タグ

*_Sha:社会と*_Sab:差別に関するo_keke_nigelのブックマーク (41)

  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/11/09
    この記事を読んで、変な方向で溜飲を下げてしまうと危ない。問題がいかにも「女性側の心」にのみあるかのように読み取れてしまうのが相当トリッキー。
  • 【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到 (1/2ページ) 2009.5.14 21:42 新型インフルエンザで、国内初の感染が確認された高校生ら4人に対する「隔離」と、周囲にいた人たち48人の「停留」措置が、15日夕から次々と解かれる。これまでの厳しい行動制限がなくなり、日常生活が可能になる。だが、生徒らの高校がある大阪府寝屋川市などには、誤解にもとづく誹謗(ひぼう)や中傷が殺到。関係者らは、いわれのない偏見などを危惧(きぐ)している。 隔離の4人と停留の48人のうち32人が、短期留学の関係者。寝屋川市によると、生徒らが帰国した8日以降、52件の電話が全国から寄せられた。府や学校にも計100件超の電話が寄せられ、多くが行政や生徒らを批判する内容だったという。 「成田から帰ってくるな」「どうしてあんな学校がカナダ留学にいくのか」といった理不尽な電話や、「な

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/05/15
    さぁ、懲らしめ仮面のおぢさん・おばはん方がまたアップを始めた模様です…って年何回スクランブルしてるんだろう。ついでにここの※欄でもどさくさ紛れにアップを始めた人たちが。
  • レイシスト的保護主義グループの成立(1) | 私にも話させて

    『週刊金曜日』が、右翼雑誌の『月刊日』と4月8日に共同集会を開いた。 http://www.kinyobi.co.jp/event/upload/0408_A4.pdf http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090411/trd0904111054007-n1.htm この集会の開催については、かなり前からウェブ上でも話題になっていたから、このブログを見に来るような読者には知っている人も多いだろう。 私は、この件をここで取り上げると、以前の『金曜日』創刊15周年記念集会における「日の丸」ポスターのときのように、『金曜日』が及び腰になってしまう可能性がある(笑)ので、言及するのは『金曜日』誌で集会の報告が載るまで待つことにした。もう『金曜日』編集部はこういった、社会排外主義とでも言うべき方向に進む以外の可能性はないのだから、行き着くところまで早めに行って

    レイシスト的保護主義グループの成立(1) | 私にも話させて
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/04/29
    「社会の支配的な価値観がすでにレイシスト的であるから、大多数の大衆は、人種主義団体に加入するほど不満や焦慮を抱いていない、ということである。」
  • 知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    もやもやとしてまとまらなく、そしてこういう話題は自分の人格のありようを問われるので、無意識に差別意識が露呈するんじゃないかと怖くもあるのだが、しかしあまり寝付けずに夜が明けてしまったくらいもやもやしているので、思い切って言葉にしてみる。「書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ」に励まされた感あり。 お題はふたつ。愛媛県の高校入試について家族会から要望があったという話、そうして知的障害者の性欲という話。まとまらないので、提言も批判もなにもなく、ただ垂れ流すだけになるのでお目汚しをあらかじめお詫び申し上げる。 愛媛県の高校入試について家族会が知的障害者への配慮を申し入れる 報道があるのを知って、実は最近まで等閑に付していた。 http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002 公平性・客観性

    知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/01/22
    アファーマティブアクション→「公共性(オープンネス)」が組み込まれていると思う。故にある種の功利主義に基づくものでも「優遇」や「施し」でもなく「社会的コスト負担」としてのハンディへのサポート。
  • 人権という迷信 - 池田信夫 blog

    きのうの記事がわかりにくかったようなので、少し補足しておこう。「基的人権」を信じる人にとっては、人権を売買するというのは許しがたい発想だろうが、そんな不可侵の重大な権利が「生まれながらに万人に等しく与えられている」というのは、根拠のない迷信である。そもそもこれは事実の記述なのか価値判断なのかも不明だ。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。こうした自然権の概念の欠陥を最初に指摘したのは、エドマンド・バークである:私は、各個人が国家の運営において持つべき権限、権威、指揮などを文明社会内の人間の源的直接的な権利に数えることを拒否する。私の考察対象は文明社会の人間であって、これは慣習(conventio

