。また、ソニーの2010年4月以降の生産計画は未定ですが、他社と足並みをそろえる模様であるとされています。 なお、撤退の背景としてフロッピーディスクの市場規模は2009年の時点でピーク時の30分の1以下にまで縮小しており、年20%を

    ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ
  • フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    デジタルカメラ全盛時代にもかかわらず、古代遺跡の発掘現場ではいまだに、フィルムカメラが活躍している。デジタルカメラで撮影した画像データを保存するCDなどは湿気や熱でデータが消える危険性があるためだ。しかし、昨年のフィルム出荷量は、10年前の1割近くに激減し、遺跡写真に最適なフィルムの入手にひと苦労の状態で、半永久的な保存が不可欠な文化財写真が危機にさらされている。 ■危機感 デジタルカメラは今ではフィルムカメラを圧倒。写真感光材料工業会や写真出版社「フォトマーケット」の統計によると、35ミリなどのロール式フィルムの出荷量(推計)は、平成9年の約4億8283万をピークに、10年は約4億5788万、20年は約5583万にまで落ち込んだ。 「フィルムはあと数十枚分しかない。一(ひと)現場撮れればいいほうだ」。奈良文化財研究所(奈良市)で遺跡撮影を30年以上続ける井上直夫さん(59)は

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/07/26
    id:jaguarsan うちも家族写真のデータの為にRAID環境作りました
  • HDDのヘッド交換

    壊れたHDDからデータを取り出すため、ヘッド交換してみたので取り外し方をメモっておきます。 実際に交換修理したのはIBMのIC35L080AVVA07、2プラッタ 4ヘッドの80GBですが、 ここに載せているのは同世代の3プラッタ 6ヘッドの120GB,IC35L120AVVA07です。 修理後のデータ救出をWindowsで行う場合はchkdsk等の動作を行わせないようにしないと全てがパーになってしまう危険があります。 linux等でセクタ単位のコピーを行ってHDDを複製してから作業するのも手ですが、 全容量を読み出すまで耐えてくれるかどうかわかりませんからWindowsでマウントした方が安全かもしれません。 ホコリに関しては回転開始と共に飛んでしまいますから、エアダスターで軽く除去する程度で大丈夫です。 それよりはプラッタに傷を付けないことと、交換用ヘッドを損傷しないようにすることの方が

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/07/24
    読み出せるようになるもんなのだろうか
  • USBメモリを圧倒する転送速度、「eSATAフラッシュメモリ」の実力とは?

    大容量のデータを簡単に持ち歩ける手軽さとフラッシュメモリの価格下落が相まって、USBメモリが広く普及していますが、USBメモリよりも高速にデータを転送できる「eSATAフラッシュメモリ」というものがあるそうです。 そして実際に転送速度を計測してみた結果、圧倒的なパフォーマンスを実現していることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 Supercharge Your Flash Drive with eSATA : An eSATA Flash Drive Market is Born この記事によると、広く普及しているUSBメモリに代わって「eSATAフラッシュメモリ」というメモリが登場しているそうです。これはUSBメモリの転送速度がUSB2.0の規格上の制限によって最高480Mbps(毎秒60MB)までしか出ないことを受けたもので、インターフェースにeSATAを採用することで毎秒最大

    USBメモリを圧倒する転送速度、「eSATAフラッシュメモリ」の実力とは?
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/02/16
    ちょっと欲しいかもと思ったけどSATAが余ってるマシンが無かった
  • Seagate製HDD 解析まとめ

    Seagate製HDD解析まとめwiki このwikiは大規模不良騒動を発端として広がりつつある当該HDDのメンテナンス用シリアルポートからのhackについてのまとめサイトです。 記載内容の更新はすべての方に公開していますので自由に編集してください。 尚、ファイルの添付については申し訳ありませんが、セキュリティの関係上アカウント作成者のみに限らせていただいております。 大半のページを空にした某集合住宅の方等の編集を禁止しました。また、トップページとメニューはログイン者のみに限定することにしました。 wikiのバックアップを作成しました http://www15.atwiki.jp/seagatebak/ wiki全体へのコメントは /内線 までご連絡下さい。 更新履歴(手動)…編集者による手作業での更新履歴 (特別に更新履歴をアナウンスしたい場合に編集されます)

    Seagate製HDD 解析まとめ
  • 【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】

    742 :Socket774:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj 既出ならごめん。さらに長文ですみません。 SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。当かどうかは不明。 ・1.5TB HDDの不調問題は当初軽く見られていた(1.5TBのは全体の5%) ・意外に大きい問題とわかり、急遽CC1H と SD1Aが作られた。 ・これらは一般配布において必要なチェック(部品が対象のものか等)を含んでいなかった。 ・SeagateのHDDの問題が大きくなると、中間管理職連中がパニックを起こした。 ・彼らはSeagateの信用がかかっていると主張して、いますぐCC1H と SD1A を公開する ことを要求した。 ・CC1H と SD1A は、公開されたが、従来公開に5つのチェックが必要だったのに対して 今回は1つだけ、単に別のファイルで無いかど

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/01/22
    >>SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明<<>>最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に  起動不能となる。<<
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nyomonyomo
    nyomonyomo 2009/01/17
    Barracuda 7200.11 DiamondMax 22 Barracuda ES.2 SATA SV35のどれかに該当するならシリアル番号調べてシーゲートに連絡
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • “PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) - ITmedia Biz.ID

    ローカルPCに縛られず、複数のPCで同じデータを扱いたい。こんな目的でいろいろなツールを試してみたら、決定版といえるソフトウェアに出会ってしまった。「Dropbox」だ。その魅力と可能性を探ってみよう。 →クローズドβだが、似たコンセプトでより進化した「ZumoDrive」というサービスの記事も参照のこと。「ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ」 →現在、一般公開が始まっている 残念ながらDropboxはクローズドベータのサービスだ。利用者からの招待がないと、使うことはできない。非常に優れたサービスなのでいずれ一般公開されることを期待するが、ここから先を読んでも、すぐに利用できるわけではないことをご了承いただきたい。 ぜひいっしょにDropboxを応援したいという方は、連絡先の書かれたブログから、この記事にトラックバックを張っていただければ個人的に招待したい

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2008/09/13
    専用ソフトをインストールするとネット上のフォルダとソフトがインストールされたマシンとの間で同期してくれるサービスらしい
  • PR:@IT [FYI] ハードディスクマイスターに聞く! HDD障害を防ぐ心得とは

    企画:アットマーク・アイティ 営業企画局 制作:アットマーク・アイティ 編集局 掲載内容有効期限:2005年2月13日 ハードディスクのクラッシュは突然やってくる。今日の企業において、ハードディスクの存在を抜きに業務を遂行することは難しい。クライアントPCにせよサーバにせよ、必ずハードディスクが必要となっているからだ。それゆえ、ハードディスクのトラブルは極力避けたい出来事の筆頭に挙げられるだろう。 もちろん業務システムを構築するうえで、データが読み出し不可になるケースを想定した対策を施すのは当たり前のことだ。それは、こまめなバックアップであったり、RAID構成であったりする。 それでもハードディスク障害によるデータ喪失を100%防げるという確証はなく、壊れたハードディスクのデータをなんとかして読み出したいと思うことが往々にしてあるはずだ。そこで役に立つのが株式会社ワイ・イー・データが提供す

    nyomonyomo
    nyomonyomo 2007/11/17
    RAIDでおかしくなったHDDはほかのHDDを道連れにすることがあるらしい
  • 「Serverのディスク情報取得」(1) Windows Server Insider - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • みじまり工房 - HDD Analyzer開発元

    This domain may be for sale!