タグ

オレオレ証明書に関するockeghemのブックマーク (4)

  • Opera mini for iPhoneではオレオレ証明書が警告されない - disり用。

    通常、オレオレ証明書が使われているサイトにアクセスするとブラウザは警告を表示します。iPhone版のSafariでも警告が表示されます。たとえばオレオレ証明書が使われているサイトにアクセスすると、以下のように警告が表示されます。 が、Opera miniでアクセスした場合は何も警告が表示されません。ちなみに表示が崩れているように見えるのは、Opera miniの専用サーバが元のコンテンツを携帯デバイス用の軽量コンテンツに変換して返している為です。 Opera miniではhttpsなサイトにアクセスした時には、画面上部のサイトタイトルの右側に鍵マークが表示されるようになっています。よく見るとオレオレ証明書の場合はこの鍵マークが表示されていないことが分かります。したがってURLがhttpsであるにも関わらず鍵マークが表示されていない場合はオレオレ証明書だと判断することができます。 ですが、現

    Opera mini for iPhoneではオレオレ証明書が警告されない - disり用。
  • SSL 証明書エラーにつきまして SSL 証明書エラーにつきまして:ソフトバンク ビジネス+IT

    誤った対処方法をご案内したことに関する訂正 平素は、弊社および弊社サイトをご活用いただきましてありがとうございます。2/4(木)~5(金)、弊社主催セミナーのサイトにおきまして、誤った対処法を掲載したので、訂正します。関係各位に、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 正しい対処方法について Windows 2000、またはWindows XPで、Internet ExplorerやSafariをご利用の場合に、サーバ証明書の警告画面が表示されることがございます。Windows Update/Microsoft Updateを実行し、セキュリティおよび証明書ストアを最新の状況にアップデートいただくか、ルート証明書のダウンロードをお願いいたします。 詳しくは、セコムトラストシステムズの Webページ(こちら) をご覧ください。

    SSL 証明書エラーにつきまして SSL 証明書エラーにつきまして:ソフトバンク ビジネス+IT
    ockeghem
    ockeghem 2010/02/08
    『「セキュリティの警告」…が表示されることがありますが…「はい」を選択して続行してください』<これは全然駄目。正しい対応はおそらくこちら https://repository.secomtrust.net/rootupdate/index.html
  • 【新刊】気鋭の新人が描くセキュリティエロス「女サーバ・肛虐のSQL」 - bogusnews

    大規模な不正アクセス事件、個人情報流出が相次いでいる。こうした事件の防止にはセキュリティ意識の向上が不可欠だが、「むずかしい」「つまらない」と敬遠されがちだ。そんなときにおすすめの良書が登場した。フランス書院の新刊「女サーバ・肛虐のSQL」だ。 「女サーバ…」は、“エロスを楽しめて同時にセキュリティを学べる”が売りのフランス書院新シリーズ「セキュリティエロス」の第一巻。著者はこれがはじめての作品となる綺羅浩光だが、いままで無名だったとはとても信じられない筆致。セキュリティに対する造詣の深さも驚きだ。読んでいると股間の高ぶりとともに知識レベルも高まっていくのを感じる。 「ちょっとクロスサイトスクリプティングしたくらいで、こんなに個人情報を漏らしやがって。ほんとはクラックしてほしかったんだろう」 オレは言葉責めを続けた。 「そ…そんなこと…」 「そうは言ってもカラダは正直だぜ。こんな大きなセキ

    【新刊】気鋭の新人が描くセキュリティエロス「女サーバ・肛虐のSQL」 - bogusnews
  • 高木浩光@自宅の日記 - ファーストサーバ社は危険性をちゃんと顧客に伝えているのか

    ■ ファーストサーバ社は危険性をちゃんと顧客に伝えているのか 2年前の日記で、NHKエンタープライズ21の「RoBoCoN公式サイト」で「問い合わせ」という部分をクリックするとジャンプする https:// のページがオレオレ証明書で運用されていることについて書いた。証明書の発行者は「KSI First Server」と書かれていた。しかしこれがファーストサーバ社により発行されたものかは不明だった。 オレオレ証明書で運用されているこの状況は現在も変わっていない。そこで先月、ファーストサーバ社に以下の問い合わせをした。 Webサイトのデジタル証明書についてお尋ねします。 NHKのロボコン公式サイト http://www.official-robocon.com/top.html にある「問い合わせ」のページ https://www.official-robocon.com/FS-APL/FS

    ockeghem
    ockeghem 2007/02/13
    きちんと中間者攻撃の脅威を啓蒙しないと、こういうのはなくならないような気がしますね
  • 1