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/01/04
    人権概念や倫理について考える際の基礎的な「練習問題」のようなエントリー。人権概念はある種の擬制的なものであるから、事実と倫理のレベルを混同しているこういう言説は常に現れてくる。
  • サバルタンは語ることができない - 非国民通信

    サバルタン、という言葉も現代を語る上では重要な概念でしょうか。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんね。サバルタン、とは何者か? この「サバルタン」という概念を有名にしたのはガヤトリ・スピヴァクの『サバルタンは語ることができるか』でした。結論から言ってしまえばサバルタンは語ることができません。そして語ることができない存在こそがサバルタンなのです。 先週の記事で権力サイドのスポークスマンであるケダドゥーシュは貧しい移民の若者を指して「何の努力もせず」と断言していました。現実にそうであるかはわかりませんが、それを決めるのはエライ人であって当人ではないのです。たとえ貧困若年層が努力していたとしても、それを認めるかどうかは社会的地位のある人に委ねられます。上の人が「何の努力もせず」と、そうみなせば当人が実際にはどうであろうと関係ない、そんな状況に置かれた人々をサバルタンと呼びます。 サバルタンとは外

    サバルタンは語ることができない - 非国民通信
  • 抑圧は絶対悪か? : 404 Blog Not Found

    2007年12月23日16:30 カテゴリLove 抑圧は絶対悪か? これを見て思ったのが、タイトル。 依存心と自由と保護のトレードオフ - pal-9999の日記 そして、僕自身も、それは全くその通りだという結論に達してる。女性は抑圧されている。これについては、ほとんど疑いようが無い事実だ。歴史的にも、社会的にも。ほとんど、全ての文化で女性が不利な制度というのが存在する。 女性は、被「抑圧」者である以上に「抑圧」者なのではないか? ここであえて「抑圧」という言葉を括弧に入れたのは、この言葉に含まれている悪のニュアンスを中和しておきたかったからだ。「抑圧」の文字通りの意味は、「抑えるように圧をかける」こと。何を抑えるか、といえば「行き過ぎ」である。 「抑圧」とは、ネガティブ・フィードバックのことである。出すぎれば抑え、引っ込みすぎれば引っぱり。そして、生物の行動のほとんどはネガティブ・フィ

    抑圧は絶対悪か? : 404 Blog Not Found
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/12/23
    平等-公平の概念分けはたしかにそうだとも思うが…この両者を簡単に切り分けてしまうところにトリッキーさを感じる。/機会の平等と結果の公平のずれと対立問題。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/9a10e0e7305d02e089c22700d0c03bba

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/10
    障碍者にとってこそ恋愛・結婚・出産はデリケートでシリアスな問題として立ちはだかっていると思うので、「障害より一歩外」の構図がスッと入ってこなかった……。
  • ヒューリスティクスの適用と社会 - novtan別館

    このエントリを読んで、ある程度納得する部分はありつつも、差別や偏見をヒューリスティクスな手法を採用することと結び付けて考えることに抵抗があって、ブクマでも「差別のことを合理性と呼ばない」のはなぜかと言うことを自分に問いただしてみるも、イマイチ回答が思い浮かばない。そんなときに、以下のエントリを読んだ。 ヒューリスティクスと差別 - raurublock on Hatena それで大体わかったんだけど、先のエントリで示されるヒューリスティクスによる合理性は、あくまで当事者の利益においてのみの合理性であって、あるいはそれは社会全体にも適用されるかも知れないけれど、そのことは、一部のもの(あるいは人)を明確に切り捨てると言う意思の元なされることであって、そのことは、正に差別そのものなんじゃないかと思いました。だって、差別ってのは社会にコストをかけないために採用された手法であり、それはコストをかけ

    ヒューリスティクスの適用と社会 - novtan別館
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/28
    「差別ってのは社会にコストをかけないために採用された手法であり、それはコストをかける余裕がなかったことが背景にあるから」なるほど。「コスト」を経済だけでなく射程を広げれば、この観点はよく分かる。
  • 妻が臨月だ

    当方33歳会社員。 もうすぐが出産する。 産まれてくる子供のために品物を揃えたり、妄想して、毎日とアハハウフフと楽しく過ごしています。 ただ、気がかりな事もある。 それは周りの子供や親たちとの関わりあいのことだ。 父親となる決意の確認のためにここに書き出しておく。 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。 異論もあるだろうし、まともな人たちもいるだろうが、 私たち夫婦にとっては子供は一生かけて守るべきものでそんじょそこらの決意で作ったわけではない。 そういう人たちと一緒にさ

    妻が臨月だ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/10
    育児の問題は教育の問題と並んでその人の「公共空間」像が透けて見える。自分にとって好ましからざる人達と、どう接するか/子は必ずしも親の言うとおりにはならないし、親もまた常にパーフェクトな存在でもない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「本人が、自分で語ってみる」 - Freezing Point

    法学(訴訟法)でいう「当事者」とちがって(参照)、ひきこもりや不登校の支援業界では、「当事者」はもっぱら弱者=逸脱者のことを指すが、そのことが議論を硬直させているように思う。 弱者が為す「当事者発言」は、単に特権化して優遇するためではなく、力関係の分析と再構築のために提出される――そう考えるべきだと思う。弱者を差別的に優遇する態度は、必要な一ステップだとは思うが、「弱者に無理に語らせる」という態度にもなりかねない*1。無理にでも語らせるべきなのはむしろ強者ではないか。(いずれにせよ、言葉の提出は政治的な振る舞いだ) 「人が、自分で語ってみる」という作業については、法学・哲学・精神分析など、いろいろの文脈を参照して検討する必要を感じている。詳しくは今後の課題だとして、今はその発言ポジションを、大きく次の二つで考えている。 (1) 利害やトラブルの関係者 (2) 差別的に特権化された弱者 既

    「本人が、自分で語ってみる」 - Freezing Point
  • 「自分で語ってみる」ことをめぐって - Arisanのノート

    『Freezing Point』さんの、こちらのエントリーは、ぼくにはたいへん重要なことが書かれていると思われたので、紹介しながら、自分の考えも書いてみたい。 「人が、自分で語ってみる」 もちろん、ueyamakzkさんが書かれている趣旨とは大きくずれてしまうところが多いだろうから、くれぐれもそちらのエントリーの方を、より精読していただきたい。 法学(訴訟法)でいう「当事者」とちがって(参照)、ひきこもりや不登校の支援業界では、「当事者」はもっぱら弱者=逸脱者のことを指すが、そのことが議論を硬直させているように思う。 弱者が為す「当事者発言」は、単に特権化して優遇するためではなく、力関係の分析と再構築のために提出される――そう考えるべきだと思う。弱者を差別的に優遇する態度は、必要な一ステップだとは思うが、「弱者に無理に語らせる」という態度にもなりかねない*1。無理にでも語らせるべきなのは

    「自分で語ってみる」ことをめぐって - Arisanのノート
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/04
    「暴動の主要な原因を理解するのは簡単です。原因は差別にあります。」
  • ポールさんのようになれるか、と問う前に - モジモジ君のブログ。みたいな。

    言葉だけ「やめなよー」とか言いながら正義ぶって、でも内心ではニヤニヤしながらひとが窮地に陥ったり差別があったり暴力を振るわれている状況を憂える自体を「楽しんで」いる。私はそういう人間でしかないのだともう認めようと思う。 http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060327/p4 僕も認めよう。てゆーか、否定したことがない。ポールさんのようになれるくらいなら、もっともっとずっとずっと手前で、できることが沢山あるはずで、僕はポールさんのようにはなれないから、だから今こうして自らが信ずることを吐いている。それともう一つ。ほんの少しでもエリアを広く取るならば、そもそもこの「ポールさんのようになれるか」という問い自体がどこかずれている。僕らは今まさに他者を見殺しにしながら、毎日たのしく暮らしてる。この問いを問うのがおかしいとは言わないけれども、今・ここでまさに見殺しにして

    ポールさんのようになれるか、と問う前に - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 倫理について考えるたび、我々は頭の中で人を殺す - kmizusawaの日記

    なんかなー。「コンビニで200円のおやつを買ってアフガニスタンの貧しい家族のために募金しなかったら人殺しかどうか」「救命ボートにあと一人しか乗れない場合どうするか」「救命ボートに感染したら死ぬかもしれない伝染病の人が同乗していたら」…倫理を考える際の殺すとか死ぬとかの極限状態の例え。弛緩している私らの倫理観を問うたり考えたりするために、私らの頭の中で殺されたり死の恐怖に脅かされたりする人たち。人の命を死に晒すような極限状態のたとえを持ってこないと倫理って語れないもんなのか? 生死に関わるような話じゃないと倫理について考えたことにならないのかなもしかしたら。 それはともかく。 そこで募金をしようがしまいがそもそも「私は生きているだけで間接的に人殺し」。このことを私は認めて生きていこうと思います。世の中には金がないとかその他理不尽な理由で死んでいく人や「もうちょっとたすけがあれば」死ななくてす

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    ここで示されている自省すら「自省の振りして他者へ価値観を押しつけてる」とか自尊心バトルの文脈に組み込まれるとしんどい。自省する方は当然そこも折り込んでいるだけに。
  • 「ポールさんのように行動できるか」 - kmizusawaの日記

    ■「ポールさんのように行動できるか」 というのが「ホテル・ルワンダ」関連の話の中で出てきていたが、自分だったらどうかなーと考えると、非常事態にも関わらず、金庫の金を勝手に使っていいのだろうか、あとで怒られるんじゃないか、といったことにとらわれて、そこでジ・エンドになるというのが、いちばんありそうなことのように思う。映画見ててもそれが気になるくらいですし。それ以前にお前支配人になれるのかよって話だが、それはおいといて。(この質問は必ずしも「ポールさんの立場(社会的地位とか配偶者がツチとか)だったら」という意味だけではないだろうことは百も承知だが) 非常事態ならいつもと違う判断で行動できるだろうって? …そうでもないと思うよ。早急に処置することが必要な重篤な急患を慣習だからとろくな設備もない地元の病院に運んじゃう救急士の話こないだ読んだし、人間何が発生しようがそうは変わらないものだ。 人からど

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    自らを本当に「見つめる」ことは辛い。その辛さへのソリューションは……。
  • テラ・インコグニタに出会う -黙っている方が楽

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/14
    「説教族」のメンタリティと差別・ヘイトスピーチについて。いくつかの類型に分けられるのかも。
  • 聴覚障害者と健聴者との間に溝が・・。 - 聴覚障害を持っています。最近、会社の人間関係で、ストレスが溜まっています。仕事に関しては、問... - Yahoo!知恵袋

    聴覚障害者と健聴者との間に溝が・・。 聴覚障害を持っています。 最近、会社の人間関係で、ストレスが溜まっています。 仕事に関しては、問題はありませんが、昼ではみんなと一緒に摂ることになっており、 会話がついていけないです・・。 唇を読み取って理解出来るのが周りの人は知っているから、何でも知っているという 誤解を与えてしまったようです。 私はべた後、席を離れるようにしています。 でも、「付き合いにくいなぁ・・」と思われて欲しくないなぁ・・。 障害者と健聴者と一緒に仕事をするのは当に難しいです。 健聴者が考えたイベント等は、聴覚障害者にとってはストレスが溜まるような内容が 多かったでした・・。(口話中心の交流など) 私が初めて採用した会社だから、理解不足という点は仕方ないですが・・ 面接の時は、「働きやすい環境を整えます」等、理解をアピールされたので・・。 他の会社に勤めている複数の友人

    聴覚障害者と健聴者との間に溝が・・。 - 聴覚障害を持っています。最近、会社の人間関係で、ストレスが溜まっています。仕事に関しては、問... - Yahoo!知恵袋
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/14
    「壁を作って」いるのは「健常者」の側にしても同じだと思った。
  • テラ・インコグニタに出会う - 個から集を語る

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。